Summer Pockets ★8 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 Summer Pockets 
 2018年6月29日発売中 
 8,800円(税別) 
 全年齢対象 
 key公式 
 ttp://key.visualarts.gr.jp/ 
 key公式twitter 
 ttps://twitter.com/key_official/status/806786166590611459 
 Summer Pockets公式 
 ttp://key.visualarts.gr.jp/summer/ 
  
 次スレは基本>>980が立てること。無理な場合は変わりを指名すること。 
  
 ※前スレ 
 Key新作PCゲーム「Summer Pockets」★7 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1531129409/  過去スレはリアルじゃないからね。自分のレスが返ってくることに快感を覚えるんだよ  >>672 
 しろははALKAで未来視を回避しようとどれだけあがいても 
 まるで道が縫い留められているかのように同じ結果に吸い寄せられたと言ってる  早い話がゴールド・E・レクイエムを食らってる様なもんじゃないかな 
 終わりの無いのが終わりというか  今アニメやってるアイランドも田舎 夏でループものだし  >>679 
 設定として正しかったかどうかはともかくとして 
 しろはと羽未の視点だと、同じ未来をたどることが逃れられないっぽいニュアンスってことだよね  しろはの未来視が単なる過去の経験のフラッシュバックでしかないと考えると、単純に以前あった展開を見ているだけの可能性が高い 
 要するに犬のうんこに向かって顔面からダイブした瞬間に「顔面が犬のうんこ塗れになる」未来を予見したとしてもおそらくそれは避けられない 
 これを「未来視したことによって自分はうんこを避けられなかった」ととるか、「いやだってお前自らうんこにダイブしてたじゃん」と取るかの違い 
 前者がしろはの立場、後者がプレイヤーの立場  >>686 
 そんな印象だね 
 2000年の夏休みにきたうみが未来をしっちゃかめっちゃか変えまくってる 
 (蒼ルートだの鴎ルートだの分岐しまくってる)のは 
 「七影蝶(瞳さん?)の力を借りて体ごと飛んできたから」なんだろね  >>683 
 知ってしまった時点で最後にはあり得るものとして受け入れてしまう 
 それを表してるのが羽未への手紙 
 あれを書いてる時点で自分が死ぬ可能性があるって認めてしまってる 
 ここで未来が確定してるんじゃねえの?  未来へは一本道をどんどん作りながら進んでいて心が遡るっていうのはその道を逆走して戻っただけで結局また同じ道を通るしかないからループしているのかと思ってた  メインヒロインの声優さん若手の人が多いのにみんな演技がうまい 
 これは期待の新人ですわ  >>676 
 だからその論法が間違っているとは言ってない 
 論理的に矛盾しているから、「過去に意識を〜」が読み方として間違っているって主張でしょ? 
 論理的に矛盾しているか否かを大事にする立場をSF的な立場と表現してみた 
  
 それとは別に積極的な意味で「過去に意識を〜」という読み方ができるよねってこと 
 もともとその辺りの記述が曖昧だから、それを是とするとグランドのシナリオが読みやすくなるのではってこと 
 サマポケに細かな矛盾点があるのが許せないって立場をとってない  >>689 
 俺が言いたいのは「そう思っていなかった頃でも結局未来視を回避できなかった」ってことね 
 「変えようと思っても、逃げようと思っても、そうしたことが結果的に見た未来につながった」 
 と言ってる(>>683もこれもALKA8月14日) 
 やはりうみが言っているように「未来が確定している・確定させる」のではなく 
 「未来を変える能力はない」というのが妥当かなと  全部説明されるよりもこうやってあーだこーだ言える方が楽しくね? 
 AIRのラストの少年少女が観鈴と最高なのか、神奈と柳也なのかとか 
 アニメ版うたわれのラストで帰ってきたのがハクオロさんなのかヌワンギなのかとか 
 その辺りはぼかされてる方が楽しいのさ  >>693 
 論理的に矛盾してないか否かを重視するのは議論をする上での最低ラインなのでSFとか関係ないです 
 それを放棄するのであればそれは単なる妄想の垂れ流しであって、相手にするだけ時間の無駄なので最初からそう言っておいて欲しかったです  しかし最初うみの声を聞いた時はうまるにしか思えなかったのに 
 今となってはもう干物妹とか言えねぇ  未来視なんてゼノブレイドみたいな警告程度ので十分やな  だーまえが「この夏は皆さんの感想を見て回りたいと思う」と初回特典の観光日誌に載せてたから 
 ここのタイムリープ討論会もバッチリ見てニヤニヤしてんだろうなあ…  言っちゃあなんだけどタイムリープの起点なんて蒼が耳年増な理由レベルの重要度しかないんだからそんな気にしてもしょうがない 
 そんなことを語るよりイナリの正体について妄想交えながら語った方が面白い  今ぽちぽちALKAやり直してるけど、 
 未来ハイリは鳥白島でしろはと出会ってその夏のうちに 
 昆虫採集勝負とかカラオケみたいに歌うとか流れるプールとかやってたのね 
 うみの介入なしで、どんな選択肢取ったらあのしろはがそんなに乗ってくるんだよ・・・ 
 そら何週しても同じ光景見られないわけだわw  鳴瀬の力って結局過去に戻る力な訳だからしろはの未来視は正確には未来を見てるわけじゃなくて、ループしてる過去(時系列的には未来)の出来事がフラッシュバックしてるってことなんじゃないの? 
 だから未来を確定する云々は単なるミスリードで、あくまでもループ以上同じ事は起こるものって事だと受け取ってたわ  イナリはつばすの「変なマスコット描かないと死ぬ病気」の副産物だから・・・  しろはだけでなく藍や鴎や紬も救済されたのは他ルートでの記憶が影響したのもあると思う 
 だからしろは以外の個別ルートを全てやりきる意味はあったんだろうなって  >>706 
 良一達が一緒にいるならワンチャン 
 虫取り自体はしろはルートでもやってたし  未来の映像を視ると変えようとしてもその通りの未来になってしまうってだけの話じゃないの 
 単にループしてるから同じ展開になってるわけじゃなくて 
 しろはの仮説も「本当に未来を視ているんだろうか」「視てしまうことで止めてしまっているんじゃないか」「いくつもある可能性を一つに定めてしまう力なのかも」 
 実際視た未来は一度も変えれてないし逆にそれ以外はいくらでも変わってる 
 うみが未来視する描写もなかったはず  良一や天善との俺たちの友情はこれからだエンドがなかったのが悲しい 
 そういや天善って本編中で何かいいところあったっけか。良一はしろは√での独白が素敵だったけど  >>593だけど夜食がてらどうせだから写真撮ってきた 
 文字の上にあるスイカと羽と紙飛行機はさっきなかったわ、スイカの下のは波というか海(うみ)かな? 
 しかしスイカバーのクオリティもう少しどうにかならなかったのか 
 https://i.imgur.com/xfcTpS8.jpg  >>714 
 特にないね。のみきも同じだけど今回はサブキャラのエピソードが足りないね 
 CLANNADの美佐枝さんやゆきねえルートみたいなサブキャラルートがないのはとても残念だわ。サブキャラがいいやつばかりで魅力的だからこそ一層残念  未来視を特別な力と思うからそうなる 
 単に幼少期までタイムリープした影響で抜け落ちたり思い出せなくなった未来の記憶が何かのきっかけでフラッシュバックしてるだけだと思う 
 そのきっかけが、その未来に行き着く可能性の高いパターンの展開そのものとかであれば当然そこからの回避は困難 
 うみが未来視をしてないのは短時間移動故に1回あたりの記憶の損失が小さいので未来視という形を取らなくても普通にその先のこと(天気とか)を把握してるからと考えられる  のみきは低身長Fカップってだけで既に毎晩毎晩大活躍してるから・・・ 
 しかもまだ成長中 
 でもクーパー靭帯気にせずに走り回る  イナリの正体はキツネのゆるキャラとして作られた人形にタヌキと元卓球世界王者それぞれの蝶が宿っている  >>713 
 それは単なるミスリードで、その真相(能力の正体)は 
 >>679で俺が書いたうみの発言にすべてがあるのではないか、 
 とさっきから言っているのだがー!?w 
 しろはが全部推測で物を言っているのに対しうみは全部断言してるし 
 そもそもそう考えないと、しろはとうみにはまったく異なる能力が 
 備わってることになるけどそういう立場かね(それが間違ってるとはいわない  サマポケで初めてクーパー靭帯って聞いた時、言った人が人だから造語だと思ってました  取り敢えず何かが引っかかってる人はもう一周プレイしてほしいと思った 
 何を考察するにも一次資料が大前提であってそこに書いてあることを忠実に守りつつ過去スレなりで意見を固めるべき 
 瞳さんや鏡子さんの事以外は大まかには作中で示されてるよ 
 世界線やタイムリープにおけるパラドクスとか言ってる人は羽未ちゃんが2000年の夏休み終盤に何処から過去に戻るのかをもう一度確認してみればいい  自分に関係する事しか見てない&しろはが死んだ後の事は全く見ていない事&稀にしか見えないことからしろはの能力は未来視ではなく他の鳴瀬の人と同じく過去に飛ぶだけって推測できると思うけどね  そういや最近見ないけどALKA論争はどうなったんだろ? 
 ある夏、Arca(方舟)、児化、とかそれっぽいのがいくつか上がってたけど 
 この辺を全部かけた造語ってことでFAなんだろうか?  近日中にサマポケの新情報あるみたいだね 
 まあ大した事じゃないんだろうけど  >>726 
 方舟は魁が自ら否定してる 
 もうそこに関してはこれ以上考えようもないし皆んな諦めてるんじゃないかな  やっぱある程度全部明示せずに読者の推測とかが入る余地がある方が議論が出来てええんやなって  ・心だけ過去に戻る 
 ・未来視するとその映像の未来は固定される 
 この2つを分けて考えればいい 
 瞳もじーじに「代償」の話をしてたし上を能力、下を対価とすれば納得行くでしょ 
  
 >>720 
 しろはと夏ループのうみは同一の能力として、しろはの推測とうみの確信はプレイヤー視点から見て矛盾してないよ 
 法事の時に島に来たうみに起きたタイムスリップがそれと別物なのも自分でわかるでしょ  そういやRewriteHfっていつ頃発表あったんだっけ 
 FD情報ならすごく嬉しいけど  >>726 
 あ、そうだったんだ。 
 個人的にはやっぱり「ある夏」が「ある夏の物語」となって一番しっくりくるし 
 綺麗に思うな。  はえー皆真面目に考察してるんだな 
 俺なんてちょっとわからない所あってもなんとなく面白いからいいやーで流しまくってたわ  まったく期待しないでやったせいもあるけど個別ルートが面白くてびっくりしてる  BADだと唐突にハイリが鬱になって帰っちゃうのが残念だよなー 
 普通にみんなと遊んで過ごしてまた会おうぜENDなら周回する気にもなるのに  そういや鴎はBADあったな 
 各ルートBADあったら良かったのに  >>738 
 ある意味それハッピーエンドなんだよなぁ  鴎でほぼ全部怪我してこれフラグ立て間違えたかなんか見落としたか?とやり直したわ  >>731 
 過去へのリープの代償なんて本編中でうみが散々っぱら見せつけてきてんのに、プレイ中何を見てきたんだって話だよもう  >>731 
 しろはとうみの能力が同じというスタンスなら 
 「未来の映像を視ると、変えようとしてもその通りの未来になる」 
 という解釈は出てこないよねって言ってるんよ。なぜならうみの力は 
 「心だけを過去に飛ばす。ただし自分が辿ってきた歴史は変えられない」だから 
 そもそもその二つを分ける理由は?そう考えたゲーム中の描写を教えてくれ  他のルートでBAD妄想したら悲惨な分岐しか思い浮かばなかった 
 しろはBADが羽依里デッド、蒼BADが羽依里意識不明エンド、紬BADが羽依里行方不明エンド  >>726 
 造語ということなので、俺の中ではアルカトラズをもじった説が有力 
 アルカテイル=夏休みという檻に囚われた少女の物語  ぶっちゃけ蝶周りとか見ても設定はかなり甘い 
 そういうところ気にする人がいるのも理解出来るし気になっちゃったものを気にするなっていうのも無理な話 
 推測の域を外れた妄想をあたかもそれが結論かのように語るのはどうかと思う  紬のそですかとかそですねの言い方が超好き 
 あとしろは羽衣里のヘタレなとこが似ているとことか、しろはうみのボッチ人見知りが似ているとことか似たもの家族っぽさ出てるとこもすげー好き  >>735 
 過去スレによると「ある夏」 
 アルカテイルは「ある夏の物語」  うみがうみである最後の物語が「ある夏」ってのはなぁ  まず「ある夏」をALCAにするのダサいし、それならアルカテイルじゃなくてある夏の物語の方がいいよね  >>751 
 お前の主観でしかないものををさも周知の事実のように言うなよ  >>750 
 合っているかどうかは置いておいて、考え方としては俺は好きだな 
 うみにとっては超重要でも、その時代(サマポケ世界の西暦2000年)を生きる 
 大半の人にとっては「なんでもない、よくある夏のひとつ」でしかないとも言えるしね  >>743 
 「未来の映像を視ると、変えようとしてもその通りの未来になる」 は1度のループ内でのしろはの経験からの推測とゲーム内での結果 
 「心だけを過去に飛ばす。ただし自分が辿ってきた歴史は変えられない」これは書いてない 
 「こころだけかこにすこしもどれるちから」「やりなおせるわけじゃない」「またおなじみらいをたどる」のことなら記憶継続うみの複数ループでの経験からの推測であり 
 「おかあさんといっっしょにすごせるなつやすみ」は後に達成してるから否定されてる部分でもあるよ  1周目で理解が追いつかないようになってるのは意図的なのかね 
 ポジティブに見れば2週目以降でも新鮮な体験と感動ができるけど、1周目で消化不良のままおしまいにしてる人のが多そうだ  >>755 
 否定されてないでしょ 
 「おかあさんといっしょにすごせるなつやすみ」は 
 「七影蝶の介入(介添え)」で「体ごと過去に戻って」初めて達成されたのであって 
 うみの能力だけによるものじゃない。だからうみの能力(の認識)の否定にはならぬ  >>758 
 それこそ自分のレスと矛盾してるでしょ 
 「こころだけかこにすこしもどれるちから」で本編ループでの能力を指してるじゃん  ダウンロードカードでダウンロードしてプレイ中だがしろは、蒼だけ声が出ない・・・。 
 詳しい方助けてください、、  アルカトラズは思い浮かべた人多いと思うんだけど、それだと綴りALKAなんすよね  >>759 
 ちょっと待ってこんがらがってきた・・どこと矛盾してる? 
 「こころだけかこにすこしもどれるちから」 
 「やりなおせるわけじゃない」「またおなじみらいをたどる」 
 ↑これがうみとしろはに共通する力であって、未来確定云々はすべてミスリード 
 2000年の夏に来たうみが未来を変えてる理由は 
 「体ごと、自分が生まれてすらない(体験してない)時代に飛んできてる超例外だから 
 (しかもうみ単体の力ですらない)」 
 が俺のスタンスね  >>762 
  
 前提:本編で描写されている範囲では未来視は回避できていない 
  
 しろはの推測(未確定) 
  
 「本当に未来を視ているんだろうか」 
 「視てしまうことで止めてしまっているんじゃないか」 
 「いくつもある可能性を一つに定めてしまう力なのかも」 
  
 うみが夏休み内で使っている能力に対する経験からくる自己認識(未確定) 
  
 「こころだけかこにすこしもどれるちから」 
 「やりなおせるわけじゃない」 
 「またおなじみらいをたどる」→「おかーさんと、いっしょにすごせるなつやすみがほしかったから」「でも……うまくいかないことばかり」「なんども、こころをかこにもどした」 
  
 「おなじみらいをたどる」って言葉が強烈だけど、何度やっても母と過ごせる夏休みが手に入らないって意味であって未来視の話とは別でしょってこと 
 なので上でしてきた仮説は今まで出てきてる反証に対しては矛盾しないんじゃねって言ってる  ALCA2周目やってたらしろはとキスしようとした所でしろはが「いいよ」って言う所がラストと被って感動した  シナリオはまぁそれなりに満足できたんだけど、グランドフィナーレの歌詞が弱いのが気に入らない 
 頑張れだーまえ 
 もう一度だけでいいからlife is like a melodyの再来を頼む  話にも感動したんだけどあの島の人達が何をするにもためらわず協力してくれてそっちの方も感動した  >>763 
 「こころだけかこにすこしもどれるちから」  
 「やりなおせるわけじゃない」  
 「またおなじみらいをたどる」は"うみが幼いころから持っている"力の説明で、 
 (「わたしには、ちいさなころからふしぎなちからがあったの」がその証拠) 
 2000年夏のループを指しての話ではないよ。 
 そこはつながらない。むしろ別の話。読み落としてない?  >>766 
 島はどうかわからんけど、実際の田舎はひでえからなあw  >>767 
 それは七影蝶の助けで記憶を保持したまま島でループする経験の中で 
 過去に経験した未来視と変わらない未来を説明付けたと解釈してる 
 しろはよりも力が強くて幼少期のループ中も記憶を強く保持してたって設定でも付けない限りは 
 島でのループを基準に話してると考えたほうが自然なので  >>770 
 おおお、やっとわかた。そこが食い違ってるのね。俺の解釈はまさにその 
 「しろはよりも力が強くて幼少期のループ中も記憶を強く保持してた」なのよ。 
 ここはもう平行線でどうにもならん気がするね 
 「七影蝶のおかげで」記憶を保持できた、は俺の解釈と同じように想像の域は出ないよね。 
 だから賛同はしないけど、尊重はするw  >>771 
 「七影蝶」でなくても同じだけどね。「謎パワー」でもなんでもいい 
 うみが夏休みのループ中に劣化させながらも記憶を継続させてる前提がすでに成立してるから  >>772 
 んむ。 
 その謎パワーの根源を「とりあえず、七影蝶」としたのがお前さんで 
 「うみが本来持っていた強い力」と仮定したのが俺ってことでいいかな。 
 加藤家の面々もヘンな力持ってるしな・・ハーフってのは強いんだよ(ドラゴンボール脳  >>773 
 「しろはよりも力が強くて幼少期のループ中も記憶を強く保持してた」解釈だと 
 最初の話の未来固定説をより補強することになると思うけどね 
 しろはは断片的な未来の記憶だけで詳細な記憶は持ち越してないけど 
 うみが強く保持してたことになると詳細な結果や経過を知った上で抗ってなお変えられなかったことになるから  蚊に食われまくっておきたからついでに聞くが 
 ハイリが全然虫刺されないのはなんでや 
 うみちゃんならわかるけど 
 途中で設定変えたんか  グランドEDのアウトロで飛行機が蔵に入っていくの2週目で初めて気づいた……  ノベルゲー全般の事だし野暮な事かもしれないけど、「ひっく」とか「うわああ」とか泣き声って台本はともかくゲームのテキストに入れる必要なくない?  >>775 
 「やりなおせるわけじゃない」「またおなじみらいをたどる」と 
 うみが言ってるんだから俺はそのままそれを信じてるけど? 
 俺のスタンスは「「未来を視る」はしろはの勘違い&Keyの仕込んだミスリードで、 
 実際は「以前経験したことを断片的に思い出してるだけ」だからね? 
 "未来予知なんてものはそもそもなかった" 
 "未来が固定されてる・されない関係なく、 
 鳴瀬家の力では未来(=自分が歩んできた歴史)を変えることはできない" 
 という考え  しろはもうみも能力を100%把握して制御できてるわけじゃないしな 
 実際には全知全能に近い能力なんだろうけど、人の身で扱うには身に余る感じで、ヘタに使うと籠の中に囚われた状態になっちまうんだろう 
 あとここに七影蝶とか瞳や鏡子の介入もあって、ちょっと事態がややこしい 
 ファンディスクとかで瞳&鏡子サイドの話は欲しいとこだな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています