麻枝准スレッド136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド135
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1599183076/ イザナミへの告白シーンは初報PVのイメージイラストでは陽太一人だったので
単に振られる前フリの大袈裟な演出で笑かせる為というだけでもないんだろうな >>176
円盤情報見るに全6巻12話
ちなみにキャラコメからキャストスタッフコメンタリーに変更 >>177
今の所考察関連で一番語られてるのが幻の5球目の件で本来は結果を変えられたんじゃって
部分ではあるしな、その次はやはり佐藤と鈴木か あの素っ気なさだと告白の結果は変わりそうもないけど
5球目ホームランでひな消滅ループに気づくって展開はありそう >>176
麻枝の能力的にそういう構成になるのだろうから、話数は関係ないと思う
13,14話あろうとやっぱり同じになると思うよ 「そうじゃのう…
何もかもが新鮮だった。
毎日がキラッキラしておった。
たっくさんの宝石を詰めた、宝箱のような思い出となった。」
美しすぎるだろ、この言葉、この物語の始まり方…
雷に打たれたかのような衝撃だった。
早く2話を見せてくれ、だーまえ。 一話正直ギャグ滑ってたしひなと主人公がずっとギャーギャーうるさくて見てらんなかったけどここでは絶賛なのか
実況スレは「は?」の嵐だったから温度差にびびる そもそもギャグに関してはツイとかで色々見てもどのシーンを面白い/寒いと感じたかもバラバラ過ぎて
やっぱ誰かがどう言ったかなんてまるでアテにならんのがよくわかる 1話はそこそこ良かったと思うけど
今期アニメは話題作多いから、ちょっと埋もれてる感じだな
せめて1週前に放送出来てたら良かったんだけど ギャグなんか楽しもうと思って見ないと笑えないもん
クラスの嫌いな奴が面白いこと言ってたって笑えないとかの経験くらいあるだろ 重大なことに気がついたかもしれない。
イザナミさんに告白して断られ膝から崩れ落ちるシーンの直後に煙が巻き上がるんだが、
どういうわけかイザナミさんはあっという間に消え去ってる。多分膝から崩れ落ちて煙が舞った直後には消えてる。
これもしかしてイザナミさんはその場にいなかったんじゃないか? 絶賛なんてされてねえよ
同じスレ内なのに戻って確認することも出来ないのかアホは 知らなかったけどオグマとかも神の名前なんだな
CEOの名前は神関連の名前なのか平凡名字なのか最後まで出ないのか CEO、見た目がちょっと似てるのとPV2の「お母さん待って」って電話越しの台詞から伊座並母なんじゃね?って思ってる 竜といたるのカレイドスコープやまえだのヘブバンが遅れたのってアニメ化の影響あるのかね 他人に憎悪したり怒りを基準した思考発想パターンを持ってる奴は実に憐れ そういやハッカー鈴木で思ったけど佐藤ひなも普通の予知と言うよりホントは見ちゃいけない未来にハッキングして覗いてるって感じがする は? アカシックレコードのアクセスしたっていうんなら、それ、予知だから。
ゆとり世代は馬鹿か? ゆとり世代を馬鹿にできる年齢のおっさんがこんなん書いてるとか地獄だぞ 人格の成熟に歳は関係無いんだなってこのスレ見てると思う どうせヒロイン死ぬかいなくなるかだし
それで批判されたらまたAirと同じことしただけなのにとか拗ねるぞ バトルもの作家にまたバトルかとは言われることほとんどないのに麻枝だけそういう題材以前にジャンルレベルで批判されるんじゃそりゃあ拗ねるだろ だって恋愛ゲームエロゲームでうってるのに毎回ヒロインに死なれちゃたまらないだろ
毎回それでとどめに主人公まで死なすからそれは批判されるよ
それでもそれがポリシーならでんとしてりゃいいのに病んだり殿に八つ当たりしてりゃそうなるんよな 今の商業的な状況見てまた投げやりにならなきゃいいんだけどな 毎回死ぬと思ってるのに買い続けてそれを批判するってどんだけ学習能力がないんだよ
そこまで来ると頭が悪いを通り越してやばいぞ、病院行った方がいい kanon たぶん死んだ
Air 死んだ
CLANNAD 死んだけど生きた
智代アフター 逆に主人公が死んだ
リトルバスターズ たぶん死んだ >>212
買ってプレイしないと批判できないんじゃないか?
俺は批判するより沙耶でシコシコするけど >>213
サブルートとメインルートの取り上げ方に悪意を感じる 昔からやれ親子だ死別だでカテゴリ括るようなつまんない読み方に対して本人も反抗し続けてるけど、別に予定調和で良いと思うんだけどな
永遠の決別を如何にドラマティックに演出するかが大きな見所まであったのに 人殺して泣かせることの何が悪いんだ
麻枝だけじゃない昔から数えきれないほどの作家がやってるんだが >>217
自身の作品の大半が死ぬ死ぬ詐欺の作家って例えば誰? ガンダム作品にどうせまたガンダムだろと言うみたいな >>221
kanonやリトバスは死んでる方だけ意図的に取り上げてるよねって話をしてるんだが もう一回AIRみたいなバッドエンドに近いようなエンディングの作品がみたい
それするとab以上にオチがクソって言われるんだろうが むしろ1話の終わりからイントロ噛み合ってて高評価ポイントだったんですけど EDの出来自体が良くないもの
シャーロットの灼け落ちない翼とか最初聞いたとき凄い感動するくらい出来良かったのにね EDの元ネタはこれか?
大航海時代外伝 SEVEN SEAS 〜七つの海へ〜 1話、すでに15回くらい見てる。
ささる人にはめっちゃささるタイプの作品なのかもしらん。
もはやAIR発売時以来の興奮なのだが!? >>231
うむ
これからのkeyを支えていくのは君のような若者・・・
ってAIR発売時には既にファンなのかよw 個人的にはイクニのピングドラムをよりコミカルに麻枝流に仕上げたらこうなるのかなって感じの1話だった
麻枝はウテナの影響もちょこちょこ語ってたからなぁ
まあ外れたら笑ってくれ 神様の一話は会話劇や話運びがスクリプト時点で面白くて
そこに絵と曲と演技が乗っかってパワーアップしてるというのが凄くよく分かる出来だったと思う
アニメ脚本でこのクオリティなら本職の仕事であるヘブバンのシナリオが俄然楽しみになった 1話目で比較したらabの方が良かったと思うけど今回そんなにいいか?
駄目とは言わないけどさ 初心者っぽさが鼻につく所はさすがに無くなったと思うね 周りが豊作すぎて前評判ほど話題になってないのが心配
二話以降だーまえの原点回帰に期待したい >>236
始まり方からして違う。
開始30秒で泣いたとか言ってる人もいるらしいが…俺は流石にそこまではいかないが、かなりグッとくる物を感じた。
ABは始まる前までは神のように扱われてたのに、放映直後からいきなり叩かれ始めてたよ。
個人的な感想としては、舞台説明に費やした1話だったという印象。 やっぱり派手な見栄えの良い設定がないとね
今の時代で会話メインでは厳しいよ Kanonはメインヒロインのあゆルートは奇跡で復活! だが真琴はおそらく死亡。
アンチがご都合主義として批判したのでAIRは観鈴ちん死亡。おそらく主人公も死亡。
CLANNADはAIRの結末が悲しすぎるとして、メインヒロインが(主人公の努力で)復活。
リトバスは仲間が死にそうなところを恭介が主人公のメンタルを強くして全員助ける。
AB!の死後の世界設定はアンチのせいだろ。CLANNAD含めてそれ以降はキャラは死んでいない。
※ リラリトは、だーまえがシナリオに関わっていないから除外した。 >>242
もちろん
話を上手くまとめられなかった麻枝が悪いだけで方向性としてはあっちのが話題になるし売れる 一話だけなら今回が1番面白いと思ったけどやっぱり人それぞれ感じ方違うな 匂わせることなく明確な死亡智アフくらいなもんだと思うけど
真琴と沙耶は一応それっぽい描写したしね
ただ麻枝の見返し方というか今で言うエゴサの捉え方は結構疑問残るんだよな
ABで死亡ネタは今回一切無しっていうからどんなもんかと思ったら、もう全員死んでますんで!っていうのはいやいやそういう意味じゃねぇよってなった 純粋にキャラ苦手なのかもな俺の場合
佐倉綾音の声嫌いだし 俺も好きではないなあの声
なんかキンキンしてな無性にイライラさせる
可愛さ皆無のクソガキがわめいているよう、なんで前回といいこいつ重宝されてるん 人気らしいしなんか評価に足る理由あんでしょしらんけど
