麻枝准スレッド135 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド134
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1595609461/ 久弥竜騎士もいい時期にぶつけてきたな
こっちはこっちで予測できないから楽しみではあるんだが ひぐらしのリメイクかなり良かったよね。
だーまえにとっては久弥と竜騎士はかませ犬になるか…それとも…
いかんせん今期楽しみすぎる。 仮にここで大絶賛される内容だったとしても今は全くアニメの円盤売れてないだろ
もうまどマギや化物語やABの時代とは違うんだから大成功はハナから無理なんだよ
鍵の未来はヘブバンの課金に賭けるしか無いと思う 明日の先行上映会が待ちきれない。
お前らは行くの? 現実的な目標は5000枚だな
今は売り上げだけでは何とも言えんけど 今回は心配する必要ないと思うわ。
5000は流石に失礼。 そもそも劇場版は桁違いの数になるから数的比較対象にならんぞ 最後まで面白ければいい
円盤の売上気にするのはそのあとで充分 麻枝がまともな組織を想像できそうな予感がしない。
また、社会や経済や政治的なセリフは止めてほしい。 >>732
カドカワは笑いが止まらんな
まぁ8年間も継続して育てたコンテンツだから当然か
かたやこっちはそんなの何もないが そこはだーまえが一つのコンテンツに対しての続編だの延命だのにはあまり興味が無さそうだから仕方ない 今回はラストになんの旧作ネタ引っ張り出してくるかな
AIRの主人公の先祖の話みたいのやるか。神様ネタだしな 今はやりのvrmmoみたいなバーチャルな世界での話なのかな?
変な夢みたせいでそんな方向にしか考えられない
はやくアニメみたいな 題材といいヒロインの名前といい天気の子とめっちゃ被ってないかw 天才ハッカー()様重要なキャラなのかよ...
速攻退場してくれて良かったのに 先行上映見てきた、やばいぞ今回…
・序盤から麻枝節全開(良い意味で
・純粋に笑えるギャグ
・ひながとても可愛い。これは萌える。
・スッと入ってくるストーリー展開
今までの失敗が全て活かされてるといった印象。
これは本当に覇権アニメ…いや、もっと大化けするかもしれん。 先行上映の評判とかはRewriteの件から全く信用しないことにしてる
全体の十分の一にも満たない内容だけで判断したってしょうがないし 先行上映に行くやつって信者しかいないからいい評価しかなくて何も参考にもならね 逆に三話くらい見てボロクソに言うやつも俺は信用しないよ
特に後半が大体肝になる作家なんだから全体見終わるまでは何も判断できないが個人的な意見
ゆったり待とう トランプコロナ陽性でよくわかっただろう
ワガママな奴はコロナにかかるんだ
このスレにもワガママキチガイが多いから自覚することだ ハッカーの見た目が中二臭いのとそれ以上に声がネチョネチョしてるのマジで苦手
聞いたことない声優だったけどこんな重要ポジにして大丈夫だったのか >>751
あくまでも1話だしねw
ただ一つ言えるのは、かみなひは前の二作とははっきりと違う何かを俺は感じた。
だーまえは医者から「生還できたこと自体が奇跡。何かをなすために助かったとしか思えない」とか言われたらしいけど、かみなひはその思し召しなのかもしれない…と先行上映見た後に思った。
後はお前らの目で確かめてみてくれ。 まあ全部見なきゃ最終的な判断は出来ないとは言っても取り敢えず1話が良いに越した事は無いな 引き算で作っただけあってストーリーが入ってきやすくてギャグのテンポ感も良かったな。
爆発力はないけど続きが気になる感じだった。 >>756
声優とか正直どうでもいいと思ってたけどあの声はマジでキモい 石田彰みたいなもんじゃねーの
作中での活躍次第だと思うわ むしろこのハッカー君は人気出るタイプな気がする
ABの直井みたいに >>763
まあなんか第二弾PVの最後の方で必死に走ってるシーンで「こいつ結局味方になる奴だ」とか言われてるし
ツイでも今の所キャラクターに対しての反応は一番あるように見えるわ、後だーまえのキャラ作りに関しての
才能って正直男オタ受けする女の子キャラ作るよりは女オタ受けする男のが・・・とは思ってる いやー1話えがった
ABCのように奇をてらったような感じではなく純粋に会話の面白さで攻めてきたなと
9割がひなと陽太のかけ合いで他キャラは国宝と杏子の出番が少しあるだけ
よってインパクトはないかもしれないが短い時間でひなと陽太に愛着が湧いたし、しっかり続きを見たくなる構成の1話だった
スタッフの誰かが言ってたけどキャラコメのテンションに近いかもしれない(特にAパート) 今回、おそらく主要キャラに泣き要素を阻害する毒気がないところがポイント。
折原、岡崎、音無、ゆりっぺ、乙坂のような人を選ぶキャラではない。
だーまえのコメントとか読んでる限り、今回は本当に直球勝負で、傑作になりうる全ての要素が揃ってると思う。
問題は自ら生み出した過去作という高すぎるハードルのせいできちんと評価されるかだけど。 麻枝特有の挫折感を背負った主人公たちを否定するとか本当に麻枝信者かよ
アイツらが必死になってもがくのが麻枝のシナリオの良さそのものだろ >>767
人を選ぶといっているだけで否定はしてないよ。
ゆりっぺとかめっちゃ好きだしね。 まあマシなのは今回何処に居ても最悪放送終了直後には見られるからすぐ話題に
参加しやすいのだけは有難い 放送時間帯と配信のカバー域で少なくともアニプレの気概は感じ取れる >>766
原点回帰だからよりによって比較対象が
にKanon、AIR、蔵になっちゃうんだよね。
かみさまを迎える準備としてリトバス復習
してたんだけど、リフレインでやっぱりガチ泣きしたもん。
かみさま、楽しみにしてるけど、あの最大瞬間風速は永遠に更新できないと思われ。
原点回帰して負わなくていい余計なダメージをだーまえが負わないといいけど・・・ 今のアニメ好きな日本人はツイッター大好きだからな
配信の時代でもやっぱり最速はTVだしリアタイ勢がいることで話題になる
5年後の今もCharlotteと同じく土曜MXのアニプレ枠に持ってこれるのは鳥羽の頼もしいところ 京アニAIRの頃とかBSi見れるネットカフェに毎週通って見てたけど
今はネットのおかげで地方でもハードル下がったよ >>779
マジでAIRの時はホント選ばれしオタクみたいな状態だったな・・・ある意味WOWOW専用アニメみたいなもんだったし >>777
どんだけリトルバスターズ!好きなんだよw
実際どういう落とし所になるのか分からないけど、余計なことは忘れて単純にかみなひを楽しんだ方がいいんじゃない?
1話の時点ではひたすら面白かったぞw シグルリ滑ったぞアニプレオリアニ 神様はどうなるか 小説は前日譚みたいだしアニメとしてはオリジナルじゃね? >>741
『ほら、お前ら(化石燃料)コレでいいだろ』というメッセージ 競合しないし、というか別に競合したところで敵でも無いけど
きょうびそのクールに名作多くないとそもそも世間がアニメ観るかって流れになりづらいから、むしろ話題作が多いのは追い風よ 1話を見た後で改めてPV見ると本当に凄い作品になってるんじゃないかという期待が膨らむ。
これでKanonとかAIRみたいな原点回帰って本当にどうなっちゃうんだろ。 >>787
1クールじゃ盛り上がりないから大丈夫だ 原点回帰って言葉にはあんまり期待しない方が良いと思うけどね サマポケやあの1話とPV見せられて期待しないほうが多分無理 サマポケはあれを未来へ進むためのこれまでの道筋の整理とみるか
過去を取り戻すための回帰作とみるかで評価全然違っちゃうと思うんだけどなぁ
サマポケ無印はまだ前者の傾向が残されてたけど、RBは完全に後者の作品作りだったんだよね(それをFD同等作に求めるべきではないのだろうけど)
その影響を神様が引きずってるのであれば>>793の通りあんまり期待し過ぎてもいけないんだろうな サマポケは麻枝のシナリオじゃないからクソどうでもいいけど
神様に期待するかどうかと原点回帰してるかどうかってのは完全に別個の問題なんで それだけヤられて打ちのめされてきたかんな
渇いた笑いも出るというものよ 正直天才ハッカーだの世界的な大企業だの不穏な要素がどうやって原点回帰に繋がるのか分からない
普通にありふれた街のありふれた親子愛じゃダメだったのか アニメとして最も大事なのは続きが気になるような構成だからそのための舞台装置のように見える >>799
昔とは層が明らかに変わってるよね。
ABの放映前なんかだーまえの批判すら全く許されないような雰囲気だった。 今回坂上が首突っ込んでるしセカイ系()の作品でも作る気でいるんじゃねえの?
三枚目のキャッチコピーとかあいつらが提唱するセカイ系の定義そのものだし いや、企画が発表された時点で散々セカイ系だと言われてただろ
何がおかしいのかわからんがいちいち嘲笑しないと気が済まないのか? >>807
そんなもの今麻枝アニメを見てる殆どのヤツは知らない 今までとは現実世界を巻き込む規模が違うって事ぐらいだな >>765
「純粋に会話の良さ」これをどれだけ求めてきたか
俺が散々このスレでも叩いたシャーロットの付け焼き刃感が払拭されたようだ
ほんと、一発ネタみたいなアイドルとか瞬間移動で激突とか何でもアリの異能力とか、
人工的な味付けに頼らず天然自然の人間的魅力で勝負してきたのは期待できる IT会社フェンリルは大丈夫かよって気持ちにはなるが
ハッカーの少年自体はMOONの少年、ONEの氷上、後の恭介もそうだと思うけど
住井や春原とは別系統の意味深な確信に近い美少年キャラで原点回帰ではあると思う >>805
セカイ系自体が元々は嘲笑の意味合いを持ったものだって理解してる?
今までなんだかんだで東率いる論壇の人間の語るセカイ系の作品は作ってきてなかったけど坂上に唆されてそういう作品を作ろうとしてるってこと
まさか世界の存亡がどうとかをやるとは信じたくなかったよ
麻枝なら終わっていくことが決まった世界とどんな風に向き合い終わらせるかを描くって信じてたのに またまた、わかったような小難しい事書いて有頂天になってるアホ と言うか始まっても無いのにまるで見てきたかのような事言ってるのがまた 単純に見ればいいだけ
こねくりまわしたり、わざわざむずかしい事書いて
知ったかこいたり始まってもいないのに結論断定したり
アホやね 笑うっていうか文脈的におかしいわな
自分で書いた話の結末を誰に問うてんねん >>816
ABで弾けたとはいえ、まだ麻枝神格化バブルの時期だったからね。
ABの殺伐日誌とか担ぎ上げられて麻枝准を演じているだーまえが辛くて直視できない。
だーまえって昔からファンサービスが過剰すぎるんだよな。
そんなに無茶しないでほしいとは思う。 >>813
君はルサンチマンが強いがひねくれた考えするよりまともに勉強して自分を高めた方が実になると思うぞ OPも第2弾PVも賛否両論だったから擁護も批判も意地になって先鋭化しちゃってるよね 麻枝は変わってないのにファンが拗らせてるようにしか見えないな。Moon.からABCに至るまでどれも普通に面白いし神様も心配してないわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています