麻枝准スレッド133 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド132
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1589498339/ 虚淵も最近パッとしないね
バッドエンドしか書けないから飽きられるのは仕方ないけどさ 麻枝なんて自己評価の低い典型じゃん
彼が尊敬してるのは久弥だけだよ
コメントするたびに久弥コンプレックス爆発してるし 麻枝にも小室とコラボして欲しかったな
fripsideでもコラボ出来たんだからやろうと思えば出来たんじゃねえかなぁ ラジオでrewriteに言及してたじゃん
あんな錚々たるライター陣に自分が入ったらかえって質が落ちるって
まあ嘘って発覚したのが先月だけど >>249
麻枝は見た目が良いから本人を使ったタレント的な露出での押し出しが企画しやすいってのはあると思うぜ >>258
それもまああるかもなぁ、後本人のエピソードが良くも悪くもいちいちメディア的に取り上げやすい
からだろうな クラナドやリトバスで盛り上がっていた頃はここまで露骨に押し出されてなかったと思う
ABからかな >>260
まあ個人をピックアップだとそうだな、それ以前だと京アニKanonのオーディオコメンタリーに
参加ってだけでも「えっ、マジで生声聴けるのかよ?!」って感じだったわ おら、坂上先生の記事が投稿されたぞ
ありがたく読めよてめーら >>249
リトルバスターズ!辺りからの流れよね。だーまえの神格化。
ABの頃は異常な神格化で気持ち悪かった。 神格だから神格化されるは正しいけどな
流れはリトバスじゃなくてkslライブからだしな
神格化は気持ち良いぞ 小室も安くなったし不可能ではないな。10年前は無理だったけど。 麻枝はともかく小室側が麻枝について何も知らないだろうから無理でしょ 小室 神
麻枝 オタク神
さすがに格が違いすぎる
恥をかくだけ シティーハンター、逆襲のシャア、スト2とそっちの経歴も強すぎる 小室って90年代は凄かったけど
2010年代のCD売上なら麻枝に負けてそう TKはともかく、サンホラがウツ呼んだことに嫉妬してたな
ガルデモの時に思ったのが、アニメマネーでだーまえが好きなロキノンバンド一組くらい連れてくるのかなと思ったら全編光収容だった、
坂本真綾の件といい意外と好きなものとは距離を置きたいタイプなのかも アニメマネーが大したことないだけかも知れんけど そういえばfhanaの佐藤純一と対談することもなかったな 麻枝追ってたら新情報の有無くらい分かるだろ
人に聞くな 吉田が歌うHand with bloodええなあ
今の音質じゃ作れない良さも相まって最高だわ >>266
NHKテレビでサブカル番組があってそこで異常に推され出したのが2008年くらいだと思う いたるの対談は金払ってでもマジ見とけ。
keyの開発のドロっとした部分が見れる。都乃河が発狂したエピソードは笑ったわ いたるの企画でいたるがロミオ呼んで都乃河が被害受けていたるはなんか他人事みたいにしてるというひでえ状況だからな
あれで都乃河がツイッターで絡む関係者がいたるだけってのが謎過ぎる よく考えたらロミオを呼んだのいたるか
あのインタビューも色々誤魔化してること多そうだな いたるはrewriteで殿追い詰めてしまったって言ってないっけ? rewriteはあの燃えゲーまがいな企画の時点でどうにもならん
いたるは懲りずにHB作ってたしkeyには合わん 作りたいモノが鍵とは合わないから
二度と戻らなくていいな 絵がバトルにもホラーにもそこまで向いてないのになぜそこら辺を作りたがるのか 絵師あるあるだけど下手と言われるのを気にして画風変えたら元々あった個性とか良さまで死んだ感じ rewriteの絵も嫌いではなかったよ
作風には合ってなかったけど >>299
いやーいたるはその真逆で自分の好きな絵柄を貫き通してるタイプだと思うよ
目の大きさなんか頑なに変えようとしないしインタビューでもそう言ってた やたら眼と輪郭にデフォルメ効かせた絵柄ってことなら、当時も例えば桜野みねねとか天野こずえみたいなガンガン系女性作家にも結構居たんだよね
この辺がしっかり正統進化して今でも画力でそれなりに勝負してるんだからやっぱ優しく言っても怠惰、厳しく言えば才が無かったって話だと思うわ
呪われた絵柄で最初から詰んでたって言い訳は効かないと思う 二頭身絵なんかはむしろあの絵柄によくあってるんだけどな 正直言うといたる絵もNa-Ga絵もどっちも苦手
いたる絵は少女漫画っぽくて女性受けは良さそうだけど不安定だしNa-Ga絵は上手いけど女性キャラになぜか女らしさを感じない
逆にplanetarianのこつえー絵と智アフの絵は好きだった やっぱリテイク魔が手綱を握っていないと駄目だったんや >>309
そりゃそうだわな
クオリティアップのための意見を嫌がってたら仕事もなくなる
いたるの現況は全部自分のせいだ
涼元のとんずらとかで麻枝も相当精神きてたんだろうけどさ >>308
お前の正直な意見に誰も興味ないから書かなくていいぞ >>311
すまんな
流れ的にいたる叩きかと思ったわ >>312
俺も同じ意見だし気にしなくていいよ
誰とも知らないオッサンの雑なツッコミなんて無視無視 >>300
ユーザーは原画のデッサン力だけを評価軸にしてるわけじゃない
スクリプトとCGの相性はONEやKANON、AIRの頃が1番だと思うけど
それは狙ってできるもんじゃないから いたるの絵柄はrewriteがピークだった気がする >>317
他のやつが時流に合わせて批評性を高めたレスに徹してるのにお前さんは何も変わらんな
一度IP掘られたほうがいいんじゃないか >>319
他のやつが時流に合わせて批評性を高めたレスに徹してるのにお前さんは何も変わらんな
一度IP掘られたほうがいいんじゃないか >>291
つっても勝手にロミオに心酔して頭おかしくなったのは殿の自己責任だろう
昔、虚淵とロミオの対談で虚淵がロミオ絶賛しつつも、ロミオファンはロミオという作家の闇の深さに無警戒過ぎると警告してたが、殿を見てるとさもありなんって感じだな。 虚淵は残酷とか殺伐とか言っても受け手の方がまだ正気を保っていられるからそう感じられるわけで
ロミオはその判断が分からなくなる様な狂気の間があるからな 自分の企画が自分で分からなくなって他人に説明を求めるとか相当きてたんだろう 麻枝は次の企画を説明できただけ、まだましな方だったようだ。 麻枝はわざと自分に都合の良い誤解というか解釈をしているんじゃないかと思える >>325
虚淵は自分からリスペクト作品(パクリ元)どんどん言っちゃうし、それ故にただのエンタメ作品という距離感で安心して見てられるってのはある rewriteのVFB読めばkeyらしいシナリオとロミオテイスト、rewriteの企画そのものの間で
相当苦悩してたみたいだし、ただ心酔してただけとは到底思えないんだがな
あとルチアルートが全く修正受けないまま採用されちゃった事とかも殿が突っぱねた結果なのか? たしかに殿の話も聞かないと分かんないよな 久弥とも認識のズレがかなりあったし もうKeyにいないんだから自分が持ってる物で勝負しろ、だっけ?あんま憶えてないけど
今思えばあのラノベに対する煽りも気持ちは分からんでも無いかなと思う とにもかくにも麻枝は好きな事を自由にやればいいと思うよ
変に余計な事を気にする方が却って良くない結果になる
誰でもそんなもんだと思うけどさ tps://twitter.com/jun_tenhou/status/777531743007940608
Farewell, ours読みました。リトバスはぼくが書いたんですよー!と訴えかけてくるような
名刺代わりとなる一冊。ラノベデビュー作なので仕方ないのかな、少しぐらい新しいことに
挑戦すればいいのに、と思ったyo! 次は続きじゃなく新作に期待! まあ問題なのはこんな言う必要ないことを平気で世に発信しちゃうことよ
サマポケといい他人の足引っ張るの好きよね麻枝 サマポケ好きだけど、これを完全に麻枝抜きで製作できてればKeyは将来安泰だったのになとは思う でもサマポケで足引っ張ってたの原案部分であるのは間違いないしな
好きに書かせた個別は好評で原案の最終ルートがあれ
ライターの力不足は否定できないが、ああいうのは麻枝しかおもしろく書けないないんだよ その足を引っ張る原案を会議の時に「それだ!それこそKeyだ!」とか言って発案者の不安を他所に手放しで喜んでた開発連中に将来なんてない それを言うときは麻枝がボツ出しまくって会議が煮詰まってた話もしないと お前ら凡人以下じゃ天才麻枝を評することすらできないんだよな でも麻枝は自分でシナリオ書いてた方がいいよな
クドわふたーのときもどこで感動するんだとか言って足引っ張ってたし ミドルプライスのスピンオフなんだから感動要素いらんだろ 案の定城桐特有の無駄に重い話になってたし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています