AIR総合スレッド その57 また夏が来る [無断転載禁止]©bbspink.com
平成の名作AIR
平成最後の夏が終わった。
夏はいつか終わる。そして、新しい季節がやってくる。また新しい夏が来る。
前スレ
AIR総合スレッド その56 どすこーいっ!!
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1370101919/ >>305
7月28日(居候して初めての日曜日)あたりに国崎が街中に稼ぎに出て不発に終わった後、
観鈴が家の掃除を始めるんだけど、このときに分岐がある
バッド条件を満たしていると、国崎が玄関前で「・・・このまま家にいても邪魔になるだけだ」「潮時か」と決心する
それでバス停前にきて「町から出ようと思えばいつでも歩いて出れた」とごちる
そのまま出ていこうとするが、世話になったのでせめて挨拶をしてからと翌日に >>305
BGM〜ふたり〜
登校時に別れを切り出す国崎
「ここ、すごくいい町だけど物足りなかったかな」「次の町についたら場所教えてね」
「トランプとか、ぬいぐるみとかもって遊びに行く」「その家の人、わたしのことも気に入ってくれるといいな」
そして午後・・誰もいない旅立ちのバス停に現れる観鈴
BGM〜夏影〜
オープニングで国崎が食べていたような大きなおにぎりを渡す観鈴
「またこの町に寄るよ」
「そのときは補修受けていないように頑張る」
話しながら、別れの一歩が踏み出せない二人。よーいどんの合図で背中合わせになって互いの一歩を踏み出す
あと>>306は28日じゃなくて23日だった >>306
ありがとう。「あっ、思い出した。そうだっ!」 と言いたいところだけど、やっぱりだめだ。
「へえ、そうだったかなあ」程度にしかよみがえってこない。
あんなに何度もプレイしたのに。
全ルートクリアするためにフローチャート作って。
18禁版をやって、全年齢版をやって。あと音声ファイルを手に入れるために、本体がないのにゲームだけ買って、音声ファイル組み込んだり。
でも今はもう、アニメ版の展開しか記憶に残ってないみたいだ。
また引っ張り出して、久しぶりにやり直してみるかな…。 いやこちらこそ長々と連レスすまない
DREAM編の初期分岐(23日)だからすぐ確認できると思う
物語の結末を知っているだけに、国崎を健気に見送る観鈴の言動だけで泣けるものがある
原作は夏影を挿入するタイミングが神がかっているわ >>309
週末にでも時間作ってやってみることにするよ。
原作のBGMは、全般的にタイミングが秀逸だよね。オープニングテーマからして鳥肌ものだし。 観鈴からすればもう一度だけ頑張ってみようと声をかけた国崎往人が
1週間足らずで家を出てしまって、連絡すら取れそうにないの辛すぎるわな
それでも見送りまでしてくれる観鈴は本当強い子
国崎の下宿先(赤の他人の家)にまで遊びに行こうとまでするのは
世間知らずな子供の純粋さと愛に飢えた危うさが内包されていて切なくなる 色々な意味で2周目が本番なゲーム。
air編の知識があるうえでdream編を遊ぶと序盤の日常シーンだけで涙ぐむ。 よーい、どん!こと再出発エンドは誰のフラグも立たなかった結果なので、
佳乃と美凪には消極的な態度をとりつつ、怠惰な居候を決め込めば容易なはず
代わりのTシャツは晴子のを選べばOK 観鈴の呪いって友人ができたら進行する(夢を見始める)のか、
どのみち若くして命を落とす定めにあるのかどっちなんだろう
国崎がさっさと町を去ってしまうと晴子とも和解できないんだろうな あれ?さっき投稿したはずなのにやっぱり反映されてないな…。
えーとさっきなんて書いたんだっけ。
確か、国崎の母親と、観鈴の前の生まれ変わり(「前任者」?)とは失敗に終わったわけだけど、そこら辺の話を書いた人いたっけ?という質問だったと思う。
国崎往人は柳也を受け継いでいるんだろうから、母親はやはり裏葉の生まれ変わりになるのかな?
どう失敗に終わったのだろうか。興味ある。 国崎の母親の失敗談はゲーム中で軽く触れられていなかったっけ
国崎母が観鈴の前任者の少女に寄り添おうとしたけど、例に漏れず少女の呪いが進行
少女自身が国崎母を気遣って「もう私から離れて」と拒絶されて、国崎母もそれを受け入れてしまう。結果、ずっと後悔していると
だから国崎母は幼い往人に「少女と出会うことがあったら、あなたは最後まで傍にいてあげてね」と伝えて自分も人形に込められた法力の1つになる・・と
哀しいかな幼い往人は母親が突然失踪したもんだと思い、生計を立てるのに精一杯で使命については半信半疑程度・・って流れだったような ご本人が辛い時は観鈴を思い出す
ってコメンタリーで仰ったくらいだから相当思いいれがあったんだろうと思いたい >>319
観鈴ちんの運命を知って最初から録り直しをお願いしたそうだからね
川上さんも観鈴ちんに何か感じるものがあったんだと思う 劇場版のコメンタリーでまた再び演じさせていただくことになるとは〜と語っていたね
ゲーム版からはじまって、5年ほど経過してからアニメ版に劇場版か
劇場版だと原作より大人びた観鈴だから新鮮だったのかな 不倫の噂が事実なら川上さん本当に辛い晩年だったと思う
晴子の愛に包まれて死んだ観鈴と愛する人に裏切られた自分を比べていたのかもしれない 観鈴ちんお誕生日おめでとう!
今夜はケーキ食べるか 観鈴ちんがゴールした途端、不思議と地元の暑さが和らいだ気がする
五山の送り火も終わったし、夏もそろそろ終わりか AIRを2020年以降にもプレイして評価している人がいることに驚愕した。
PC版発売は2000年9月やぞ!。でも名作は受け継がれていくんだね〜。
ちなみにエロスケの最新のコメントは2024年9月。
AIRが鍵を知った最初の作品だから感慨深い。 10年以上前にクリア済だけど、定期的に適当な場面をロードしてやり直したくなる
昔は退屈だと思った国崎の散策パートが今読むと味わい深い >>329 国崎の散策パートが味わい深い
ああ、それよくわかる。
たまに当時とったキャプチャー画像をみて息抜きしたりする。キャラとかは登場してない、ただの背景画像を、BGMに「夢語り」あたりを流しながら。 「夢語り」いいよね。夏の夜を思い出すかのようだ
Keyの背景画像は自分も好きだな。AIRに限らず、よく描き込まれている
キャラクター達を象徴する背景に誰も居ないと寂寥感を抱いたりもするが、それがまた余韻を感じられていい
アニメ版DVDの初回限定版パッケージは、主要人物がこちらに背を向けて、
奥の背景に歩を進めていく構図になっているから、AIRは特に背景を意識するタイトルだわ 今年って京アニのアニメ版AIR放送から20年後じゃんか! あああ 歳食っちまったなぁ
昔のことばかり振り返るようになっちまった… 聖地巡礼しようしようと思っていたけど、
もうそんな時間も体力もなくなってきたかもしれん
国崎ごっこしようと、夏に見知らぬ田舎町散策してたら倒れそうだ 一度訪れてみたかったから今更ながら去年の秋にやっと煙樹ヶ浜まで行ってきた
誰もいない海辺をひたすら散歩するの楽しかったよ
夏に行ったら暑すぎて往人さんの気分が味わえそう 今度は春に行きたくなったので
桜が見頃のあたりで予定を立てる どっか行ってきたらガンガン写真うぷしてほしいね
25年前の活気のあった葉鍵板よ再び 2014年に原作知らずにアニメを見て感動して泣きまくったなぁ あまりに感動しすぎてそのまま美浜と香住町に行ってしまった それが初めての聖地巡礼ってやつだったなぁ
もう一回行きたい…でも金と気力が… 裏葉と神奈のスライドだけ、描きなおしたほうの絵になってるね。
新旧の画像が混ざってるのかな? あのさ、もうさ・・・Steam版とはいえど、目の肥えた現在のゲーマーには売れないんじゃないか?
生成AIかサマポケの絵師にすべてCGを作りなましてもらって令和版AIRとして発売したらどうだろう。
ONEもそれ散るも家族計画も描き直されているんだからさ。そうしないと新規のファンが現れないと思う。
ストーリーは国崎は住所不定のほぼ無職だからスマホが契約できない、
観鈴はうっかりスマホを海の中に落として壊れていた設定で。そうすれば昭和のすれ違いがそのままになる。 俺としては、いじらないほうが良いと思うな。
良いものには、時代を超える普遍性があるんじゃないだろうか。 お米が高騰しているのでお米券を国崎に進呈している遠野さんも今ならなかなか進呈しないと思うw YouTube のAir全話一挙放送480p(854x480)か… TV版すごくよくていいんだけど、欲を言えば24話
くらいにしてほしかったな
何気ない日々や平和な時間をもっと見たかったな
でもそうすると無駄に長いとかいらんシーンが多すぎるって言われるんだろうけど…
もっとお母さんと観鈴ちんの幸せな日々が見たかったなぁ 当時ゲームやアニメを見て感動した何万何十万人
の人達はもうAIRや観鈴ちんの事を忘れちやったの
かなぁ >>352
まあそれは仕方ないべどんなすぐれた作品でも時とともに風化する
ただ他の誰が忘れても自分は一生忘れないって人もそれなりにいるでしょう
もちろん俺もそうだ
それだけの力のある作品だよ
あと今回の一挙放送で初めて見た人もいるようだからそういう人が1人でも増えていてほしい ツベの一挙放送で話題になったのに合わせて20年ぶりにアニメを見直したがシーンやセリフをかなり忘れていることもあり当時と同じく鮮烈な印象だった
そして当時と同じく現在はAIRロスで他の何も手につかないぜ・・・ 個人的には毎年命日に観鈴ちんを偲んでくれればそれだけで御の字だな
スレまで来てくれたら本当にありがたい >>352
夏が来るたびに思い出すし、たまに冬の空を見上げて
観鈴は秋や冬はどう過ごしていたんだろうな・・・・と想いに耽ることもある
最近ゲーム版のBADEND(観鈴が見送りにきてくれるやつ)を見て、AIRロスを数年ぶりに味わった >>352
俺は1日たりとも忘れてないぞ。AIRの自作ポスターを18年以上壁に貼ってあるから。
毎年観鈴ちんの誕生日が近づくとPIXIVに彼女を描いたイラストが投稿されるから
完全には忘れ去られていないと思う。 そういえば今年は25周年なんだよな
非公式とはいえAIRくじとか飛び出し小僧とかやってるアニメ聖地の1つ兵庫県にでもいってみようかな steamでAIRが出るけど購入者の大半は既に骨の髄まで元をプレイしまくってる奴だらけな予感 >>360
2880円か…。何か新しいものがあるのなら価値あるのかもしれないけど…。 バッドエンドで見送りに来る観鈴の服装が私服から制服に変わっているのは
どのバージョンからだっけ。あれゲームパッケージの背中合わせの再現なんだよな よし勝ったぞ。Vita版とSwitch版は不覚にも見逃してたので初空の章は初プレイだ(もちろんかのうぉでは読んでる)
楽しみすぎる
AIRはまだまだ終わらないぜ >>364
初空、実は自分もやったことないんだけど、もしよかったら感想聞かせて。 >>365
了解しました。ただじっくりと大切にプレイしますんでだいぶ先になるかも。 >>366
もちろんです。どうぞたっぷりと時間をかけてやって下さい。
どうせこっちはしばらく(夏ぐらいまで?)忙しくて、精神的余裕がないからできない。
夏と言えば、どうせならこれ、夏にリリースすればよかったのになあ。そのほうが雰囲気でる。
今はやっぱりカノンの季節だし。 DC版の音声データと適用パッチを宝物のように感じていたものだがそれらもようやく役割を終えたか スチーム版買ってオリジナル版、PS2版以来に遊んでるけどなんかCGに違和感あるんだが気のせいかな
3:4のアス比を上下カットして16:9にしているような感覚
スチーム版kanonのときも感じたけど >>370
まあさすがに背景等を16:9に拡大して描き直しなんてありえないだろうから実際上下カットしてるんじゃないのかな
そしてもし実際にそのとおりなら過去の画像と実際に並べてみてみたら一目瞭然なんじゃね そうか また観鈴ちんが新たに生まれてきたのか
よかった ワイドになんてしないでオリジナル比率まんまのがいいのに 久々のAIRロスが治らねぇ
AIR以外のすべてが色あせて見えて集中できない
困ったもんだがこの状態に長くひたっていたいとも思うのも確かだ >>376
観鈴ちんは往人つまりカラスのそらの背中に乗って、上空で「にはは」とか楽しそうにしてる…とか、そういうの想像すれば救われないか? 解釈は人それぞれだけど、
「さようなら」を告げた2人の少年少女が輪廻転生して第二の人生を満喫したと思えば・・・
ただそうなると残されたメインヒロイン2人と晴子さんが気になるが 往人に出会わなければ何歳まで生きれただろうか
幸せではないかもだけど
静かにおばさんになるまで生きれただろうか マラソンのゴールをフィニッシュって言い換えるようになったのは観鈴ちんの影響って本当か? パッケージ板でプレイしてPS2でプレイしてPSP板でプレイして・・
とやってきたのにsteamでまたやるのか・・?と言われると悩むなぁ
もう知り尽くしちゃってるから 義務感に近い感情で何度もやるのも逆にもったいないと思うから真に再プレイしたくなるまで様子見で良いと思います アニメから20年か…
無駄に生きてるわ
観鈴ちんの人生だったら結婚して子供産んでお母さんと一緒に幸せに暮らしてたんたろうなぁ https://www.4gamer.net/games/501/G050147/20200720110/
もうコンテンツとしては完結しているし、かぎなどでの新録&クロスオーバーは奇跡みたいなもんだったけど、
既存イラストとはいえ新規グッズを眺めると不思議と手元に置いておきたくなる
アクリルスタンドの副題「つばさ〜wing〜」はアニメでも使われたけど
「かけら〜Piece〜」はオリジナルの副題なのかな サントラパッケージの絵と全年齢対象板が出たときの絵だっけか?
新規の絵だったら買う!って欲が湧くかもしれないけど・・・うーん・・ >>384
そんなの出てたのか知らんかった
とりあえずまだ買えるようなのでアクリルの方を買ったわ
ジクソーパズルは…まあいいかジクソーパズル自体がやるのも飾るのも好きじゃないしな ジグゾーパズルの絵はPCの初回限定版、つまり原点の絵だね
他の媒体だと笑っていたり、幸せそうに眠っていたりする観鈴が少し退屈そうにしているのが印象的
あと3人がそれぞれ別方向向いているのも3人の中で1人しか選べない(幸せにできない)Kanonを彷彿とさせる ジグソーパズルって当たり前だけど完成後に筋がはいった絵になるのが嫌なんだけど
好きな人はそれも含めて例えば味があるとか感じて良いと思ってるのかな あとはまぁ「〜かけら〜」の名の通り、バラバラに散らばったピースを繋ぎ合わせてもう一度あの夏を取り戻す的なエモさはあるかもしれない
やっぱり内容物はパズルだけなのかな。
チラシの1枚でもあって、そこに「「Summer continues to where as well She is waiting in the air」とでも書かれていれば
ジグゾーパズルを完成させて少女に会いに行くぞ!みたいなやる気も出るんだが 10年以上前に公式ではないと思うが恐竜🦕のぬいぐるみを買った 晴子さんが神社で観鈴にあげようと思ったが投げ捨てたやつ 青色で首の長いやつ
かなり出来がよく大きさも色もあのまんまで気に入ってたがウチの猫様にボロボロにされてしまった
>>391
そうなんか
とすると天下のkey作品がもしそうではないとするとこれは問題だな
あと賛否両論あるだろうけどAI使えばこの手の処理は楽勝でできそう tシャツとかもう無いなあ いつか買おう買おうと思っとったけど もう生産しなさそうだな 久々にLiaの曲聴いてたけど、これもしかしてピッチコレクトほぼかかってない?
昔は気づかなかったなぁ
今聴くと生歌感がたまらん Leaf、Key設立メンバーと振り返る「90年代美少女ゲーム界」最前線──『ときメモ』に挑んだ『ToHeart』、伝説の名曲『鳥の詩』制作秘話、時代を変えたKeyの「泣きゲー」etc……あの時代の“熱狂”に迫る
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/250325e >当時、「Leaf」、「Key」が世に送り出した美少女ゲームは、今もなお語り継がれる名作ばかりだ。
>「Leaf」設立から今年(2025年)で30年を迎えるものの、その輝きは色あせない。
世間一般では1995年は阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件(オウム騒動)、Windows95発売
オタク的にはLeaf設立、エヴァンゲリオンが東京テレビで放送として記憶されているのかな。
しかし・・・鳥の詩の作曲者である折戸さん、まるでおばちゃんのように太っていて草。
テロップがないと折戸さんだと気づかなかったわ。 ん? エロゲーではなくギャルゲーって認識してんのか・・
元はエロゲーだったってのに >>398
ギャルゲーなんて言ってなくない?
「美少女ゲーム」というのはエロゲーの言い換え語として発明された言葉だし
記事中にも
>それまでの美少女ゲームは「アダルト要素」がメインだったのだが、「エロゲーだけど感動するし、おもしろい」といえる作品が受け入れられる世界観ができた
って発言もあるし >>395
折戸氏:
それでいうと、じつは『鳥の詩』のボーカルはLiaさんじゃない方が歌う予定だったんだよね。でも、急遽キャンセルになってしまって。
その当時、ロサンゼルスのスタジオでレコーディングをすることは決まっていたんですが、そのスタジオでたまたま働いていたのがLiaさんだったんですよ。
──ええっ!?
折戸氏:
現地のスタジオの人は日本語がわからないので、Liaさんが我々との間で通訳をしてくれていたんですが、やりとりの中で彼女が音大を卒業していて歌手を目指しているという話になって。デモテープを送ってもらったら、クオリティが高くてそれで……という流れでした。
運命的だなぁ FSMPを導入して確認してみたら少し歩いただけでスカートがフワっとめくれて中身見えてワラタ
これじゃぁただの変態じゃないっすか・・ 久しぶりにGoogleマップみたら、霧島診療所(糸井眼科)が無くなってた 神社は長く残りそうだけど、他はどんどん無くなっていきそうだな