麻枝准スレッド133 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド132
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1589498339/ Moon.から麻枝の作品追ってるけどAB一番好きだわ
シャーロットも取っ付きやすいしあれで若い世代の新規ファン大量にGETしてるから
麻枝のアニメは成功してると言えないか
これだけアベレージヒット出して世代も更新してるのにダメ出しされるだーまえよ >>207
キャラに愛着を持たせるための冗長な会話劇と終盤のシリアス展開がワンセットだから
そのままアニメに持っていくとやたら長くなるし短くまとめると感情移入する時間が足りなくなる
そういう意味ではABのキャラは濃いめに作ってギャグも過激だったから人気になったのかも 麻枝が何書くにしても、まず文章単体で面白くなきゃどうしようもない
若手のお笑い芸人みたく話術と勢いだけで押し切るバカ騒ぎなんて誰も見たくない
シャーロットのキャラコメなんかまさにそれ。徹頭徹尾ギャーギャーうるさいだけで中身ゼロ
とっくに燃え尽きてる麻枝にしちゃ声優におんぶにだっこするしかなかったんだろうが ABのと同じノリじゃん
まさか知らなかったとかないよね? キャラコメのノリは合う合わないあるだろうけど誰も望んでないは周り見えてなさ過ぎる ABはキャラがある程度しっかりしてたからね
大喜利も毎回よくネタを考えたもんだと感心してた
シャーロットはもともとキャラがアレだし、
キャラコメの内容も例えばチェーン店の食い物がどーのこーの、うっすい話を引き延ばして大騒ぎして蒸し返して
苦し紛れに尺を稼いでいた印象 尺が足りないとか尺を稼いでるとかこれもう分かんねえな ABのキャラコメ何度も聞いてるけどCのは一回聞いたきりだな… 高城友利の罵り合いはつまんなかったけど兄貴軍団の回は面白かった ソシャゲの麻枝のデモ曲いいわー
何回も聞いてる
デモだけなら初代ラブソングに入っていそうな曲なんだよな 確かにABのキャラコメはそうでもなかったけどCはけっこうキツかった 確かにCのキャラコメはそうでもなかったけどABはけっこうキツかった >>221
1話はまだ耐えれたけど2話以降ダメだったわ ABのキャラコメは3話、8話、10話、11話、12話、OVAがほんと好き
ABのゆりっぺ日向、シャーロットの友利高城のあのノリはあんま好きじゃない
でもABは大山が居たから楽しめた。大山ありがとう >>222
1話はまだ耐えれたけど2話以降ダメだったわ あんまりCのキャラコメ覚えてないけど、何か中身を記憶にないな
AB!のはセリフを覚えてるくらい聞いてるんだけども あんまりABのキャラコメ覚えてないけど、何か中身を記憶にないな
Cのはセリフを覚えてるくらい聞いてるんだけども おまえらよくキャラコメなんて覚えてるな
俺もう存在自体忘れちゃったよ ABのはガルデモ捏造日誌と20分くらいずっとコントやってるやつが辛かった
Cのは兄貴軍団の3人のやつが面白くて印象に残っでるけど他の回はあまり覚えてない 放送で言ってたけど、作業量的にも割と丹精込めて作ってるんだけどね…
費用対効果的には正直疑問だけど、作るものに対して手を抜かない姿勢自体は個人的に好ましいな
適当な声優のコメンタリーとかされてもまったく興味無いし 制作スタッフのオーディオコメンタリーも聞きたいから神様ではキャラコメとオーコメ半々にしてほしい >>235
特に声優同士のオーコメだとすぐ脱線するしラジオでやってくれ的なの多いしな
あくま特典だから仕方ないが、まぁいらんよな
やるなら京アニKanonみたいな麻枝のぼっちコメンタリーか
辻Pか鳥羽P挟んで浅井監督やその回を担当したスタッフ呼んでやってほしい >>236
半々って言われても難しいよな
1〜6話、7話〜13話で分けるのか1話ずつ交互にやるのかそれともAパート、Bパートで分けるのか
両方入れるしかない スレの流れに反して
研究所の対談相手だけど久弥、いたる以降誰かめぼしい人間いる?
せいぜい折戸くらいか? 【コラム】 2019年、平成最後のvavaしゃちょーです!
それから、もうひとつのラインについても、もしかすると今年詳細が発表されるかもしれないんだ。
名前を言ってもいい例のアイツが全力で手掛ける凄い作品が
これも紆余曲折と関係各位の多大な努力で、ようやく形になりつつあったり。
いやーみんなで発表を待とう。愉しみタノシミ。 麻枝は結果的に格下とばかり連んでるから刺激与える為に格上や麻枝の尊敬する人達と対談の程で会わせてあげなよ
もちろん別企画として 坂上って型月関連の本書いてたしきのこでも引っ張って来るかもな なんかこう、木に竹をつなぐ様な違和感があるな
麻枝って実力が拮抗する者同士肩を並べるみたいな姿がほんと想像出来ない プライド高いから自分より実力あるやつと仕事しなそう クリエイター個人をここまで全面に押し出してるタイプはたしかにあまり居ないかもなぁ
麻枝に感化されて業界入りした人間がひたすらに担ぎ上げてる感じはするけど シナリオも音楽も書ける奴は中々いないしね
麻枝前面推しでもしょうがない 虚淵も最近パッとしないね
バッドエンドしか書けないから飽きられるのは仕方ないけどさ 麻枝なんて自己評価の低い典型じゃん
彼が尊敬してるのは久弥だけだよ
コメントするたびに久弥コンプレックス爆発してるし 麻枝にも小室とコラボして欲しかったな
fripsideでもコラボ出来たんだからやろうと思えば出来たんじゃねえかなぁ ラジオでrewriteに言及してたじゃん
あんな錚々たるライター陣に自分が入ったらかえって質が落ちるって
まあ嘘って発覚したのが先月だけど >>249
麻枝は見た目が良いから本人を使ったタレント的な露出での押し出しが企画しやすいってのはあると思うぜ >>258
それもまああるかもなぁ、後本人のエピソードが良くも悪くもいちいちメディア的に取り上げやすい
からだろうな クラナドやリトバスで盛り上がっていた頃はここまで露骨に押し出されてなかったと思う
ABからかな >>260
まあ個人をピックアップだとそうだな、それ以前だと京アニKanonのオーディオコメンタリーに
参加ってだけでも「えっ、マジで生声聴けるのかよ?!」って感じだったわ おら、坂上先生の記事が投稿されたぞ
ありがたく読めよてめーら >>249
リトルバスターズ!辺りからの流れよね。だーまえの神格化。
ABの頃は異常な神格化で気持ち悪かった。 神格だから神格化されるは正しいけどな
流れはリトバスじゃなくてkslライブからだしな
神格化は気持ち良いぞ 小室も安くなったし不可能ではないな。10年前は無理だったけど。 麻枝はともかく小室側が麻枝について何も知らないだろうから無理でしょ 小室 神
麻枝 オタク神
さすがに格が違いすぎる
恥をかくだけ シティーハンター、逆襲のシャア、スト2とそっちの経歴も強すぎる 小室って90年代は凄かったけど
2010年代のCD売上なら麻枝に負けてそう TKはともかく、サンホラがウツ呼んだことに嫉妬してたな
ガルデモの時に思ったのが、アニメマネーでだーまえが好きなロキノンバンド一組くらい連れてくるのかなと思ったら全編光収容だった、
坂本真綾の件といい意外と好きなものとは距離を置きたいタイプなのかも アニメマネーが大したことないだけかも知れんけど そういえばfhanaの佐藤純一と対談することもなかったな 麻枝追ってたら新情報の有無くらい分かるだろ
人に聞くな 吉田が歌うHand with bloodええなあ
今の音質じゃ作れない良さも相まって最高だわ >>266
NHKテレビでサブカル番組があってそこで異常に推され出したのが2008年くらいだと思う いたるの対談は金払ってでもマジ見とけ。
keyの開発のドロっとした部分が見れる。都乃河が発狂したエピソードは笑ったわ いたるの企画でいたるがロミオ呼んで都乃河が被害受けていたるはなんか他人事みたいにしてるというひでえ状況だからな
あれで都乃河がツイッターで絡む関係者がいたるだけってのが謎過ぎる よく考えたらロミオを呼んだのいたるか
あのインタビューも色々誤魔化してること多そうだな いたるはrewriteで殿追い詰めてしまったって言ってないっけ? rewriteはあの燃えゲーまがいな企画の時点でどうにもならん
いたるは懲りずにHB作ってたしkeyには合わん 作りたいモノが鍵とは合わないから
二度と戻らなくていいな 絵がバトルにもホラーにもそこまで向いてないのになぜそこら辺を作りたがるのか 絵師あるあるだけど下手と言われるのを気にして画風変えたら元々あった個性とか良さまで死んだ感じ rewriteの絵も嫌いではなかったよ
作風には合ってなかったけど >>299
いやーいたるはその真逆で自分の好きな絵柄を貫き通してるタイプだと思うよ
目の大きさなんか頑なに変えようとしないしインタビューでもそう言ってた やたら眼と輪郭にデフォルメ効かせた絵柄ってことなら、当時も例えば桜野みねねとか天野こずえみたいなガンガン系女性作家にも結構居たんだよね
この辺がしっかり正統進化して今でも画力でそれなりに勝負してるんだからやっぱ優しく言っても怠惰、厳しく言えば才が無かったって話だと思うわ
呪われた絵柄で最初から詰んでたって言い訳は効かないと思う 二頭身絵なんかはむしろあの絵柄によくあってるんだけどな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています