【サマポケ】Summer Pockets ★15 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 Summer Pockets 
 2018年6月29日発売中 
 8,800円(税別) 
 全年齢対象 
 key公式 
 ttp://key.visualarts.gr.jp/ 
 key公式twitter 
 ttps://twitter.com/key_official/status/806786166590611459 
 Summer Pockets公式 
 ttp://key.visualarts.gr.jp/summer/ 
  
 次スレは基本>>980が立てること。無理な場合は変わりを指名すること。 
  
 ※前スレ 
 【サマポケ】Summer Pockets ★14  
 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1534754515/  シナリオの出来と人気は比例しないことを杏とクドで学んだ  リトバスがクソったって来ヶ谷と美魚は全然読めるレベルだし「個別はクソ」ってのが一人歩きしちゃってるだけだと思うがなあ 
 一番人気のクドがあれだったからそのイメージで固まっちゃったんじゃねーのかとは思うけど  リトバスやクラナド、ABみたく野郎√(男の娘除く)まである作品ってそんな見かけないね  今回一番人気出そうなキャラはどれだろうな 
  
 うみちゃん当たりかな?  >>518 
 鍵作品の看板ヒロインは人気一位になりにくいジンクスが…  自分はしろは推しだけど、今回どのヒロインも人気あるように感じる  蒼ちゃんが愛おし過ぎて、蒼ちゃんが寝取られる追加シナリオが欲しいくらい  泣きゲーどころじゃない、台風地震、日本人の意識が今急変化している  >>520  
  言われてみればそうだな!  
  
   ★ ちなみに新たなKey新規参入者への参考までに・・・・・・ ★ 
     以下長文なので読み飛ばして一向にかまいません。新たなKey信者と 
   情報を共有したいだけの自己満足ですから!! 
   
  
    ▼最萌えトーナメントではKanonのサブキャラの佐祐理さんが人気だったし 
    (トーナメント全体で2位、1位はLeafの「痕」のキャラの千鶴さん) 
  
    ▼現代Kanonでは秋子さんの方が人気が高いと推測する。 
    Pixivでのイラスト投稿数が一番多いのが根拠。 
  
    ▼CLANNADのメイン・ヒロインの渚は2位。Key10周年記念キャラ人気投票で 
    Key作品最高のヒロイン1位は、渚と同じくアフターストーリーがある智代。 
   
   ※ なお、2010年以降に登場したキャラは除外した。再びKeyがキャラの人気 
   投票を行うのを期待する ※  ABの一番人気はTKだし 
 公式でもネタにするほどの不正投票っぷりだけど  瞳世代から省みると相当長い話なんだろうけど、 
 ループ数はうみがダントツなんかな 
 アホになる程ループしてるんしょ 
 それとも記憶障害は限界突破ループのせいなの? 
  
 なんにせよ瞳七影蝶と鏡BBAの間には何か物語がありそうだよね  うみの退行はリープの代償 
 アルカにそれらしい記述がある 
  
 ただこの代償ってひとによってまちまちで、その辺もシナリオの都合にむりくり合わせた適当設定な印象がある  新島は今Twitterに帰ってきても恋カケから逃げてサマポケで成功したから帰ってきた感が出てしまうから戻ってこない方がいいと思う 
 ブログとかでもいいから何かコメントが欲しいけど  ヒロイン無視して天善と良一と馬鹿ばっかやって終わるのが実は一番面白くね?ギャグも面白いし  午前は天善と卓球して、午後は秘密基地で良一と天善と遊んで過ごす夏休み眩しかったよなww  https://imgur.com/a/QtYz5Vs 
 絶賛アニメ放送中のislandにも勝っていまだダウンロード版も一位ですな  さまぁーーばんちゅーーーぅーーー 
 外伝で瞳と学生鏡子さんお願いします  >>537 
 友情ENDほしかったな 
 男どもと遊びまくってたくせにいきなり帰る羽依里さんには心底ガッカリしたよ  羽依里のグレてるところ見たかった 
 そんな感じなさすぎて  >>538 
 伊豆はアニメのせいで落ちてるまである 
 あれ見て新規に買うやついないでしょゲームの方は面白いのに  うたわれとかでも思ったけどアニメが名作ゲームを殺すことって多いよな 
 しかも無駄なオリジナル展開とか入れてみたりするし  >>543 
 うたわれはむしろアニメがあったからあそこまでの人気になったんじゃない? 
 アニメ自体の出来はさておき、ゲームの宣伝としては大成功だったでしょ  >>546 
 一応言っておくが偽りの仮面の方だぞ 
 あれは改変しすぎて続編につながる部分がやばいことになってる  ほんとボリュームだけが残念だったわ… 
 もう少し長くても良かったよ 
 とくに男どもとの馬鹿騒ぎ関係はもっとやれ  >>548 
 あの頃中古が高騰してたから後追いでゲームをやって買った人も多いと思う 
 二白は普通というかめちゃくちゃ面白かったしな 
 涼元担当と思われる部分が妙に短い上に雑に処理されてたのは笑ったけど  >>536 
 ハイリがしろは死んでふさぎ込みつつうみをほっぽって一人で毎年島に遊びにきて 
 それに応える良一と天善ってなんか闇を感じるわ 
 クズ男を甘やかしちゃうみたいな  >>545 
 俺もそう思ったけどビジュアルアーツPRの方はパッとみた感じデジパックなんだよね 
 恐らくKey公式の方はサンプルなんだろう  >>551 
 男たちで遊びまくってたらそもそもしろはと仲良くならないんだが、なんか勘違いしてないか?  途中で帰る場合でも、しろはを船から見かけるところはなんかよかった 
 考えてみたら、エピローグはそこから飛び降りて戻ってきたようなものなんだな  >>553 
 しろは死亡ルートのハイリも良一天善と仲良いんじゃね  うみさんへの態度をみるに岡崎さんみたいに闇堕ちして交友関係も絶ってそう  しろはと出会わず天善と良一と馬鹿やっててもうみちゃんが産まれるとか怖すぎだよな  しろはが死んだ後、荒れた状態で島へ行ったハイリ君に、蒼が慰めックスして孕んじゃってドロドロになるルートください  >>562 
 うみが死んだ後のパイリの心情から察するに 
 無気力人間になってるんだろ 
 島に行ってもじーじと事務的な会話するくらいなんじゃないか  作中のうみちゃんはいつもいい子だけど、難しい年頃にそんなアフターがあったらどうなるか見たい  七海は時間旅行の途中で色々混ざった存在みたいだけど、うみちゃん自身があのまま成長しても七海みたくなるのかな?  目の色とかを含めたほんの少しの要素以外全て失って他の人に補ってもらうことで成り立ってるのが七海やぞ  うみの知らないはずのことでへじゃぶ演出かましまくりなのにな  >>534 
 うみが退行するのは存在しないはずの時代に 
 無理やり実体を作り出して戻るからだろ 
 自分の過去に戻る分にはデメリットはないはず  あっても記憶が断片的にしか残らないってくらいよね 
 羽未ちゃんの場合は存在し得ない過去に飛んだり実体を持ったりするためにエネルギーの消費が激しいんだろうなぁ、程度に何となく考えてる 
 ここらへんを今の材料で考察するのは結局不毛だとこの2ヶ月強で学んだ  リープ能力自体に代償があるって瞳さんがじーさんに言ってなかったっけ 
 だからそんなもんに頼らなくて良いようにただ夏を楽しめば良い、って言ってた覚えがある  ゆーー!!!(ヘリのロープに捕まりながら降りて来る失明兄貴  サマポケが初めてのKeyで面白かったからクラナドとかもやってみたいけど、今やったら古臭くてつまらんとかにならない?  古くは感じると思うけど主にキャラデザとかUIとか 
 つまらなくはないと思うよ 
  
 良くも悪くもサマポケより濃いね 
 あと異常にへじゃぶを感じるかも  時代的なことだけ言うならサマポケよりCLANNADのが未来だしな 
 UI関連でいえば確かに古いが PC版だと主に選択肢とバックログ周り 
 この辺考えるならVITA版で遊んだ方がいいかもしれん  ps4持ってるならそっちでも良いな 
 内容は一緒だけど  設定としてはっきり明言はされてないから確定的なことは言えないけど、うみ以外もループすると記憶が落ちるのはほぼ確定だろ 
 じゃねーとしろはが自分の呪いを未来予知と勘違いすることの説明つかんし  予知はもともとはっきりしてないことも多いし、七影蝶も強い記憶や未練が中心だから、 
 届く未来の記憶はその時点で完全なものではないな 
 ただうみの場合、うみ自身が七影蝶で構成されてるから、 
 抜け落ちると、同じでいられないのが致命的  いや、うみの身体が何で構成されてるのかはこの際あまり関係なくないか 
 しろはや瞳さんは未来の肉体から蝶を飛ばして過去の身体に記憶を戻しているのだとすれば、 
 うみも蝶を飛ばした先にあくまでも(蝶で作られた)肉体があることになるわけで 
 別に飛ばした蝶がそのままその先で肉体を再構成してるわけじゃない 
 じゃないとうみとその他で呪いの性質が大きく変わることになって、うみの呪い=鳴瀬の呪いっていう前提すら崩れかねん  要はその肉体の有無は関係ないんじゃないかって言ってるんだぞ  あくまで自分の考えだが、うみは夏の終わりにいなくなる=過去に存在ごと戻ってる 
 と自分は思ってるから、蝶になって過去で肉体再構築してると思ってる 
 戻った先にうみがいるかどうかは考え方次第だろうけど、いても同じ存在だから入れ替わってるんだろう 
 同じ蝶がずっと回ってるからこそ、消耗して、存在の実体化できなくなっていくんだろうし  それだと同じ記憶の蝶をループさせてるのはしろはも同じでしょ。 
 それこそ肉体があると蝶が一人あたり複数体に増えるなんて描写もなければ、肉体があると蝶が安定するとかそういった描写もないわけで 
 結局は本編から得られる情報だとループ回数の多さと短い期間でのループが原因としか言えないと思う  たぶんこれ以上は平行線だけど、しろはは生身で記憶受け取って、 
 そのしろはが死ぬときに、また蝶を作ってるだろうから、生まれ直しもしてると思う 
 うみはどうあがいても自分自身が蝶だから、そのあたりは違うと思うかな  https://i.imgur.com/6hXKOt6.jpg 
 これがALKA冒頭 
 こぼれていくものは記憶でそれが蝶になってるかは直接的な描写はないけど七影蝶周りの描写的になってると考える方が妥当  いろいろとスカスカだし七影蝶つよいし説明不足すぎるから考察するだけ無駄だとここ2ヶ月で学んだ  考察補うインタビューやらFDシナリオ今後あるのかな? 
 鏡子さんネタは何らかの形で回収あるだろうけど 
 ポケットでの紬や鴎の謎復活について言及されることは今後あるのだろうか… 
 なければ今後もここで話題ループし続けそうだ  説明不足というか掘り下げたところで特に何か感心するような伏線とかそういうのは出てきそうにないところが浅さだわ 
 念のためだが浅いから悪いとかは言うつもりはない、そういう楽しみ方のほうが特殊だし 
 ただ別に伏線だのが無いとは言わないけど、少なくとも考えて楽しいようには作られてないんじゃねえかなぁ  >>598 
 伏線の有無を含めて「説明不足」ってことじゃない? 
  
 やっぱり過去作と比べるとまずボリュームが足りなく感じるなぁ 
 シナリオの量をできれば2倍、せめて1.5倍くらいにできてればその辺の不満もなかったと思う  いや何増やすのさ 
 設定の説明をウダウダやってたら確実にクオリティが一気に落ちるぞ 
 伏線を全て回収したら名作になるわけじゃないし逆も然り 
 前にも言ったけど舞台装置と展開ばかりに目を向けすぎてキャラクターを見れてねえんじゃねえの?  増やすなら野郎共とのギャグと√だな 
 ほかは別にイラン  キャラクターは大好きだけど舞台装置の粗さ目立って話に集中できんかったわ  サマポケはシナリオの全体量はちょうどよかったわ 
 pocketは短めかな、とは思ったけど  >>600 
 いやあとからつけ足して増やすんじゃなくて、最初からプレイ時間目安50時間以上を到着点に製作してればなぁ、って話 
 あとなにも増えた時間全部を設定追求に使えとは言ってないじゃん?鏡子さん関係や七影蝶等に関する設定を補完できたら、あとの時間はのみきルートや男たちとわっしょいルート等のおまけシナリオ作ってくれるだけでクリア後の達成感も段違いだったはずだし  ポケット大団円になることで従来のしろはルートが消滅したのは分かったんだけど 
 ポケットで藍、紬、鴎がハイリが何もせずとも復活してるってことは 
 各ヒロインルートどれもなかったことになった解釈で良いの? 
  
 各ヒロインルートを犠牲にして、力に目覚めないしろはルート一本になったけど 
 他ヒロインの苦悩は理由は分からないけど解消されましためでたしめでたしって感じで。  だから七影蝶の説明に力を入れようとするのが間違えなんだって 
 そこに力を入れて焦点を切り替えてどうするのさ 
 七影蝶自体は今みたいな不思議パワーでいいしなんかよくわからないけど凄いもの程度でいい 
 ギミックの説明に力を入れた結果3人の冒険が薄まるなら絶対に入れるべきじゃない 
 やるならVFBとかSSとかで充分  世界の謎を解き明かすみたいな作品じゃないし、不思議な一夏の体験って感じで今のままでいいと思うんだけど  泣きエロゲーの弊害 
 ”考えすぎばかり強化でメンタルが病む”  
 ”大げさに考える癖” ”行動しないで頭の中だけ活発→脳内に逃避” 
  
 そろそろやめたほうがいいな  突然SFみたいな展開になって焦点を無理やり切り替えてきたのはシナリオのほうなんだよなぁ… 
 過去作は街の想いが起こした奇跡やら友情パワーやらよくわからん説得力のある不思議パワーだったけど七影蝶はよくわからんけどなんかすごい色々できる虫って感じなんだよなぁ…  考えなければ世の中もっと簡単に単純に行くのに 
 思考が複雑化して不幸ばかり自ら呼び込んでいるということ 
  
 泣きエロゲーはやればやるほど泥沼化して下手な考えや思考ばかり増やし 
 不幸感は増える一方という事実  何も考えずに脳死で読み進めてアホヅラで泣いとけばいいんか? 
 読み物にたいして考えるなって創作バカにしてんのか?w  >>609 
 過去作にも説得力はなかっただろ 
 むしろ七影蝶とかいう明確な不思議パワーの存在が明かされてるだけサマポケの方が(比較的)説得力あるぐらいだわ 
 やっぱりボリュームよボリューム、今作はよくも悪くもあっさりすぎた  結局のところ、サマポケはあやふやなギミックから泣きに持って行くだけの筋肉が足りなかったって感じだわ 
 pocketの「これで終わり?」っていう食いたりなさと、ALKA→pocket前半のうみしろはのやり取りが似たり寄ったりで「まだこれ続くの」ってなったのが敗因 
  
 音楽の筋肉は悪くないけど、テキストとの相乗効果で泣かせてくる反則筋肉には及んでなかった 
 むしろ泣きシーンにボーカル筋肉ジャブを使いすぎて、筋肉f疲労を起こしてた印象  考える=設定に注目する 
 なら馬鹿にしてるのはお前の方だよ 
 どうしてこの人はこういうことをしたのかとかこの言動の意味は何なのかとかいくらでも考えることはある ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています