Summer Pockets ★8 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 Summer Pockets 
 2018年6月29日発売中 
 8,800円(税別) 
 全年齢対象 
 key公式 
 ttp://key.visualarts.gr.jp/ 
 key公式twitter 
 ttps://twitter.com/key_official/status/806786166590611459 
 Summer Pockets公式 
 ttp://key.visualarts.gr.jp/summer/ 
  
 次スレは基本>>980が立てること。無理な場合は変わりを指名すること。 
  
 ※前スレ 
 Key新作PCゲーム「Summer Pockets」★7 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1531129409/  アルカトラズは思い浮かべた人多いと思うんだけど、それだと綴りALKAなんすよね  >>759 
 ちょっと待ってこんがらがってきた・・どこと矛盾してる? 
 「こころだけかこにすこしもどれるちから」 
 「やりなおせるわけじゃない」「またおなじみらいをたどる」 
 ↑これがうみとしろはに共通する力であって、未来確定云々はすべてミスリード 
 2000年の夏に来たうみが未来を変えてる理由は 
 「体ごと、自分が生まれてすらない(体験してない)時代に飛んできてる超例外だから 
 (しかもうみ単体の力ですらない)」 
 が俺のスタンスね  >>762 
  
 前提:本編で描写されている範囲では未来視は回避できていない 
  
 しろはの推測(未確定) 
  
 「本当に未来を視ているんだろうか」 
 「視てしまうことで止めてしまっているんじゃないか」 
 「いくつもある可能性を一つに定めてしまう力なのかも」 
  
 うみが夏休み内で使っている能力に対する経験からくる自己認識(未確定) 
  
 「こころだけかこにすこしもどれるちから」 
 「やりなおせるわけじゃない」 
 「またおなじみらいをたどる」→「おかーさんと、いっしょにすごせるなつやすみがほしかったから」「でも……うまくいかないことばかり」「なんども、こころをかこにもどした」 
  
 「おなじみらいをたどる」って言葉が強烈だけど、何度やっても母と過ごせる夏休みが手に入らないって意味であって未来視の話とは別でしょってこと 
 なので上でしてきた仮説は今まで出てきてる反証に対しては矛盾しないんじゃねって言ってる  ALCA2周目やってたらしろはとキスしようとした所でしろはが「いいよ」って言う所がラストと被って感動した  シナリオはまぁそれなりに満足できたんだけど、グランドフィナーレの歌詞が弱いのが気に入らない 
 頑張れだーまえ 
 もう一度だけでいいからlife is like a melodyの再来を頼む  話にも感動したんだけどあの島の人達が何をするにもためらわず協力してくれてそっちの方も感動した  >>763 
 「こころだけかこにすこしもどれるちから」  
 「やりなおせるわけじゃない」  
 「またおなじみらいをたどる」は"うみが幼いころから持っている"力の説明で、 
 (「わたしには、ちいさなころからふしぎなちからがあったの」がその証拠) 
 2000年夏のループを指しての話ではないよ。 
 そこはつながらない。むしろ別の話。読み落としてない?  >>766 
 島はどうかわからんけど、実際の田舎はひでえからなあw  >>767 
 それは七影蝶の助けで記憶を保持したまま島でループする経験の中で 
 過去に経験した未来視と変わらない未来を説明付けたと解釈してる 
 しろはよりも力が強くて幼少期のループ中も記憶を強く保持してたって設定でも付けない限りは 
 島でのループを基準に話してると考えたほうが自然なので  >>770 
 おおお、やっとわかた。そこが食い違ってるのね。俺の解釈はまさにその 
 「しろはよりも力が強くて幼少期のループ中も記憶を強く保持してた」なのよ。 
 ここはもう平行線でどうにもならん気がするね 
 「七影蝶のおかげで」記憶を保持できた、は俺の解釈と同じように想像の域は出ないよね。 
 だから賛同はしないけど、尊重はするw  >>771 
 「七影蝶」でなくても同じだけどね。「謎パワー」でもなんでもいい 
 うみが夏休みのループ中に劣化させながらも記憶を継続させてる前提がすでに成立してるから  >>772 
 んむ。 
 その謎パワーの根源を「とりあえず、七影蝶」としたのがお前さんで 
 「うみが本来持っていた強い力」と仮定したのが俺ってことでいいかな。 
 加藤家の面々もヘンな力持ってるしな・・ハーフってのは強いんだよ(ドラゴンボール脳  >>773 
 「しろはよりも力が強くて幼少期のループ中も記憶を強く保持してた」解釈だと 
 最初の話の未来固定説をより補強することになると思うけどね 
 しろはは断片的な未来の記憶だけで詳細な記憶は持ち越してないけど 
 うみが強く保持してたことになると詳細な結果や経過を知った上で抗ってなお変えられなかったことになるから  蚊に食われまくっておきたからついでに聞くが 
 ハイリが全然虫刺されないのはなんでや 
 うみちゃんならわかるけど 
 途中で設定変えたんか  グランドEDのアウトロで飛行機が蔵に入っていくの2週目で初めて気づいた……  ノベルゲー全般の事だし野暮な事かもしれないけど、「ひっく」とか「うわああ」とか泣き声って台本はともかくゲームのテキストに入れる必要なくない?  >>775 
 「やりなおせるわけじゃない」「またおなじみらいをたどる」と 
 うみが言ってるんだから俺はそのままそれを信じてるけど? 
 俺のスタンスは「「未来を視る」はしろはの勘違い&Keyの仕込んだミスリードで、 
 実際は「以前経験したことを断片的に思い出してるだけ」だからね? 
 "未来予知なんてものはそもそもなかった" 
 "未来が固定されてる・されない関係なく、 
 鳴瀬家の力では未来(=自分が歩んできた歴史)を変えることはできない" 
 という考え  しろはもうみも能力を100%把握して制御できてるわけじゃないしな 
 実際には全知全能に近い能力なんだろうけど、人の身で扱うには身に余る感じで、ヘタに使うと籠の中に囚われた状態になっちまうんだろう 
 あとここに七影蝶とか瞳や鏡子の介入もあって、ちょっと事態がややこしい 
 ファンディスクとかで瞳&鏡子サイドの話は欲しいとこだな  面白くない人が面白い人を真似てみました的な薄ら寒さすごいよ蒼ルート  うみはどうも短期的なタイムリープ繰り返してるみたいだし 
 年単位で巻き戻してるしろはと同一視はできんと言うか、うみの言葉だけを鵜呑みにして鳴瀬の呪いの性質を断言することはできんだろう 
 うみの認識としては(数時間とか数日程度巻き戻しただけじゃ)過去に戻っても展開は変わらずに「未来は変えられない」んだろうけど、 
 おそらく死ぬたびに両親が健在だった幼少期まで意識を遡らせているしろはは様々な展開を経験してるはず 
  
 少なくともハイリとくっつくパターンとくっつかないパターンの両方を経験してるはず(しろは√での「この夏は結ばれたとて〜」発言)  >>784 
 「この夏は〜」は厳密に言うと例えしろはとくっついても結局出産時に死ぬってことでしょ 
 その運命の渦からは逃れられないっていう意味で 
 死ぬ度に幼少期まで遡ってるってところも「久々に見た」的な部分で違うとわかる 
 仮に幼少期に何度かリープしたとして2000年には両親のことは諦めてるし出産時にリープしたのはしろはではなく羽未ちゃん 
  
 前々からだけど考察も現段階でし得る限界まできてるし後はFDなりSSなり資料集なりを待って四天王スクワットしてようぜ  何にせよ溺れるルートとそうでないルート(他ヒロインルート)がある時点で未来は固定も何もしてないんだよなぁ  ネタルート扱いにはなるんだろうけど島モンルートあるじゃん 
 実はALKAとPockets以外の全ルートはあれに近い存在だったりしないかな? 
 完全な架空ではないけど実際に起きたかどうかというと微妙な感じで  蒼ちゃんの練乳ぶっかけやパンチラのCGがないのはおかしいです 
 パッチを要求します 
 それと、蒼姦シーンもちゃんと見えるところでやってください  うみは夏休みループで記憶は失ってない 
 しろはの母や祖母もある程度自覚しながらループを繰り返してたっぽい 
 唯一しろはだけがうみ妊娠までは自分の力を未来視だと思ってる 
  
 「一族でしろはだけ力が弱い」とかいうメインヒロインにあるまじき設定でもない限りは、ここに差を生むのはやっぱりループ期間だと思う 
 ループ能力発現の条件が「耐えられないほど辛いこと」が起きることだとしたら、しろは母や祖母は幼少期にはその能力を持っていなかった可能性が高いと思う 
 両親の死に近い負荷をかけ続けた未来ハイリの業は深い。何なんだこいつほんとに主人公が  プロローグのとこのざーさん(七海?)モノローグと 
 グランドエンド後のしろはのモノローグが 
 同じことを言ってると思ったら”覚えている”が”忘れなかった”になっててぶわっときた  蒼は蝶に触れ続けた結果の耳年増なんだろうけど、藍ちゃんは素であれとかヤバすぎません?  ED後に蒼が普通に目が覚めたのは「茶番だあああ」言いたくなった 
 過去のゲームならこの間にもう二悶着くらいありそうなのに  今のご時世、kanon問題に耐えられるプレイヤー少ないからしゃーない  藍と一悶着あったが、ゲームが全年齢向けだからお見せできなかなったんだろ  ん?グランドフィナーレ後に藍が起きてることじゃなくて蒼エンド後に蒼が起きるまでの過程が欲しいってこと? 
 ハイリがイナリと一緒に延々蝶々追いかける話が見たいってこと?それは蛇足じゃないか?  蛇足だね〜 
 むしろ最後に蒼が目覚めるCGが入ったことに驚いた  攻略サイトってある ,同じキャラ ずっと選択しても個別に入らないんだけど  蒼に賽銭を捧げてて藍の話を聞いてないパターンかな?  ヒロインを選んでも、ヒロインに嫌われたり、迫らないような選択肢選んでたらルートに入れないよ  そのキャラの好感度下げる選択肢は一回でも選んだらアウトって感じ  蒼ちゃゆにセクハラし付けてもルートに入れる 
 蒼ちゃんは全く気にしてない!!心が広い!!  知識があるのは七影蝶の影響なんだろうが 
 エロ本拾おうとしたりすぐエロに結びつけるのは素の性格だと思います  蒼は攻略失敗の場合、イナリが仕事してたな 
 最初に山に行ったとき、イナリのブロックで蒼を見付けられず、ルートに入れなかった  最初蒼ルート入るのイナリにブロックされた時は何が駄目なのかわからんかった 
 二度目の挑戦で蒼ルート入れたけど、何が良かったのかやっぱりわからん 
 どの選択肢でも蒼ちゃん良いリアクションするから困る  イナリって畜生だけどかなり有能だよね 
 所詮は畜生だけど  選択史は久島 鴎→神社→久島 鴎→神社→久島 鴎→神社→久島 鴎→神社→久島 鴎 
 なんだけど個別行けない、 
 他のキャラの好感度を一定以上上げる必要があるのかね  これってルート固定で 攻略順が決められてるの 
 攻略チャートってどこかにないん  とりあえず4つ目の巣箱のところで総当たりしてみろ 
 一つに鍵が入ってるからそれで進めるはず  ヒロイン4人の攻略順は自由だけどそれ以降はラストまで固定 
 チャートは基本的に必要ないレベル。愛佳のルートに入るために由真の好感度上げないといけないとかそういうめんどくさい事は一切ない新設設計 
 一部即死選択肢があるけどそれだけ  蒼は 賽銭or見守るor通り過ぎる 
   アイドルにorあいちゃんって 
 鴎は 暇な時or手伝う 
    小さいor大きいorぼろいor遠い 
 紬は 気が向いたらor手伝う 
 この選択肢間違うと攻略できないはず   基本的にヒロインに優しくして目的かなえてあげればルートにたどり着ける 
 一部にセクハラされると悦ぶ変態がいることにさえ留意してれば特に問題はない  みんなを楽しませるためのイベントでマジな怪我させたことで、罪悪感から消えちゃうんだろう  蒼ちゃんオナ地さんとかと同じレベルで都会に出てはいけない人材だと思う 
 全年齢対象のヒロインなのに…  久島 鴎ルート入れた、このルートはグーニーズでスタンドバイミー かな  このゲーム夏曲メドレー 流しながらプレイすると 超 捗る 
  
 夏が過ぎ− 風あざみ−誰のあこがれに さまよう−  蒼ちゃんはキャラデザから受ける影響もあるけど、実際会話のノリも鍵ヒロインというよりぱれっとfengあたりの登場人物っぽいと思う 
 エロくてピンクだけど電波度は足りない 
  
 周りに高確率で卓球キチと常裸男がいるせいで感覚が麻痺してるだけかもしれんが  蒼ちゃんのシナリオは感動まではいかなかったけどキャラが良い  共感してもらえるかは分からないけど蒼の最後のCG自体蛇足じゃない? 
 次の夏に島に戻ってきてさあ助けに行こうってところで終わらせた方が綺麗だったと思うんだが 
 2回目やっててふとそう感じた  >>839 
 ハッピーエンドにしたかったんだろうね 
 個人的には想像の余地ある方が余韻残って好きなので無い方が良かったかな  個人的には蒼ルートラストの目覚めは蛇足とは思わなかったかな 
 蒼ヒロインでグランドやるなら別だけど、そうじゃないと他ルートと比べて後味悪かったと思うし  そういや小鳥ルートも最後会いに行くところで終わってなんか言われてたな スレチだけど  いらない気はしたけど蒼ちゃん可愛かったのでやっぱり必要  まあ蛇足っていうならしろはルート以外の全員の最後のテキストとかCGは余韻としては蛇足だと思うよ 
 余韻を残すよりも明確にハッピーエンドを描写した方がいいと考えたんでしょ  >>839 
 同じ意見だな 
 鴎はすごい上手く嵌ってたけど紬もラストがなくても充分物語として成り立ってるし綺麗に終わってる 
 ただあのシーンがないと悲しさで終わってしまうからそれを避けたかったんだ思う  なんかまるっきりAIRとクラナドをなぞっただけで、しかもその良さを追いきれてないっていう微妙なゲームだった 
 クラナドは幻想世界とかファンタジーに振って雰囲気出して、設定ガバガバなのを上手く隠してた感じだったけど、それすら放棄されてるのはさすがにダメでしょ  ハッピーエンドしか望んでないので、想像の余地があると後味悪い  蒼ルートはラストの目覚めはないと逆にバッドエンドじゃね 
 見つかるあてのないヒロインの魂を延々と追いかける男と畜生の物語になっちゃうぞ 
 最後に見つかってるからこそハッピーエンドなのであって  さあ助けに行こうって所で終わっても、助けられる感が高かったからあんまり悲壮的にはならなかったと思う 
 最後のCG見ると、苦労することなく翌年にはすんなり見つけられちゃったんだって感じた 
 ハッピーエンド強調するなら最初から蝶を捕まえられたくらいでも良かったかも  ハイリは蒼よりもお役目に向いてる説まであるしな・・w 
 蒼にはなかなか見えなかった藍の七影蝶も見えてたし  keyを評価する人らにはハッピーエンド与えとけば喜ぶしなこれでいいだろ  サマーポケッツって評価としては 85点ぐらいが妥当なん・・?  終わった後にお前がどう感じたかだろ 
 だからさっさと鴎ルート終わらせて最後までやってこい  CGはキャラの加齢を描けない絵師の責任だから・・・  サマポケはkeyの最高傑作や 
 ここ数年のエロゲでも圧倒的にトップ  100点だった 
 AIRやCLANNADに限りなく近いとこまで来てる作品だったな  AIRを100点と置くなら 
 個人的には85点くらいはあげれるかもね  個別100点 
 グランド(初回)80点 
 グランド(2回目)90点 
 3回目やるとまた点が上がりそう  ポケットをふくらませては初回は歌詞が聞き取れなかったからあんまり来なかったけど歌詞理解してから聴くともう涙が止まらなくなる 
 いかんなこれは ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています