Summer Pockets ★8 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 Summer Pockets 
 2018年6月29日発売中 
 8,800円(税別) 
 全年齢対象 
 key公式 
 ttp://key.visualarts.gr.jp/ 
 key公式twitter 
 ttps://twitter.com/key_official/status/806786166590611459 
 Summer Pockets公式 
 ttp://key.visualarts.gr.jp/summer/ 
  
 次スレは基本>>980が立てること。無理な場合は変わりを指名すること。 
  
 ※前スレ 
 Key新作PCゲーム「Summer Pockets」★7 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1531129409/  >>661 
 観測した未来は変えられない、って強迫観念に縛られてる人多すぎると思う 
 シュタゲは好きだけど、あの設定が全てではないよな  >>656 
 もともとは「意識を過去に戻すことが未来を確定させてしまう」が解釈としてアリかナシかって所だったと思うけど 
 これがSF的な立場に経つと色々齟齬が出てくるのは分かるんだけど、 
 ファンタジーとして考えるとこれが作者の考えていた設定じゃないかな 
 この辺は読み手の解釈しだいだから、絶対に正しいとは言えないけど 
  
 未来が確定してしまっているから、どうあがいても救いがないっていう前提があってのPocketかなと  >>664 
 だから意識を過去に戻しまくってて、かつその間の記憶もちゃんと保持してるっぽいうみちゃんが常に居るのに展開が固定化されてない時点でその理屈はおかしいでしょっていう 
 過去に意識を戻した人間を観測者として定義することで未来が確定してしまっていると仮定してるのに、それと同時にうみだけはその前提を無視して特定パターンでないと未来を確定させる力はないとか言いだしたら根本から論理破綻してると思わない?  >>663 
 charlotteの時も思ったけどそこに気が向いてキャラクターの感情の機微を見出せなけりゃ意味ねえからな 
 別に好きにすりゃいいとは思うけど大騒ぎして矛盾がどうとか言われても鬱陶しいだけだわ  >>666 
 すまん、俺はシャーロットさんはそれ以前の問題だと思うので・・・  >>661 
 能力から考えると齟齬が発生してるからでしょう、多元世界とか平行世界とかは正直サマポケには関係ないと思うがね 
 しろはがどの時点で心を遡らせて、どういう記憶の引き継ぎ方をしているのか? 
 どこが心を遡らせる始点であり、終点だったのか? 
 なぜ、しろはやうみはルートによって既定された未来を回避できなかったのか? 
 ここら辺が明確に描かれてなくて、宙に浮かんでるから考え始めると疑問が沸いてくる  >>665 
 論理破綻していると思うので、そこは同意 
 でもそれってSF的な立場に立ってのことだよね 
 SF物としてサマポケを捉えると(あんまり捉える人いないと思うけど)細部は色々とおかしい 
  
 でもファンタジーとしてのサマポケが話の前提として 
 「意識を過去に戻すことが未来を確定させてしまう」を 
 読み手に与えているか否かってのは別の話じゃない?  単純な話で 
 未来を見るで確定してると思い込み未来を受け入いれてしまってるから未来視通りになってしまってるんじゃねえの? 
 しろはの出産の時も自分は死ぬかもしれないと思ってうみへの手紙を残してる 
 この時点で死の可能性を受け入れてしまっているから未来は決定してしまっていた 
 そこをずらすことができるのがメタ的な意味か加藤家の特殊な能力かはわからんけど羽依里だけだった 
 だから蒼鴎紬ルートではしろはは溺れてない(実際は海じゃなくて別のところで溺れてる可能性はなきにしもあらずだけど)  意識が遡るだとこっちで勝手に設定付け加えないとしろはがあんな普通に生活できているとは思えないだけど  つーかなんでお前らなんでギミックにばっか頭を向けてんだよ 
 気にしたら負けみたいな作品なんてザラにあるというのに  >>671 
 無茶苦茶言いすぎだろお前・・・ 
 別にSF的観点とかどうでもよくて「過去に意識を〜」という仮定はうみの存在によって否定されるよねっていうごく簡単な理屈しか言ってないんだよこっちは 
  
 ・意識のタイムリープが未来を確定するかもしれない 
 ・うみがタイムリープしまくってるけど展開は毎回違う 
 ・タイムリープが未来を確定するという仮説は間違いである 
  
 ごく簡単な三段論法でしかない。SF的な立場ってなんだよ。どこだよそこ  過去スレ漁って答え合わせってみんなあんましないもんなのかね  むしろ「タイムリープが未来を確定させる」というその仮定こそがSFである科学ADVシリーズ的立場に立ってるが故の発想だろっていう  ALKA8月15日でうみがハイリに自身の能力を話すシーンを見直してみた 
 「いやなことがあると、そこから逃げるように心だけが過去に戻る」 
 「気が付くと戻っている」 
 「ただしやり直せるわけではなく、同じ未来をたどる」 
 これが鳴瀬家の女が持つ能力、しろはの未来視の正体ということでいいのではないだろうか 
 結果としては似たようなものだけど 
 未来を「確定させてしまう」はニュアンスがちょっと違うとは言えそうだ  最初は、ループ使用した地点でセーブポイント作って、戻った過去でループ地点を未来視&次もその地点を通過しなきゃいけない 
 って感じのイメージだったけど、それだとおかしくなる部分があるからね 
 確定してるから視るんじゃなくて視たからその記憶の因果に引っ張られる(本人は固定されてると認識)って考えた方がいいんじゃないかと  >>676 
 いやテキスト上でも否定されてんだろ実際… 
 未来が決まるのはしろはが経験則的に未来視だと思っているから起こると決まってるものと考えて行動するせいで結果的にその通りになってしまう 
 だからその能力による思い込みで未来を進まないのならば未来は可能性に満ちている 
 しろはがやってることは本来なら攻略法のメソッドはいくらでもあるゲームを攻略本で最適解を知ってるから無意識にその方向に行ってしまっているってことで先入観で他の解は見つけられないのと同じ状況  過去スレはリアルじゃないからね。自分のレスが返ってくることに快感を覚えるんだよ  >>672 
 しろははALKAで未来視を回避しようとどれだけあがいても 
 まるで道が縫い留められているかのように同じ結果に吸い寄せられたと言ってる  早い話がゴールド・E・レクイエムを食らってる様なもんじゃないかな 
 終わりの無いのが終わりというか  今アニメやってるアイランドも田舎 夏でループものだし  >>679 
 設定として正しかったかどうかはともかくとして 
 しろはと羽未の視点だと、同じ未来をたどることが逃れられないっぽいニュアンスってことだよね  しろはの未来視が単なる過去の経験のフラッシュバックでしかないと考えると、単純に以前あった展開を見ているだけの可能性が高い 
 要するに犬のうんこに向かって顔面からダイブした瞬間に「顔面が犬のうんこ塗れになる」未来を予見したとしてもおそらくそれは避けられない 
 これを「未来視したことによって自分はうんこを避けられなかった」ととるか、「いやだってお前自らうんこにダイブしてたじゃん」と取るかの違い 
 前者がしろはの立場、後者がプレイヤーの立場  >>686 
 そんな印象だね 
 2000年の夏休みにきたうみが未来をしっちゃかめっちゃか変えまくってる 
 (蒼ルートだの鴎ルートだの分岐しまくってる)のは 
 「七影蝶(瞳さん?)の力を借りて体ごと飛んできたから」なんだろね  >>683 
 知ってしまった時点で最後にはあり得るものとして受け入れてしまう 
 それを表してるのが羽未への手紙 
 あれを書いてる時点で自分が死ぬ可能性があるって認めてしまってる 
 ここで未来が確定してるんじゃねえの?  未来へは一本道をどんどん作りながら進んでいて心が遡るっていうのはその道を逆走して戻っただけで結局また同じ道を通るしかないからループしているのかと思ってた  メインヒロインの声優さん若手の人が多いのにみんな演技がうまい 
 これは期待の新人ですわ  >>676 
 だからその論法が間違っているとは言ってない 
 論理的に矛盾しているから、「過去に意識を〜」が読み方として間違っているって主張でしょ? 
 論理的に矛盾しているか否かを大事にする立場をSF的な立場と表現してみた 
  
 それとは別に積極的な意味で「過去に意識を〜」という読み方ができるよねってこと 
 もともとその辺りの記述が曖昧だから、それを是とするとグランドのシナリオが読みやすくなるのではってこと 
 サマポケに細かな矛盾点があるのが許せないって立場をとってない  >>689 
 俺が言いたいのは「そう思っていなかった頃でも結局未来視を回避できなかった」ってことね 
 「変えようと思っても、逃げようと思っても、そうしたことが結果的に見た未来につながった」 
 と言ってる(>>683もこれもALKA8月14日) 
 やはりうみが言っているように「未来が確定している・確定させる」のではなく 
 「未来を変える能力はない」というのが妥当かなと  全部説明されるよりもこうやってあーだこーだ言える方が楽しくね? 
 AIRのラストの少年少女が観鈴と最高なのか、神奈と柳也なのかとか 
 アニメ版うたわれのラストで帰ってきたのがハクオロさんなのかヌワンギなのかとか 
 その辺りはぼかされてる方が楽しいのさ  >>693 
 論理的に矛盾してないか否かを重視するのは議論をする上での最低ラインなのでSFとか関係ないです 
 それを放棄するのであればそれは単なる妄想の垂れ流しであって、相手にするだけ時間の無駄なので最初からそう言っておいて欲しかったです  しかし最初うみの声を聞いた時はうまるにしか思えなかったのに 
 今となってはもう干物妹とか言えねぇ  未来視なんてゼノブレイドみたいな警告程度ので十分やな  だーまえが「この夏は皆さんの感想を見て回りたいと思う」と初回特典の観光日誌に載せてたから 
 ここのタイムリープ討論会もバッチリ見てニヤニヤしてんだろうなあ…  言っちゃあなんだけどタイムリープの起点なんて蒼が耳年増な理由レベルの重要度しかないんだからそんな気にしてもしょうがない 
 そんなことを語るよりイナリの正体について妄想交えながら語った方が面白い  今ぽちぽちALKAやり直してるけど、 
 未来ハイリは鳥白島でしろはと出会ってその夏のうちに 
 昆虫採集勝負とかカラオケみたいに歌うとか流れるプールとかやってたのね 
 うみの介入なしで、どんな選択肢取ったらあのしろはがそんなに乗ってくるんだよ・・・ 
 そら何週しても同じ光景見られないわけだわw  鳴瀬の力って結局過去に戻る力な訳だからしろはの未来視は正確には未来を見てるわけじゃなくて、ループしてる過去(時系列的には未来)の出来事がフラッシュバックしてるってことなんじゃないの? 
 だから未来を確定する云々は単なるミスリードで、あくまでもループ以上同じ事は起こるものって事だと受け取ってたわ  イナリはつばすの「変なマスコット描かないと死ぬ病気」の副産物だから・・・  しろはだけでなく藍や鴎や紬も救済されたのは他ルートでの記憶が影響したのもあると思う 
 だからしろは以外の個別ルートを全てやりきる意味はあったんだろうなって  >>706 
 良一達が一緒にいるならワンチャン 
 虫取り自体はしろはルートでもやってたし  未来の映像を視ると変えようとしてもその通りの未来になってしまうってだけの話じゃないの 
 単にループしてるから同じ展開になってるわけじゃなくて 
 しろはの仮説も「本当に未来を視ているんだろうか」「視てしまうことで止めてしまっているんじゃないか」「いくつもある可能性を一つに定めてしまう力なのかも」 
 実際視た未来は一度も変えれてないし逆にそれ以外はいくらでも変わってる 
 うみが未来視する描写もなかったはず  良一や天善との俺たちの友情はこれからだエンドがなかったのが悲しい 
 そういや天善って本編中で何かいいところあったっけか。良一はしろは√での独白が素敵だったけど  >>593だけど夜食がてらどうせだから写真撮ってきた 
 文字の上にあるスイカと羽と紙飛行機はさっきなかったわ、スイカの下のは波というか海(うみ)かな? 
 しかしスイカバーのクオリティもう少しどうにかならなかったのか 
 https://i.imgur.com/xfcTpS8.jpg  >>714 
 特にないね。のみきも同じだけど今回はサブキャラのエピソードが足りないね 
 CLANNADの美佐枝さんやゆきねえルートみたいなサブキャラルートがないのはとても残念だわ。サブキャラがいいやつばかりで魅力的だからこそ一層残念  未来視を特別な力と思うからそうなる 
 単に幼少期までタイムリープした影響で抜け落ちたり思い出せなくなった未来の記憶が何かのきっかけでフラッシュバックしてるだけだと思う 
 そのきっかけが、その未来に行き着く可能性の高いパターンの展開そのものとかであれば当然そこからの回避は困難 
 うみが未来視をしてないのは短時間移動故に1回あたりの記憶の損失が小さいので未来視という形を取らなくても普通にその先のこと(天気とか)を把握してるからと考えられる  のみきは低身長Fカップってだけで既に毎晩毎晩大活躍してるから・・・ 
 しかもまだ成長中 
 でもクーパー靭帯気にせずに走り回る  イナリの正体はキツネのゆるキャラとして作られた人形にタヌキと元卓球世界王者それぞれの蝶が宿っている  >>713 
 それは単なるミスリードで、その真相(能力の正体)は 
 >>679で俺が書いたうみの発言にすべてがあるのではないか、 
 とさっきから言っているのだがー!?w 
 しろはが全部推測で物を言っているのに対しうみは全部断言してるし 
 そもそもそう考えないと、しろはとうみにはまったく異なる能力が 
 備わってることになるけどそういう立場かね(それが間違ってるとはいわない  サマポケで初めてクーパー靭帯って聞いた時、言った人が人だから造語だと思ってました  取り敢えず何かが引っかかってる人はもう一周プレイしてほしいと思った 
 何を考察するにも一次資料が大前提であってそこに書いてあることを忠実に守りつつ過去スレなりで意見を固めるべき 
 瞳さんや鏡子さんの事以外は大まかには作中で示されてるよ 
 世界線やタイムリープにおけるパラドクスとか言ってる人は羽未ちゃんが2000年の夏休み終盤に何処から過去に戻るのかをもう一度確認してみればいい  自分に関係する事しか見てない&しろはが死んだ後の事は全く見ていない事&稀にしか見えないことからしろはの能力は未来視ではなく他の鳴瀬の人と同じく過去に飛ぶだけって推測できると思うけどね  そういや最近見ないけどALKA論争はどうなったんだろ? 
 ある夏、Arca(方舟)、児化、とかそれっぽいのがいくつか上がってたけど 
 この辺を全部かけた造語ってことでFAなんだろうか?  近日中にサマポケの新情報あるみたいだね 
 まあ大した事じゃないんだろうけど  >>726 
 方舟は魁が自ら否定してる 
 もうそこに関してはこれ以上考えようもないし皆んな諦めてるんじゃないかな  やっぱある程度全部明示せずに読者の推測とかが入る余地がある方が議論が出来てええんやなって  ・心だけ過去に戻る 
 ・未来視するとその映像の未来は固定される 
 この2つを分けて考えればいい 
 瞳もじーじに「代償」の話をしてたし上を能力、下を対価とすれば納得行くでしょ 
  
 >>720 
 しろはと夏ループのうみは同一の能力として、しろはの推測とうみの確信はプレイヤー視点から見て矛盾してないよ 
 法事の時に島に来たうみに起きたタイムスリップがそれと別物なのも自分でわかるでしょ  そういやRewriteHfっていつ頃発表あったんだっけ 
 FD情報ならすごく嬉しいけど  >>726 
 あ、そうだったんだ。 
 個人的にはやっぱり「ある夏」が「ある夏の物語」となって一番しっくりくるし 
 綺麗に思うな。  はえー皆真面目に考察してるんだな 
 俺なんてちょっとわからない所あってもなんとなく面白いからいいやーで流しまくってたわ  まったく期待しないでやったせいもあるけど個別ルートが面白くてびっくりしてる  BADだと唐突にハイリが鬱になって帰っちゃうのが残念だよなー 
 普通にみんなと遊んで過ごしてまた会おうぜENDなら周回する気にもなるのに  そういや鴎はBADあったな 
 各ルートBADあったら良かったのに  >>738 
 ある意味それハッピーエンドなんだよなぁ  鴎でほぼ全部怪我してこれフラグ立て間違えたかなんか見落としたか?とやり直したわ  >>731 
 過去へのリープの代償なんて本編中でうみが散々っぱら見せつけてきてんのに、プレイ中何を見てきたんだって話だよもう  >>731 
 しろはとうみの能力が同じというスタンスなら 
 「未来の映像を視ると、変えようとしてもその通りの未来になる」 
 という解釈は出てこないよねって言ってるんよ。なぜならうみの力は 
 「心だけを過去に飛ばす。ただし自分が辿ってきた歴史は変えられない」だから 
 そもそもその二つを分ける理由は?そう考えたゲーム中の描写を教えてくれ  他のルートでBAD妄想したら悲惨な分岐しか思い浮かばなかった 
 しろはBADが羽依里デッド、蒼BADが羽依里意識不明エンド、紬BADが羽依里行方不明エンド  >>726 
 造語ということなので、俺の中ではアルカトラズをもじった説が有力 
 アルカテイル=夏休みという檻に囚われた少女の物語  ぶっちゃけ蝶周りとか見ても設定はかなり甘い 
 そういうところ気にする人がいるのも理解出来るし気になっちゃったものを気にするなっていうのも無理な話 
 推測の域を外れた妄想をあたかもそれが結論かのように語るのはどうかと思う  紬のそですかとかそですねの言い方が超好き 
 あとしろは羽衣里のヘタレなとこが似ているとことか、しろはうみのボッチ人見知りが似ているとことか似たもの家族っぽさ出てるとこもすげー好き  >>735 
 過去スレによると「ある夏」 
 アルカテイルは「ある夏の物語」  うみがうみである最後の物語が「ある夏」ってのはなぁ  まず「ある夏」をALCAにするのダサいし、それならアルカテイルじゃなくてある夏の物語の方がいいよね  >>751 
 お前の主観でしかないものををさも周知の事実のように言うなよ  >>750 
 合っているかどうかは置いておいて、考え方としては俺は好きだな 
 うみにとっては超重要でも、その時代(サマポケ世界の西暦2000年)を生きる 
 大半の人にとっては「なんでもない、よくある夏のひとつ」でしかないとも言えるしね  >>743 
 「未来の映像を視ると、変えようとしてもその通りの未来になる」 は1度のループ内でのしろはの経験からの推測とゲーム内での結果 
 「心だけを過去に飛ばす。ただし自分が辿ってきた歴史は変えられない」これは書いてない 
 「こころだけかこにすこしもどれるちから」「やりなおせるわけじゃない」「またおなじみらいをたどる」のことなら記憶継続うみの複数ループでの経験からの推測であり 
 「おかあさんといっっしょにすごせるなつやすみ」は後に達成してるから否定されてる部分でもあるよ  1周目で理解が追いつかないようになってるのは意図的なのかね 
 ポジティブに見れば2週目以降でも新鮮な体験と感動ができるけど、1周目で消化不良のままおしまいにしてる人のが多そうだ  >>755 
 否定されてないでしょ 
 「おかあさんといっしょにすごせるなつやすみ」は 
 「七影蝶の介入(介添え)」で「体ごと過去に戻って」初めて達成されたのであって 
 うみの能力だけによるものじゃない。だからうみの能力(の認識)の否定にはならぬ  >>758 
 それこそ自分のレスと矛盾してるでしょ 
 「こころだけかこにすこしもどれるちから」で本編ループでの能力を指してるじゃん  ダウンロードカードでダウンロードしてプレイ中だがしろは、蒼だけ声が出ない・・・。 
 詳しい方助けてください、、  アルカトラズは思い浮かべた人多いと思うんだけど、それだと綴りALKAなんすよね  >>759 
 ちょっと待ってこんがらがってきた・・どこと矛盾してる? 
 「こころだけかこにすこしもどれるちから」 
 「やりなおせるわけじゃない」「またおなじみらいをたどる」 
 ↑これがうみとしろはに共通する力であって、未来確定云々はすべてミスリード 
 2000年の夏に来たうみが未来を変えてる理由は 
 「体ごと、自分が生まれてすらない(体験してない)時代に飛んできてる超例外だから 
 (しかもうみ単体の力ですらない)」 
 が俺のスタンスね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています