麻枝准スレッド131 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
これラボメンってニコニコかよ
ようつべにしてくれよ 久弥のインタビューだけでも500円の価値あるぞお前ら 自信の無さから来てるんだろうけど、麻枝の脚本は詰め込みすぎなんだよな
製作側がリテイク出しまくって、ちゃんとテレビアニメサイズに直せてるならいいんだけど
ただ、研究所だのと崇め奉ってるようじゃそれも期待薄だなぁ 久弥と麻枝のインタビューやばすぎて仮想戦記やスタロワを思い出すレベル 盛り上げようとしてるのはわかるんだけどちょっと身内感強過ぎないかこれ
鳥羽と坂上が一生盛り上がってるけど追随して楽しんで行こうって気持ちにならん >>825
どっちかというと麻枝の方が久弥を避けてたんだな。
久弥ってコミケであった時もいかにもオタクなコミュ症っぽい感じだったから、多分ちゃんとコミュニケーションとれなくてすれ違いもかなりあったんだろうな。 久弥は端折って話してるけど多分トイレでの会話の前に麻枝との食事での喧嘩があったんだろうから時系列的には
久弥はONEのあと自分の企画で作りたくて企画を進めてた
→それを知ってたかは不明だが麻枝が食事に誘って久弥にタクティクス辞めてついてきてくれるか話した
→多分久弥はこれで自分の企画が無くなると思って、このままずっと麻枝が企画で自分がサブライターなのかと怒ってしまった
→その後トイレであった時移籍後最初の企画は自分にやらせてほしいと言って麻枝は了承し、交互に企画していくことになった ・Karmaで正解
・ひなの語尾は「じゃ」
・音楽もだーまえ
・野球回はないが麻雀回がある
・ファンタジーではない 20年目にして分かる事柄がちょくちょく出ただけでも麻枝ラボの存在は許せる 久弥麻枝インタビューこれすごいな
ONEとKanonをリアルタイムで追いかけてた身としてはパズルがかみ合ったようなスッキリ感がある 坂上はおもらしがなかったら株がストップ高になってたのに 何はともあれ具体的に動き出すのを確認できただけで良かったわ
麻枝にはコロナにだけは気をつけて頑張って貰いたい PAって作画やってる富山の本社スタジオの方は隔離施設みたいな感じじゃなかったっけ
寮付きで仕出し弁当頼んだりとか
アニメ制作会社の中では比較的影響少ないほうだと思うし、今回完全プレスコなのは不幸中の幸いだったな >>835
PAは今2作品落としてるけど音響周りで止まってるってことかね?
A3と天晴のせいで麻枝アニメの品質に影響でるとか勘弁してくれよ。そうなるくらいならいっそ延期してくれ 凄まじいすれ違いっぷりで、片方女にしたら二人とも新海アニメにそのまま出演できそうなレベル 研究所かなりのコアユーザー向けだなw
顔の見える客に手厚くサービスってのは時代にあってていいのかもしれんが Karma的に捉えるなら自己犠牲の話になるだろうな アニプレも何故か今さらノベルゲーブランド立ち上げてるし
業界でゼロ年代シナリオゲー回帰みたいな風潮でも芽生えつつあるんだろうか >>845
あんなコミュ障でおどおどしてるヤンキーみたことないわw ノベルゲーとスマホは相性いいと言われてるのに、一つもスマホ初のヒットでないからな。コンテンツに問題あるんだろうな きっと「(いたる切られそうだから)独立したいんだけど着いて来る?」みたいに言って、ずっとサブライターの立場にいさせるつもりか!みたいな感じに受け取ったんだろうな
久弥直樹=ハヤシナオキ説が本当ならアニメ脚本を舞台にまたかち合うわけだw ゲーム性が乏しい純粋なノベルゲーが厳しいだけじゃね
ノベルゲーの要素が入ったソシャゲなんて幾らでもある >>849
スマホはノベルとかアクションとかジャンルは対してハードルにならんけど売り方として買い切りタイプの相性が悪いのと一本の
ストーリーよりキャラクター沢山でガチャのキャラを頻繁に更新出来るかどうかだからその点だと鍵ってキャラクター商売の方はいかんせんなぁ 実際ヘブバンよりこっちの方が期待しちゃうよな
なんだかんだアニメの影響力ってデカいしアニメが無かったらkeyもこんなにでかくなってない
とにかく早く見たすぎる >>847
そういえばマルコと銀河竜がおま国でちょっとだけ話題になったな まえじゅん懲りずにやらおんフォローしてんのかよ
またメンヘラ発症して死にたくなるからやめとけよ 当時を知らないから気になるけど、実際久弥と麻枝ってそんなに人気の差あったの? >>854
ヘブバンはソシャゲな上に終わりの惑星やABCの系譜っぽいからね
アニメは原点回帰謳ってるから期待するわ Kanonはともかく
今MOON.,とONEやっても麻枝と久弥の担当部分でレベル差感じるからな
俺はMOON.のハジにはすのこがよく効くという話に才能を感じるんだけど >>857
久弥と麻枝の人気というより、久弥キャラと麻枝キャラだと圧倒的に久弥キャラのが人気があった
広く人気がある久弥キャラとカルト人気がある麻枝キャラって感じ 舞台設定とか世界観はやっぱり麻枝だけどその設定を上手く使ってたのは久弥
茜とみさき先輩シナリオは正にそんな感じ 茜とみさき先輩だからな
でもシナリオの泣きのハードルに関しては麻枝はONEで久弥が号泣レベルに上げたって認識だけど
1ユーザー個人的にはKeyが号泣レベルのハードル築いたのは真琴シナリオだった
当時友達がKanonを人に勧めるときにとにかく真琴シナリオは絶対に泣けるから真琴ルートだけはやってくれみたいに言ってたのが印象的でそう感じてるだけかもわからんが 俺は長森ルートは至高だと思ってるけどね
それはそれとして七瀬は結果的に澪じゃなくて留美になってよかったな
そっちの方が話的にもあってるしいい名前な感じ。 死にかけて才能が復活したって言ってたけど最近の麻枝曲聴いてるとなんか納得できるわ 10年くらい前から買わなくてもいいような凡曲量産してた覚えがあるわ
今も麻枝アーカイブに加える気はないような曲 >>853
ルート追加課金 は面白ければ課金するけどな。基本ルートは無料で。追加シナリオも課金するし、面白ければいくらでも売れそうだが。ルートも今の子はそんなに複雑なの望んでないし 神様になった日では終盤駆け足はやめてくれよ
サマポケについてラストが短く肩透かしだったと言った麻枝を信じるぞ 少しでも色んな人に見てもらう必要があるのに有料550円って
相変わらず狭いコミュニティだよな ラストが短く ←これ、ONEにも言えるよね?
だが、原点回帰するということなので新作アニメには期待している。
未来に希望が持てた。でも東京MXでしか放送されないのか・・・・・・。 >>869
MXは再来週の特番の話でしょ?
特番も後から地方でやる予定と言ってたが 月刊麻枝准って雑誌を550円で買ってると思えばええねん まあ流石にあの内容だととてもライトが読むとは思えない このスレにいるような麻枝信者向けのコンテンツだとは思ったけどあのノリ自体は苦手なのが大半以上だと思った
記事をひたすら読むだけで交流してワイワイやるという運営の理想像には程遠い感じになりそう 原点回帰ね。ようやくやっと気づいたかという手遅れ感しかない
壺に美麗な装飾や便利な機能を付け加えることに明け暮れ、壺の底にポッカリ穴が空いていたのがシャーロット
伝説の舞台監督兼俳優であるクリュチェフスキーは言った:
芝居が一番つまらないのは、舞台で汝(観客)の目に映るのが“人間”ではなく、“役者”である時だ。
シャーロットでは“人間”が居なかった
アイドルらしい容姿、アイドルらしい声、アイドルらしい挙動…。見事な役者っぷりだった。そして“人間”はどこにも見えなかった
失敗作への怒りを遥かに通り越して、失望のため息しか出てこなかった
感受性と知性が全然足りていない麻枝に“人間”を創ることができるか、大いに疑問だ
天成の感性を頼りに若さと勢いで勝負できた時期はとっくに過ぎ去った。アニメは期待しないとしても、燃えカスな麻枝の健闘を見届けたい コイツ人間の落ちぶれ観察的に楽しんでるみたいな論旨をこないだから付け足してるけど、仮にそうだとしても普通に目障りだからオフラインで勝手にシコシコやってろ 俺風子好きだから
だーまえには風子みたいな頭のおかしい人間を描いてほしい ほーらまた出たよ、「落ちぶれを楽しんでる」とかとんだピント外れの主観的ルサンチマン
駄目な物はいくら叩いても叩きすぎることはない。楽しんでいるのではなく、せめて他山の石とするってことだ
サマポケとかリライトみたいな、いつでもどこでも大量に生産されてるカスは叩いても大して得るものはない
が、麻枝は場外ホームランを宣言して派手にフルスイングして空振った挙句、足を滑らして転倒し、バットが手からすっぽ抜けて観客に直撃する有り様
観察対象としてはまだ価値があるってことだ その「カス」にすら一発で見抜かれる、麻枝とその仲間たちの失敗作っぷりは何なんだろな
好評らしかったシャーロット1話でも、俺はちゃんと分かってたよ。特殊能力なんて「化学調味料」だって
当時ちゃんとシャーロットスレでも叩いてやってた。「化学調味料」で検索すればそのレス見つかると思うよ
分かってなかったのは馬鹿アニメスタッフと可哀そうな信者たち
まさか最終回が安っぽい幼稚な俺TUEEEE!!!になっちゃうなんて。その諸悪の根源が特殊能力だったわけ
こんなの子供だましだってすぐ分かりそうなものなのに
アニメ3作目にしてようやく麻枝の周囲も気づいた。そういうの要らねってね
なんでこんなに手遅れになってから気づくかなあ。そこんとこ、よく考えてみ? 君なんて今やってることが痛すぎて、失笑買うか気持ち悪がられるかしかないのに気づいてないじゃん >>853
それその昔CLANNADでやったらお前らが叩きまくったやつやん 本人が失敗したと言った後に俺は見抜いていた!とかマジ最強っす、そりゃ無敵っすね 麻枝くんあの子監視してんのかい
公式垢でその子のリツイートをリツイートしちゃバレるよ アニメらしい要素が不要とまでは思わないけどな
MOON.は超能力モノだし
バトル要素はKanonの舞シナリオやAIRのSUMMER編
もっと言えばリトバスにもあった
Charlotteに関して良いところは沢山あるけど
それでも評価しきれない一番の理由は他の作品に比べて感動が弱かった事だと思う >>886
何だかんだみたらしの乙坂とネタにはされたがあの回が一番らしくて輝いてたな 常に今のトレンドを取り入れようとしてきた節があるから
今回の原点回帰も新海誠のあのふたつが今のトレンドなら原点回帰するのが早いって考えでやってそうだと思う つうか君の名はがぶっちゃけ鍵ゲーだしな
あの底無しの強烈な喪失感
紛れもなくこれこそ16年を経て現れたAIRの後継だ!
と、公開週に劇場で見て唸った
天気の子のほうがエロゲー感自体は強いが、麻枝感は君の名はよりだいぶ薄いな
あれは田中ロミオに近い 野球アニメって何のことかと思ったら視聴出来ないところでやってた・・・BS無いと無理だorz >>892
まあ普通に考えれば違うね
上にいる子がキッズなだけ ABCはアイデアは良いんだけど
料理の仕方を間違えた感じ
アニメ化するにあたって大事なものを捨てすぎた >>890
流石の鍵ゲーもあそこまで設定ガバガバではない ソシャゲの方も元々ソフトで売りたかったらしいし、布教用で売るならoopartみたいなとこで売ったほうがいいかもね
スマホ、ソシャゲバブルももうそんな長くない気がするわ。VA系列っていつも2.3手遅いから VAもあそBDでゴミみたいな立ち回りしてたけど
なんでプラットフォーム起こそうってやつがオリジナルタイトルの一本も用意出来ないんだよってoopart見ると思う
懐古劇場にひと月3000円払えてもそれを年間通して払うアホはいないだろ >>899
元々出発点が古いOSのエロゲを動かしたい!だから さよ教が再販されただけでも意味があった
と思ったそれもプレミア化してるのな
ジサツと一緒に再販しろ CLANNADまでが久弥のKey、リトバスからが麻枝のKeyだと思ってたんだが原点回帰なんてできるのか? そもそもAIRの時点で久弥感なんか構造以外になくなってると思う
影響が皆無とは言わんけど参加してない作品に言うのはさすがに無理だと思うわ 久弥はハートフルな感じするけどAIRはハート粉々になる
そこが最高 藤井きゅんのちょっとイイ話のタイトルロゴってなんのパロディなの? 全然ちがくね?
そもそも麻枝ほぼ関係ないクドわふたー使うとは思えん >>903
Keyの泣かせるための基本的なシナリオ構成は久弥直樹の構築したもの。
いわば泣き要素の根幹部分。
他ライターに求められてきたのは久弥直樹的泣き要素。
いつもあったことだよ。 鍵の根幹は麻枝の作る舞台装置じゃね
だから麻枝以外の人が企画するとそこでズレる 鍵の根幹はなんだこれという駄作感、はずれつかまされたという失望感
早くプレイして売ってやろうというあきらめ感 サマポケは買ってからプレイ終了して売るまで7か月かかった
ゆず リドルジョーカーは買ってから終了まで1年5か月かかった あれはキャラクターを楽しめればそれでいいのであって、そこに価値を見出すものだから引き合いに出してもしょうがない
根本的に価値の置き所が違う 神様になった日がそらメソみたいにならないか心配だよおお 久弥は単なるキャラ萌え作家なだけで、凝った話は作れないよ。 レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。