高橋龍也&水無月徹総合スレ 57コンビ目 [無断転載禁止]©bbspink.com	
 刀使ノ巫女の朗読劇、 
 (3)イベントグッズ(通販あり)に橋関係あり 
 ttps://readpia.jp/event/toji_seikahoutou/ 
 の「公演グッズ」を参照 
  
 「パンフレット」が 
 > 脚本・橋さんのインタビューも掲載したイベントパンフレットです。 
 「シナリオブック」が 
 > 朗読劇のオリジナルストーリーを余すことなく完全収録したシナリオブック。 
  
 シナリオブックについては、公式ツイッターが 
 https://twitter.com/toji_roudoku/status/1455153880853987334 
 > 公演台本は、初稿を朗読劇用に編集します。その際泣く泣くカットとなったシーンや設定がありますが… 
 > この商品は橋龍也・初稿版をベースに #とじよみ 《ディレクターズ・カット版》をお届けする一品! 
  
 あくまで「ベースに」とあるので高橋の筆そのままではないかもしれんけど 
 高橋の想定していた脚本が目に出来るのかも 
  
 会場物販は土日とも行われ、公演のチケット持ってない人も購入可能、 
 事後通販は7日19時以降、11月14日まで、カドカワストアにて(販売ページはまだ開設されてないっぽい) 
  
 通販は明日夜から始まって1週間しかないから、 
 買う人は通販なりを見逃さない方がいいかも 
  
  
  
 あと朗読劇から話変わって 
 「刀使ノ巫女」、ソシャゲ版がサービス終了して、 
 ttps://twitter.com/tojitomo/status/1453919517806051336 
 ttp://tojinomiko-tomoshibi.jp/ 
  
 事前予告通りオフライン版が配信されたけど、期間限定っぽい 
 2022年3月15(火)23:59まで だそうな 
 https://cache.sqex-bridge.jp/api/information/detail/80331?device=sp&type=1 
  
 オフライン版は既存のシナリオほかを見ることができる 
 メイン脚本は別の人なので、 
 高橋はストーリー監修、セリフ監修、イベント「結芽の帰郷」の脚本、Anotherキャラ一部監修等  書き忘れてた 
 刀使ノ巫女の朗読劇、およびトークショーに参加する人は 
 コロナ対策で来場者情報登録が必要だから忘れずに… 
 ttps://twitter.com/toji_roudoku/status/1456764407271153664  みつみ美里の16bitセンセーション読んでたら 
 当時はみんなけっこう稼いでたのね、と 
  
 雫も痕も 
 何もかもみな懐かしい…  同人とかネットが整備されてない時代に荒稼ぎできたのが大きいな 
 アイデスなかむらたけし組はもう働かなくても… 
 橋は辞めるべきじゃ無かった  「最果てのパラディン」、今日放送の6話も高橋脚本 
 https://farawaypaladin.com/storys 
  
 これで高橋は1,2,5,6と4話め  ちょうど上でも話題がでてる、みつみ美里・甘露樹原案で 
 若木民喜が90年代エロゲ界隈を漫画化した同人誌→商業出版した 
 「16bitセンセーション」、 
 2巻発売あわせでVtuberと若木民喜が語る動画がでていて 
 https://www.youtube.com/watch?v=Pfpj8xsOIqM 
  
 エロゲーのシナリオについて語る流れで 
 YU-NOを筆頭としたMS-DOS時代からWindowsへの移行直後の空白にでてきたのが…という形で 
 10:30から「ToHeart」も話題に出てる 
  
 それを受けて高橋が呟いてた 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457802054521397248  書いたつもりで書き忘れてた… 
 「刀使ノ巫女」、朗読劇(先週土日)が終わった 
  
 公演はe+とニコニコで、 
 明日11/14(日)の19:59までアーカイブ販売、その後日曜23:59まで視聴できる 
 ttps://eplus.jp/tojinomiko-st/ 
 ttps://live.nicovideo.jp/watch/lv334175731 
  
 公演を収録したCDも販売されてる 
 ※予約期間が11月21日 23:59まで、発売は22年1月 
 https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g302111000197/ 
  
  
 雑誌Newtypeによるレポート記事 
 https://webnewtype.com/report/article/1058703/ 
 演出を担当した鈴木智晴のブログ 
 http://suzuki-chan.jugem.jp/?eid=11728  高橋自身による終演後のツイート群 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457318597714272267 
 ├ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457320808120926212 
 └ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457625503028822016 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457324666427641866 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457325792728207367 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457337258978152451 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457339248525262855 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457833043134070788 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457844815224209410 
  
 朗読劇脚本にとりかかる経緯や、途中で書いたソシャゲのイベント脚本について 
 ゲームがオリジナル展開に入る際に案出しを求められ、続編の企画書の体裁で書いたとか、 
 OVA(30分)予定の脚本を朗読劇(2時間)にするために軸を2つ増やしたとか、 
 脚本が難航して、現場でカンヅメしたこたとか… 
 (リプライツリーで繋がってるので、個別で開く必要はないけど) 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457810743026339840 
 ↓ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457812126823694338 
 ↓ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457813529956814849 
 ↓ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457814370843443200 
 ↓ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457815522209243137 
 ↓ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457816647368986625 
 ↓ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457817576524763137 
 ↓ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457819334571532291 
 ↓ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457820649318014977 
 ↓ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457822243371634689 
 ↓ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457825255657926664 
 ↓ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457828772598611972 
 ↓ ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1457829885020237833 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457832031283388422 
 朗読劇中に出てきたあるメカの補足説明 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457262707241992196 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457262761914761216 
 朗読劇の描写の補足 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1458027214759358465 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1458027694277283845 
 キャラの関係性 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1458515482261164033 
  
 今後もまだ盛り上がって作品が続いてほしいという話 
 これはトークショーでもパンフレットでも高橋は言ってる 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1458868361765404673  朗読劇と共に行われ、高橋が登壇した「刀使ノ巫女」振り返りトークショー、 
 参加してきたけど、声優5人+オマケみたいな形でなく、 
 普通に声優5人と同列の扱いで高橋が登壇して語ってた 
  
 声優のトーク内容をフォローする形で脚本の要所や朗読劇に通じるテーマ等々に触れ、 
 高橋自身にも朗読劇脚本について語ってほしいと振られて長時間語ることも 
  
 配信もないクローズドなイベントとして登壇したんだろうから 
 内容の仔細は置いとくとして… 
  
  
 パンフレットや当人のtwitterで触れられてるから出して良さそうな部分は、 
  
 まず脚本が初稿でかなり膨らみ、 
 2時間想定の尺に対し3時間になったので削らざるを得なかったこと、 
 (→その初稿がシナリオブックとして2500円で販売) 
  
 そして脚本作業が難航し、気分転換に家からでてカンヅメをおこなったこと 
 脚本が難航したため、朗読劇の会場となる所沢サクラタウンで会議室を借り 
 籠もって脚本を書いた、10回ほど…と、 
 高橋も>>658のツイート群やしたのツイートで触れてる 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457121988263038979 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457123858683613186 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1457141274180390915  >>650にある、朗読劇「刀使ノ巫女」にまつわる 
 高橋関係の商品、 
  
 会場で販売された「パンフレット」と「シナリオブック」が通販中 
 販売期間は21日までのようだけど、 
 在庫は少ないようなので買うなら急いだほうがイイかも 
 ttps://store.kadokawa.co.jp/shop/e/eti100026/ 
 パンフレット 
 https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g302110003163/ 
 シナリオブック 
 https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g302110003164/ 
  
  
  
 「パンフレット」はA4版、表紙・裏表紙抜いて本文28ページ、フルカラー、2500円で、 
 内容は 
 (1)キービジュアル1p、ストーリー1p、キャラ紹介1p 
 (2)スタッフコメント、1pで4人=高橋は1/4ページ分 
 (3)各キャスト写真付きインタビュー(3p×6人) 
 (4)角川のプロデューサーインタビュー、全面文字で2ページ 
 (5)高橋へのインタビュー、全面文字で3ページ 
 高橋自身の言葉が載ってるのは2と5、 
 5では企画の流れ、作業の難航、物語のテーマをどう決めたか、 
 今回の朗読劇で描き切れなかったテーマについてなど高橋が語ってる 
 ほか、4でも脚本が出来るまでの話として高橋周りの話がでてくる 
  
  
  
 「シナリオブック」はB5版、本文129ページ、2500円 
 橋が執筆した初稿シナリオを「ほぼそのままの形で掲載したものです」とあるので、 
 再構成等なく、ほぼほぼ高橋のモノだと思って良さそう 
 インタビュー等もなく、丸ごと台本そのまま 
  
 朗読劇の台本形式なので、内容はセリフとト書きのみ 
 (地の文がついた小説形式ではない) 
  
 このまま上演すると3時間ほどになるからと最終稿では2/3ほどに減らしたそうな 
 それがフルで収録されてるという触れ込みの一冊 
  
 高橋のゲームシナリオや小説や企画書でない、 
 台本に価値を見出すかは人それぞれだろうけど 
  
 台本形式を読みたいとするなら、 
 高橋の初稿がそのまま読める(らしい)本として価値はあると思う 
  
  
 ということで、 
 パンフレットとシナリオブック、買う人は在庫切れの前に急ぐと良いと思う  昨日早朝、高橋がtwitterでスペース機能のテスト配信をしてた 
 機能のテストとして氷川へきる他?と喋ってたみたい、聞き逃した 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1458874823791177744 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1458906303112175616 
  
 スペース機能は、音声を使って配信・対話できるwebラジオ的な機能 
 『ホスト』(この場合は高橋)が場を開設し、 
 『ホスト』が『スピーカー』(直接音声で対話に参加できる人)を招待し対話をする、 
 他の人は『リスナー』として聴く専門で参加し、絵文字等でリアクションを送ることもできる 
 という機能 
 ttps://help.twitter.com/ja/using-twitter/spaces 
  
  
 高橋が音声配信に興味を抱いているようだけど、今後どうなるかなあ… 
  
 次があるとは限らないけど、 
 次があるとしたら…のカタチでリスナーからのアイデアも受けてる 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1458909782459359234 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1458908067265871873  朗読劇「刀使ノ巫女」のパンフとシナリオブック(>>660)、 
 いまwebに出てるのも昨日からの在庫追加分で、 
 高橋いわく最後のチャンスかも…だそうなので、買う場合は急ぎめで 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1459004280749187075 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1459007239386136581  高橋、「刀使ノ巫女」の朗読劇を記念してtwitterのスペース(音声配信)機能で雑談配信をするそうな 
 なにかアイデアや質問があればと募集中 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1459621131376156672  それと高橋、今日11月14日が誕生日 
 とりあえずおめでとうかな  高橋が昔話のツイート 
  
 PC版THと、PS版THと、アニメTHは、実は別モノだと言う話 
 (2つ下の項で具体的な話が続く) 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1461725668853510145 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1461729795893436416 
  
 Leaf時代、スタッフクレジットで遊ばず本名を載せた 
 音楽チームは賛同してくれたが、他はそうもいかず 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1462342447875256322 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1462343637631582215 
  
 「16bitセンセーション」で取り上げられたことを受けて、 
 当時の伊丹側としてツイートしたそう(16bit…の監修は東京組のみつみ・甘露) 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1462346347399442437 
  
 当時エロゲのPS移植は名前をそのままに出来なかったのに 
 THだけ何故出来たのか…という話 
 リプライツリーで繋がってるけど 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1462366049207132160 
 |ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1462366653291712513 
 |ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1462367426385879041 
 |ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1462369606845153285 
 |ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1462369660792307714 
 |ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1462371194997403650 
  
 あの時代におけるエロゲーへの風当たりについて 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1462356614954905601 
 |ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1462359569334616067 
  
 ビジュアルノベルという名称が特許取得されているという話 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1462372054750011394  ちょっと懐かしい話だと思った… 
 クレジットは雫時点でも『親父油』とか『爆裂煙々黒頭巾』とかあったっけね… 
  
 タイトル問題も確かに当時言われてたっけ 
 鍵の「ONE〜輝く季節へ〜」はPS移植で「輝く季節へ」になったのに 
 葉の「ToHeart」だけそのままなのは何故?みたいな  ここまで話すのに何でプレイム閉鎖→東京に逃げた事話さないんだろ 
  
 VA馬場はTHみたいなの作らせたかっただろうに  >>667 
 それこそ16bitセンセーションのおかげもあって 
 TH周りがちょうどいま話題になってるからってのがあるだろうけど、 
 確かにPLAYM時代の思い出話も聞きたいな…  折戸 
 生ハム 
 鳥の 
  
 下川 
 石川 
 河田 
 一一 
  
 雫時点でのメンバーで言えばほぼ半々なので、権利的にはVAにも十分あるな。 
 そもそもleafはもう作る気なさそうだし。  TH発売年に 
 蛭田は下級生/SS 
 菅野はYUNO/SS 
  
 重厚で重い時代が終わり天才の世代交代と思いきや 
 プレイムショックとは皮肉なり  ビジュアルノベルをVAがもってんのか 
 つかアクアプラス取ってなかったんか  元々、弟切草とかかまいたちの夜が好きで、そこからエロゲーに来たので 
 未だに雫、痕とかサスペンス・ホラーがメインのやつが好きだな 
 痕は江戸川乱歩とか岩明均っぽい世界観で良かった  終末のハーレムは放送・配信日時も解禁になったしジャンプフェスタ2022にも 
 キャストが出演するので一安心かな  交通事故で亡くした友人に超先生は含まれているのかな  あ書けた…長く書き込み規制にかかってたかと思ったら 
 windows updateとchromeの更新したらいけた…もし同様の人がいたら試してみるといいかも…  高橋がシリーズ構成を務めた、2021年4月期放送のアニメ 
 「スライム倒して300年」、2期制作が発表された 
 https://slime300-anime.com/news/220104 
 https://twitter.com/slime300_PR/status/1478342700722429952 
  
 2期のスタッフ座組みが発表されてないけど、 
 高橋自身が発表ツイートをRTしてるので、代わることなく高橋が構成・脚本…かな? 
  
 もし高橋が継続して関わるなら、 
 高橋がシリーズ構成したなかでは2期に行く初の作品になるのかな 
 (「刀使ノ巫女」はスピンオフ作品群では橋に代わって朱白あおいが構成、 
  ほかはTVのあとOVAやった「エロマンガ先生」くらい?) 
  
  
  
 「刀使ノ巫女」、 
 パチンコ版が2月7日に導入予定(地域差ある可能性あり)だそうな 
 https://www.nishijin.co.jp/jp/machine/2022/tj1/ 
 https://twitter.com/cr_nishijin/status/1465849922268270595 
  
 パチンコ知らなくて公式サイトに書いてある情報が1つも解らんけど 
 これで人気になって刀使ノ巫女もアニメ2期に繋がったりすれば嬉しい 
 原作付きよりオリジナルで2期がみたいというか…  >>675 
 3人のうちバイクが超先生かな 
 信号無視の相手にぶつかられたって話だからバイクが悪い訳ではないが… 
  
 >>676 
 長瀬麻奈役で知って応援してたからとてもつらい 
 そのうえ昨日今日になって週刊誌で続報みたいなのが出てきて2度つらくなってる…  終末のハーレム、脚本が 
 1話高橋、2話山田哲弥、3話高橋、4話山田哲弥、5話高橋… 
 と、1話ずつ交互に来てる 
  
 高橋がシリーズ構成する時はエピソードの区切りごとに分担するイメージあったんで 
 ちょっと珍しい気がするね 
 だから何ということもないが  麻枝のゲームリリースされたな 
 高橋はいつかまたゲームだしてくれるのかねぇ……  「ゲームにイベントシナリオを書いた」なら去年の刀使ノ巫女があったけど 
 「高橋のゲーム」だとレイナナ(2006)以来15年か…ずいぶん経ってしまった 
 ADVもまだジャンルとしては生きてるし高橋のゲームは欲しい 
  
 いまゲームを作る機会となると 
 それこそ麻枝のようにゲーム屋に所属してるか、 
 それとも刀使ノ巫女のようにアニメで関わった作品からゲームが出るか、 
 くらいになるのかな 
  
 steamあたりの小中規模ゲームだとADV(及びその派生形)はまだ元気な印象だけど 
 いま高橋がそこに踏み込む動機や機会があるかというと難しそうだし… 
  
 なにかゲーム作る機会が来ないもんか  麻枝は自分の場の鍵でゲーム作ったわけでPLAYMにあたる場がいるんかね 
 どうなりゃいいのか 
 高橋のゲームやりてえ  もはや限りなくゼロに近い可能性だが 
  
 過去に構想してた『痕2』を完成させてほしい…  たまーにツイートの言葉端みてゲーム制作への興味そのものは消えきってなさそうに見てたがどうだろな 
 まあ興味があれば作れるってもんでもないが…あと単に俺の勘違いかもしれんが  もう3年も前だけどこの(高橋はタイトルだしてないけどどう見ても)痕のアニメ化が実現してたら 
 あわせてゲームで痕2なんてありえたんだろうか 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1072646602379157504 
  
 アニメもいいけどいつかまたゲーム作ってほしい  このキャラデザ悪くないよな、これがお蔵入りとかもったいないわ 
 クラファンとかでも良いからやれないもんかね  ヘブバンで往年の葉鍵世代が金もってんじゃん判定されて高橋がゲーム作りに担ぎ出されたりしないかな 
 まあないか  Vで持ってたっぽい流れがなんとも 
 辞めた途端にセールスガクンっと  今日2/28は水無月の誕生日、のはず 
 だから何というでもないけど…とりあえずおめでたいかな? 
  
  
 しかし、なんにせよ高橋・水無月のゲームが見たい…  いいわ 
 昔会社つくってなんかゲームだしてたよな 
 夢壊さないでくれ。  ゲームもだけどアニメにしても高橋の次の仕事情報はまだかな 
 いま放送されてる終末のハーレムは3月まででその先の仕事がまだ出てないが…  高橋の新しいアニメ仕事発表された…原作モノだけど 
 7月放送で少年漫画原作、既刊5巻 
 ジャンルはサービスシーンありのファンタジーラブコメ学園バトル? 
  
 「金装のヴェルメイユ」TVアニメ化!広瀬裕也が少年魔術師に、PV・ビジュアル一挙解禁 
 https://natalie.mu/comic/news/468865 
  
 アニメのティザーPV 作品のだいたいの雰囲気は掴める気がする 
 https://www.youtube.com/watch?v=UZkBdfB-YKY 
 原作のサイト 読切版が読める 
 https://magazine.jp.square-enix.com/gangan/introduction/kinsouno/ 
  
 アニメ公式サイト 
 https://vermeilingold.jp/ 
 アニメ公式twitter 
 https://twitter.com/vermeil_animePR 
  
 監督は直谷たかし 
 「ラクエンロジック」とかで服監督、「刀剣乱舞-花丸-」で監督、作画出身の人 
 高橋とは初かな…? 
  
 副監督が浅見松雄 
 高橋繋がりなら、高橋がシリーズ構成した「戦×恋」でも副監督に居た 
  
 制作のStaple Entertainmentは… 
 公式サイトがない?けど割と出来たばかりの新らしいスタジオっぽい 
 (ググると2020年6月に求人サイトで立ち上げメンバーを募集してる) 
  
 まあ未知数な座組みだけど、新しい縁が出来たと思えば…上手くいくといいなあ  なんもないなしかし 
 水無月またマンガ連載しないかな  高橋・水無月でTRPGの短編シナリオ書いたみたい 
 雑誌掲載の単発っぽいけど久々の2人仕事…といっても高橋は原案だけど 
  
  
 アナログゲームサポート誌「GMウォーロック」、4月16日発売のvol.5に 
 TRPG「トレイル・オブ・クトゥルー」の1シナリオ?として 
 高橋・原案、水無月・挿絵、(森瀬繚・作)の短編シナリオ「君に救いを」が載るそうな 
  
 掲載誌:GMウォーロックVOL.05 
 http://www.groupsne.co.jp/products/magazine/GMW/vol05.html 
 その公式のツイート 
 https://twitter.com/tocjapan/status/1511725439806771200 
  
 高橋自身のツイート 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1511734184586674176 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1511734572593352705 
  
 高橋はあくまで原案で、当該ゲームのスタッフでもある森瀬繚が再構成したんだとか  声優の三宅麻理恵も反応してた 
 https://twitter.com/38kMarie/status/1511738282702700551 
  
 この三宅麻理恵はかつてwebラジオ『M×Mラボ!』に 
 ゲストとして高橋・水無月を招いてToHeartの話で盛り上がった人 
 だからなにって事もないけどTRPGもカバーしてるんだなと…  高橋原案・水無月挿絵(・森瀬繚作)によるTRPGシナリオ(>>703)、 
 掲載誌のページを公式twitterが少し載せてる 
 作品内容に合わせてなのか、今回の水無月絵はけっこう線が細い感じ 
 https://twitter.com/g_mmagazine/status/1513137540345495552 
  
 普段の水無月絵と比べるとだいぶしっとりした雰囲気でイイ感じじゃないだろうか  プレイムぶっ壊してから、頑なにゲーム仕事やらない高橋 
 なんか契約がらみなんか?  >>708 
 刀使ソシャゲのイベントシナリオとかゲスト的にはやったけど 
 やっぱり橋単品のゲームが見たいなあ…  ビジュアルノベルの件や半ば全盛期だったライターさん連中が挙って一般や他分野に流出した理由が何となくわかったな 
 牛耳ってる人間が自分一強の無能だからってことかと  わたしの撃墜スコアは幾らかな? 
 2?wwwwwwwwwwww  なかなかのエースコンバットぶりじゃねぇ???wwwwwwwwwww  自分も金装は録ったまままだ見れてなくて気になる 
 それはそうと 
  
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1558765775799799808 
 高橋40度超えだそうな 
 心配になるな…すぐ下がるといいが…  金装のヴェルメイユ、高橋は1、2、5、6、11、12話の脚本担当で全部かな? 
  
 今のところ高橋の次の仕事は告知されてないけどどうなるんだろ 
 仕事に忙しそうなことも呟いてたから何かは動いてるんだろうけど… 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1564574624603447297 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1564576734409658369 
 ひとまず発表待ちとして… 
 企画原案から高橋が手掛けるオリジナルアニメがあったらいいなあ  ちょっと微妙原作の微妙アニメ御用達ライターになっちゃってるから、なんとか一発当てて欲しいところ  アニメもいいけどもうちょっと大作やってほしいかな 
 あと全話脚本  ポプテピピック2期6話、作中作として?水無月徹の画が使われたみたい 
  
 とりあえず公式twitterアカウントに1枚紹介されてるけど 
 他にも結構枚数あったのかな? 
 https://twitter.com/hoshiiro_anime/status/1588938945466961921 
  
 >>726 
 突然のことでノーマークだった… 
 配信はアマプラ限定みたいだからアマプラ入ってくるか…  ポプテピピック2期6話、作中作として?水無月徹の画が使われたみたい 
  
 とりあえず公式twitterアカウントに1枚紹介されてるけど 
 他にも結構枚数あったのかな? 
 https://twitter.com/hoshiiro_anime/status/1588938945466961921 
  
 >>726 
 突然のことでノーマークだった… 
 配信はアマプラ限定みたいだからアマプラ入ってくるか…  そろそろ12月も後半で1月アニメの情報が出始めるころだけど高橋の仕事どうかな  いまのところスレと関係ないけどメモ 
 みつみ・甘露が原案で、若木民喜が作画の漫画、 
 「16bitセンセーション」がアニメ化決定だそうな 
 https://twitter.com/16bitSensation/status/1609104388332867585 
  
 このスレでも度々話題に出たけど 
 90年代のギャルゲ文化を振り返るような内容で、雫痕THも名前は出てくる 
 ということで 
 もしかして高橋が脚本担当になったりするかなあ…どうかなあ…というところ  >>733 
 この話題するスレが欲しい 
  
 建てちゃってもええかな?  これ自体を作品として語れるスレないもんね 
 立てちゃっていいんじゃないか  >>735 
 主人公はみつみサイドだけど、話の内容はleaf・keyってよりエロゲ業界全般だから、エロゲネタ・業界板が良いのかもしれん  高橋は新年の挨拶しつつ 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1609331853944844289 
 既に発表されてる作品にも関わってるものがある、詳細でたらアナウンスする、だそうな 
 これが「16bit…」を指すのかはわからんけど 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1609334764074590209  アニメもいいけどゲームの仕事もしてほしいと願って幾星霜  高橋の新しい仕事、今期放送中の「D4DJ All Mix」の8、9話だって 
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1631664156062650370 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1631666166082211841 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1631669055726952450 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1631670325661548544 
  
 シリーズ構成してる雑破業、総監督してる水島精二とのつながりもあってかな  高橋の新しい仕事 
 7月から放送の「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」シリーズ構成だって 
 https://jihanki-anime.com/ 
  
 大元は小説家になろうへの投稿作で 
 ttps://ncode.syosetu.com/n7583de/ 
 書籍化されたりコミカライズされたりして 
 ttps://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM05202492010000_68/ 
 今回のアニメ化の流れ 
  
 制作はStudio五組 x AXsiZで橋とも縁がある座組み  何々のアニメ化もいいけどできることなら高橋オリジナルの作品も見たいやな 
 そういう企画動いてないんかな  PLAYMで3作目を出してたらどうなったか、今もたまに考える。 
 情報だしてた"館もの"を制作してたら、どうなったかなあ。 
 成功ルートはあったんだろうか。  最高のベストシナリオを辿れたとしても今頃馬場とソシャゲ作ってたってだけの話だし 
 その程度なら別に今からでも出来るでしょ  残って館モノやら作って成功ルートがあったら今ごろオリジナルでアニメやったりソシャゲやったりしてるだろうもんね 
  
 高橋がオリジナル作品作ればルート的には同じになる 
 オリジナルやらないかなあ  PLAYMで3作目・4作目…と作って第二のTHが生まれてたかは解らんが 
 遅かれ早かれアニメ業界には来てそう  久弥ルートでも麻枝ルートでもアニメやってるからね 
  
 高橋もオリジナルやってほしい  高橋ゲーム企画 高橋ソシャゲ企画 高橋アニメ企画 
 いつでも待ちわびてるよ  アニメの脚本やるなら他の人と組むのもいいけど高橋1人で全話脚本やってほしいけど大変なのかな 
 シリーズ構成かつ全話が橋の脚本ならファンとしては見どころも増えるんだが…  自由裁量与えてもセルフ管理出来ないからな、あの二人 
 リアライズも開発中に公式ページで、俺の求めるリアライズはまだ遠いとか言って壺叩き割る陶芸家の絵が投稿されて、完成が伸び伸びになっていざ出来上がったら、2年以上掛けたとは思えないくらい、しり切れトンボでボリュームがないシナリオで、あっ察し…ってなった 
 結局、リーフや脚本家時代のように、誰かに統制されてないとダメっぽい  がっつり手綱握られてるといい仕事するけど好きにやらせるとあれな人って少なくないよね  去年高橋がシリーズ構成した「最果てのパラディン」の第2期、 
 「最果てのパラディン 鉄錆の山の王」も高橋がシリーズ構成 
 2023秋放送 
 https://farawaypaladin.com/staff  推しの子の人気観てIdoly Prideを思い出したわ 
 まあでもIdolyPrideは原作付きだからサスペンス展開にはできんだろうしな  リアライズで壷割って延期してた頃より 
 締切に追われて確実に脚本を仕上げてる 
 今の方が健全なお仕事姿勢ではあるんだろうなあ 
 いまこそまたPLAYMで完全に好き勝手作ってほしい気持ちもあるが  リアライズは設定上、世界観に広がりがあってけど、結局ゲーム的には一本道で、敵と同盟するみたいな本筋から外れる面白そうな選択肢を選ぶと即そのままEDみたいな感じで、壺叩き割りすぎて時間が無くなったんだろうなって内容だった 
 レイナナはメインシナリオはそこそこ面白かったが、他のヒロインのルートに入ると、本筋とは全く関係ないバトルも敵もない単なる恋愛話になって、なんだこれ?と困惑した気がする 
 どっちもあの内容なら、求められるのは痕みたいな情報を分散したマルチシナリオで多角的にストーリーを展開させることだと思ったけど、そこがなんか全然できてなかった  2023.04.26 
 制作スタッフ情報公開! 
 https://jitsuhaoresaikyo-anime.com/news/detail/?id=1107801 
 制作スタッフ一挙公開! 
  
 TVアニメ実は俺、最強でした?の制作メインスタッフも一挙に公開されました。 
 『3D彼女 リアルガール』や、『金装のヴェルメイユ 〜崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む〜』などの 
 作品を贈り届けてきたチームが描く、ハルト・シャルロッテ・フレイの活躍にご期待ください。 
  
 原作:澄守彩「実は俺、最強でした?」(講談社Kラノベブックス刊) 
 監督:直谷たかし 
 副監督:浅見松雄 
 シリーズ構成:橋龍也 
 脚本:橋龍也/山田哲哉 
 キャラクターデザイン:安田祥子 
 アニメーション制作:Staple Entertainment株式会社 
 製作:「実は俺」製作委員会  レイナナがメインシナリオ以外短かく感じた憶えはあるな… 
 あっけなかった感じ  ソシャゲ「IDOLY PRIDE」、14日からADV形式の新規イベントが始まるそうな 
 ttps://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230511p 
  
 高橋はあくまでアニメ版の脚本担当だから、ゲームに関わるかは解らないけど、 
 刀使ノ巫女のソシャゲで一度イベントストーリー書き下ろしたみたいに 
 IDOLY PRIDEでもADV形式ならいつか書くときがくる…かも、しれない…?と思った…って話 
 まあ仮定に仮定を重ねた話でなんだけど  スレ違いだけど宇陀児ちん元気してるかなあ… 
 たまに思いだしてはググってしまう…なんら続報は無いけど… 
  
 以前このスレでも挙がったdeviantArtへの投稿は2017年末が最後だし 
 ttps://www.deviantart.com/haradawoodal/ 
  
 2004年のファウストに掲載された「サウスベリィの下で」は 
 2020年末にweb媒体に再掲されてるけどそこから何か動きがあったわけではなさそうだし 
 ttps://novelba.com/major/works/141777 
 ttps://www.beaglee.com/news/press/2020/12/7380/ 
  
 「風に乗りて歩むもの」以降ガガガで何か出るでもないようだし… 
  
 消息はさっぱりだけど元気してるとイイなあと思う…  そろそろ来期だから高橋の仕事2作を上げとくと 
  
 シリーズ構成・脚本 
 「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」 
 ttps://jihanki-anime.com/ 
 ttps://jihanki-anime.com/ 
 MX、BS日テレ、AT-Xほか配信で7/5(水)から 
 久々のStudio五組xAXsiZでの仕事 
  
  
 シリーズ構成・脚本 
 「実は俺、最強でした?」 
 ttps://jitsuhaoresaikyo-anime.com/ 
 ttps://jitsuhaoresaikyo-anime.com/onair/ 
 ABCテレビ・テレ朝系列24局ネットが最速で7/1(土)26時から 
 監督直谷たかし・副監督浅見松雄・制作Staple Entertainmentで 
 去年やった金装のヴェルメイユのときの座組みと同じかな 
  
  
 この2作が発表されてる限りの7月期の高橋のお仕事かな 
 「最果てのパラディン」2期は秋から 
 できれば高橋の全話脚本だと見応えがあってありがたいんだけど…どうだろう  専ブラでみられなくなったとかなんとか…葉鍵板は大丈夫かな  WAがsteamでリリースされるのね 
 https://store.steampowered.com/app/2432110/WHITE_ALBUM/?l=japanese 
 こういうのって宇陀児ちんに連絡行くんだろうか…行かないんだろうか 
  
 あとsteamで過去作リリースするなら雫痕THもいずれでないもんかなあ  高橋の新しい仕事 
  
 >>733でも出てた「16bitセンセーション」のアニメ化、 
 橋が原作の若木民喜と連名で「メインストーリー」を担当するそうな 
 https://dengekionline.com/articles/197141/ 
  
 シリーズ構成・脚本でないメインストーリーってのがどれほどの関わりか解らんけど…  公式サイトもう出来てた 
  
 16bitセンセーション another layer 
 https://16bitsensation-al.com/ 
  
 若木のツイート 
 ttps://twitter.com/angelfrench/status/1688390368453332992  公式アカウント貼り忘れてた 
 ttps://twitter.com/16bit_anime 
  
 いまのところは10月放送開始ってだけで放送局の情報はないっぽい?  今日8/30発売の月刊メガストアに橋と若木民喜の対談記事が載ってるらしい 
  
 > ▼メガストア創刊30周年 &350号突破記念「若木民喜&橋龍也」メモリアル対談 
 ttp://blog.livedoor.jp/megastoreblog/archives/91254369.html 
 ttps://twitter.com/angelfrench/status/1696542233988858053  対談何ページくらいあるんだろう…近所の本屋に無いから通販するしかないのがもどかしい  「16bitセンセーション」についていろいろ 
 https://www.gamespark.jp/article/2023/09/10/133869.html 
  
 PVが公開された 
 マルチポスト扱いでURL貼れないから上のURLから開いて 
 > 登場する多くの美少女ゲームは実名で登場するようで、PVでも『Kanon』のパッケージが登場しています。 
 だそうで、たしかに0:35にkanonのパッケージが写ってる 
 高橋が関与するなら雫痕THが出てほしいとこだがどうだろ… 
  
 ttps://16bitsensation-al.com/intro/ 
 ストーリーは原作と少し変わって「同級生」のパッケージを開くと 
 現代から1992年にタイムリープして…って内容らしい 
  
 ttps://16bitsensation-al.com/onair/ 
 放送局情報も出た 
 10/4(水)24:30からTOKYOMXほか 
  
 ttps://16bitsensation-al.com/news/?id=63756 
 10/1に先行上映会&トークイベント開催で今チケット先行抽選中 
 トークイべントの登壇者はメインキャスト4名で高橋はナシ 
  
 ttps://16bitsensation-al.com/news/?id=63777 
 9月18日(月)21時からYoutubeで声優の特番  1992年にタイムリープするストーリーで 
 PVにKanon(1999年発売)のパッケージが写ってるってことは 
 少なくとも1992→1999の期間は描くわけだから、 
 その間に発売されてる雫痕THは出てもおかしくないはずだけどどうなるやら…  「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」、放送前カウントダウン色紙が高橋 
 ttps://twitter.com/16bit_anime/status/1706685060974329960  「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」、1話は脚本:雑破業だった  「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」、若木民喜と高橋ヘのインタビュー記事が出てる 
  
 >秋アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』若木民喜さん(原作)×橋龍也さん(脚本) インタビュー| 
 >いろんな制約の中を切り抜けて、紡がれた物語【連載第1回】 
 https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1695889156 
  
  
 高橋が参加したのはシリーズ構成の打ち合わせがだいぶ進んでからで 
 どう関わっていったかが語られてる  若木と高橋のインタビュー 
 今度はファミ通 
  
 >「アキバが美少女だらけになるとか信じられないですよ」。 
 >1990年代の美少女ゲーム制作アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』誕生秘話を原作者たちが語る 
 https://www.famitsu.com/news/202310/09319831.html  16bitセンセーション、2話は高橋脚本 
  
 高橋が16bitセンセーションに絡めてleaf時代の話をしてた 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1712154914368156126 
  
  
 水無月は「電気外祭り2023冬」の広報漫画を夏ごろから描いてるけど全何話なんだろうこれ 
 ttps://twitter.com/denki_guy/status/1691833350909202909 
 ttps://twitter.com/denki_guy/status/1696539211057496156 
 ttps://twitter.com/denki_guy/status/1702609377486860706 
 ttps://twitter.com/denki_guy/status/1707345383767347341 
 ttps://twitter.com/denki_guy/status/1709856560019910921  若木民喜がブログで「16bitセンセーション AnotherLayer」について語ってる 
 高橋についての話題もちょくちょく出てくるので一応 
  
 マエガキ 
 ttp://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=1314094 
 1話 
 ttp://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=1314096 
 2話 
 ttp://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=1314104 
  
 これ読む限り高橋は当初第2話だけの参加だった?っぽいところを 
 若木民喜がメインスタッフとして全編への参加を依頼したみたいだ  「16bitセンセーション Another Layer」、3話も高橋脚本 
 ttps://16bitsensation-al.com/story/ 
  
 ↑公式サイトのSTORYを見ると、3話は1996年…雫痕の出た年にタイムリープするそうな 
 貼られてる画像の2枚目でコノハが痕のパッケージを手に取ってるし、LVNSの話が来そうだ  「16bitセンセーション Another Layer」、今夜放送の4話も高橋脚本 
 ttps://16bitsensation-al.com/story/ 
  
  
 3話放送後のあれこれ 
  
 高橋のツイート 
 Piaキャロと痕が同日発売だった話 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1714669877443895366 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1714680067358667222 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1714729605440172323 
 本来なら痕はPiaキャロの1週間前に発売予定だったところ 
 シナリオが間に合わずにずれ込んで同日発売になったこと 
 その際の交渉でLVNS vol.3をやることになったという話 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1714675988565823976 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1714678866760130603 
 おまけシナリオやできすぎもこのタイミングで入った話 
 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/1714856372976922655 
  
  
 若木民喜のブログ 3話について 
 ttp://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=1314107  高橋が「ブルボンさん、あんたの塗った三部作がイジり倒されてますよ…」 
 と呟いてたんだけど、16bitの4話でそんな弄り倒されてるって程じゃなかったから、Twitterか誰かのスペースで盛り上がったのかな? 
 知ってる人いたら教えて。 
 あとなんか高橋の書き方が故人に宛てるような文章で少し不安なんだけど、最近のKey作品のクレジットにブルボン(鳥野)の名前ある?  >>785 
 サマポケには鳥のの名前あった。終のステラには無し。  高彦大先生久々に見た… 
  
 力になれずに申し訳ないけど、 
 俺もあの書き方はひっかかって色々探したけど三部作が弄られてる様子はないんだよね… 
 あれはいったいどういう意図なんだろう  ちょうどいま高橋のポストで鳥のの名前が出てるけど、大先生の言ってる件のポストとは関係ないわなあ… 
  
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1718734974957027469 
 水無月の絵に鳥のが色を塗ってたのがさおりんといっしょ!の発端だった…という話  ちょうどいま高橋のポストで鳥のの名前が出てるけど、大先生の言ってる件のポストとは関係ないわなあ… 
  
 https://twitter.com/t_takahasi/status/1718734974957027469 
 水無月の絵に鳥のが色を塗ってたのがさおりんといっしょ!の発端だった…という話  具体的にこのスレに関わる話じゃないが 
 CHEMOOL・ろみゅ・橋がファミ通.comの記事に補足するカタチで 
 leaf初期メンバーの加入時期について話してたのでメモ 
  
 ttps://twitter.com/chemool/status/1720011546108334297 
 以下リプライツリーでろみゅ・橋まで続く  今更ながら16bitセンセーションを見終わった 
 序盤は懐かしさを楽しんでいたけど中盤からは結局何を伝えたかったの状態 
 シリーズ構成を置いておらず橋のメインストーリーの役割とは一体全体  先月ガガガ文庫から出たラノベが雫にインスパイアされたもんらしい