客寄せになるなら別になんでも良いや 連続ヒロインではあるが麻枝が泣きのために選んだわけだし正しい人選なんだろう 佐倉綾音は友利みたいな地声に近い低音で喋るキャラなら良いんだけど
高い声音を必要とするキャラだとすぐに声がかすれて無理して喋ってる感が酷く聞き苦くなる
そうなると演技とか以前に作品への没入感を削ぐノイズにしかならず個人的に苦手な声優で神様も不安だったんだけど
ひなはしっかりチューニングして臨んでいるのか結構高い声作っているのに
カロリーの高いハイテンションギャグでもかすれずにちゃんと演技できてるので
この調子が今後も維持できるならシリアスシーンの演技(特に麻枝イチオシの泣きの演技)も期待したい 俺も友利は珍しく大丈夫だったな
今回は今のところ無理だけど お前ら面白かったらちゃんと円盤買ってやれよ
信者必聴の殺伐コメンタリーもついてるぞ わざわざ佐倉とかメインに起用するなよ
昔からキツイわこいつ 今の所BD・DVDが全6巻ってとこぐらいじゃないかな 全12話だってここで何回も話題になったよ
公式サイトの円盤情報に収録話数書いてあるから見てきなよ なんだかいまいち話題にならないな。配信のランキングもあまり奮わない
泣きどころとしてはジャブ程度に泣ける話を組み込みつつラストでさらに盛り上げるタイプかリトバスのような一点集中型なのかどっちなんだろうな。挿入歌は2曲あるんだっけ?
後半までギャグ一辺倒だと視聴者増えなそうで不安だ >>107
>・ギャグが寒い
>いちいち大げさに騒ぎすぎ
一番ガッカリしたのはこれだわ
実際1話目にして「ひながうざい」「とにかくうるさい」的な感想がだいぶ見受けられる
なぜこんなオーバーアクションさせる必要があったのか?
ネタがつまんないのをノリの勢いでごまかすため?むりやりキャラを立てさせようとしてる?
この既視感はシャーロットで高城が変態発言する時のノリだわ
てことは監督の趣味だろうな。ほんとクソだわこの浅井って奴 むしろあの顔芸がウケてると思うけど
あれがなかったらさらに空気化してるぞ 強いて言うなら今回は全体的にキャラデザが大人しいかなってぐらいかな ひなに関してはまだ未知数すぎるからオーバーアクションも「個性」と取れなくもない
が、主人公まで過剰すぎる演技なのは何なんだ?
「あ゛あ゛あああー!!俺は勉強するんだああ!!うひょおおおお!」とか
「あ゛あ゛あああー!!中学からバスケ部ううう!!こそから間違ってるううう!!」とか
明らかに観客意識してわざとやってる感丸出しで興ざめにもほどがあるんだが
そこへドカドカジャカジャカうるさいBGM。これでもかと言わんばかりの笑いの押し売り
こんなの信者以外が見てもポカーンだろ せめて元記事貼れよ
嫌儲のスレなんて貼るんじゃねえよ アニメなんてそんなもんじゃね
オーバーな表現が嫌いなら卒業すれば良いと思う 実際そうだし
Lisa自身もそう言ってるし今更そこに噛みつくの と言うか主人公常にオーバーリアクションって訳じゃなくて普通のツッコミ時は別にそうでも無いじゃん >>272
いつからアニメが「そんなもの」になったんだよ
ABは素の演技でそのままギャグとして成立してたろ。それ以前の作品も
あと一つ言っておきたいのは、恋人に振られるのをしつこいまでにギャグにするのも悪印象
笑いにも色々あっていいと思うが、人の失敗・苦悩をネタにするのは下劣な種類の笑い
たまにやるんならスパイスとして良いかもしれないが、ああまで終始いじくり倒すのは見ていて気持ちのいいもんじゃない
いつから麻枝のギャグはこんな低劣なものになったんだ むしろ前知識なしの視聴者は普通に楽しめてる
1話だけ見てもめちゃくちゃ話題になるような作りではないし
捻くれた信者と麻枝を悪評として認知してる奴らがフラットに見れなくて文句垂れてる印象
会話劇だけ見たら昔ながらのいつもの麻枝テキストギャグだよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています