麻枝准スレッド137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド136
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1602288554/ >>13
Keyも京都アニメーションでアニメ化するまではCLANNADは、
一般には評価されていなかった様な印象を覚えるんだがな。 歳食ったなあ、keyの新プロジェクトになんも感動してない自分がいる。特にルーパーは竜騎士のループ物という時点でもう見る気起きない 麻枝が関わってないものは全くワクワクしない
他所からライターと原画家連れてきてほぼ丸投げってそれKeyである必要あるんか?
ドールのやつも設定からコンセプトまで臭すぎて無理。別のブランドでやってくれよ
ただKeyの看板チラつかせてるだけでまるで関係ないじゃんか キネノベ三部作はRewrite勢の短編ものだし、武器屋コラボは老害なのを自覚して言うけどkeyっぽくないからなぁ
好物あんぱんとたい焼きには笑ったけど まあkeyと言うかVAで別ブランドでやれば良くない感はある Keyでやる必要性はないけどKeyでやりますってことにしないと誰も興味持たない おまえらがKey以外に興味持たないなら無理やりKeyで出しちまえってもはや当然の帰結だろ
ブランドは消耗するが消耗しなきゃこの場を生き残れないんだから仕方ない
ジェネリック品のサマポケがヒットした時点で現幹部の方針は強く信任されたと言っていい流れだし どんどんブランドの価値が落ちていきそうだな
今までは大作志向が強かったのに急によくわからん企画を粗製濫造しだしてよっぽど経営がヤバいんだろうなってのがよくわかる まぁサマポケを見下した時点で見放したわ
勝手に本命のソシャゲとやらに突き進んでくださいって 鬼滅アンチは100回読んどけよ
>麻枝 准 @jun_tenhou
>@××× ウケているもの、評価の高いものを漁り、その理由を研究することですね。
>なんでこんなものがウケてるんだよ、と自分に合わないものを切り捨ててしまわないように。
>なるほど、こういうやり方もあるのかと受け入れることが大事です
>。そうやってアンテナを張ってセンスを磨きましょう。
>午後1:24 · 2016年12月4日 配信あると思って油断したわ、しゃーないから今日どっかで買って来るか OP曲としては間違いなく最高だな…
鳥の詩よりももしかすると好きになるかもしれん。
こんなの聞かせられて期待しない方が無理なんだが! TVサイズだとOPよりEDのほうが好きだったけどフルで聴いたらOPのほうが良いな フル版まじで凄まじいなこれ
ショート版でもすげーと思ったけど全体の良さの三分の一もなかったのが衝撃過ぎる
麻枝の作曲作詞も当然ながら、やなぎの噛み合い、何より最強の功労賞はmanyo編曲だわ
ラスサビのドラムでエモらんやつおるんかってレベル
細かいエモポイントが無限にあって処理し切れずに感情の本流に殺される >>24
インタビュアーが完全に麻枝のことわかってる人だからいいなコレ
聞きたかったことがドンドン出てくる感じ くそいいな
歌詞が全盛期の麻枝を感じる
この物語に期待しかない ギターソロあんま好きじゃないんだよね
その点シャーロットのopはよかった
機械声はともかく この神曲に文句つけるガイジがいるとは…
耳腐ってんのかな? 猫符「東方シリーズ総合スレッド 7908/7908」 です!!!!!!!!!
猫符「東方シリーズ総合スレッド 7908/7908」 でございます!!!!!!!!!!!!!(街宣車) 少なくともABCより下だわ
売り上げが証明してくれるだろうけど一般受けはしない曲 直近で信者商法が通用したの同じアニプレ枠ならたつき監督だけだね
配信に関してもちょくちょく小ネタやってくれたりハングリー精神旺盛だったけど、こういうのやらないと今はついてこない。いつまでも御山の大将やってちゃダメ amazonでCE売り切れかーい!まあ配信無しならそうなるわ iTuneで探してもないと思ったらCD販売のみなのか
今時珍しい 自前サブスクにむけての餌かもね
ヤケクソにしか見えないキネノベ連発もそのためのばら撒きかもわからんし MANYOという相棒を見つけて第二次全盛期来た感あるな
Bus stopとかもメッチャ良いし まにょは長年の付き合いとまにょ自身のレベルアップもあってこういうのでいいんだよってラインを順当に引き上げてる感あっていいよね
一方で神様合わせであなーんの曲久々に聞いたら前衛的なピアノ編曲が懐かしくてもったいない気持ちになった
本当に惜しい人を亡くしたな 殺伐はまずタイアップ先見つけないと音屋麻枝に興味ない俺としては聴くきっかけさえないぞ
だから本当にサブスクやるなら乙女ゲーとかも準備しとけよ。そういう普段絶対やらない買わないイロモノを低コストでやれるのがサブスクの魅力だろうに KIMELLA2ndアルバム出してくれや
編曲は小室で >>64
逆にありがたい。
外国人が上から目線で「日本は未だにFAX、現金、CDを使っている!」とか言うけど
何でもかんでもインターネットに依存するのはどうだろう。
(ネットバンキングなんてクラッカーが怖くて使えない。となりにサイバー攻撃する赤い国がある件。
きっと奴らだろうな、わざとネット依存症にさせて情報盗むつもりだろ。その手は食わないわ。) シャーロットの時は5万枚くらい売れてたのにな
まあ挿入歌は出来良さそうだしそっちに期待してるわ >>77
その当然の現実をこうして数字で見せつけられるとキツいものがあるよ
配信でもかなり観られてるしまだ話題作ではあると思うんだけどな クロマニヨンズみたいにあえてこだわってアナログ版出してるとかならカッコイイけどそういう訳じゃなさそうだしなあ
まあ内部事情分からんからなんとも言えんけども いつだかのCDみたいにPCソフト流通とアニプレ流通があるみたいな話でもないよな?
岩沢さんみたいにジワ売れしてほしいが厳しいんかなあ キャッチーさとサビの爆発力が全然足りてないもん
ゲームでやなぎなぎ使うんだからアニメはLiaで良かったじゃん 昼間からニートが平日の昼間からだーまえ叩きに精を出しててワラタ
ツイッター見てこいよw
お前だけだよ、理不尽なイチャモンつけてるガイジはw >>77
ツイッターのリアタイでの神様タグだと1話5万以上、2話3万以上、3話が2万弱だったな
リアタイ勢で毎回万単位いってるのは違法マイクと虹と魔女と呪術くらいだし空気ではないな
本当に盛り上がるのはこれからじゃないのかなぁ Liaでよかったな。やなぎなぎを起用するに至った経緯はわからんが3作目だけ外すのは不自然だしたぶん麻枝以外の誰かの意思なんだろうな
恨むならそいつを恨め >>88
ツイッターソースの最新話残留率45%で下から数えた方が早いし切られまくってる
ツイート数は9位だからまあまあって感じか。シグルリに負けてるけど なにその最新話残留率って謎指標
アニメ板だとそんなのが語られるようになったのか
数年前までなかったが アニメレーダーってサイトかな
実況ツイート数を抽出してるだけっぽいが盛り上がりの指標にはなると思う アンチも絶滅しそうな勢いだな
叩く価値すらなくなりそうだよもん 泣き展開期待してるのにハイテンションギャグばっかやってりゃリアタイで観る気なくすのもわかるわ
完結してから評判見て視聴する人が多くなりそう 何で原点回帰なんて宣伝したの?
それ期待してたらコレじゃないってなるでしょ 最初の3話ってほんと大事だな
「なにがしたいのかわからない」みたいな感想多かったしオリアニで序盤から漫才やってる場合じゃなかったんだよ >>85
自分で曲作れる強みを活かして音楽物やって欲しいわ
曲は安定して良いし ヒビキのマホウみたいに短編でしんみり感動する話を挟みながら進めれていけばいいのになんでゲームと同じように泣ける土台作りに膨大な時間をかけてしまうのか
その作り自体がアニメ向きではないと気づくのはいつになるのか 日常パートを長く取らなきゃ日常を失った時の喪失感が得られないってのは分かるし麻枝のシナリオには必要なんだけど
アニメでその日常パートがつまらなかったら切られるわな 素直に新規ノベルゲー書けば良かったんだよ
そうしたら尺も気にせず思う存分お笑いやれたのに
今の時代全盛期の泣きや長編大作なんざ誰も望んじゃいないんだから 後半で手のひら返しするくらい号泣させてくれればそれでいいんだ
話題になれば離れた客も戻ってくるだろうし
それが成功してるのが大前提ではあるが でも序盤でアニメならこう言う要素が無いと駄目!と入れ込んだ要素入ってたら
それはそれで批判するんすよね こんなのがあった。
なぜパンツかぶったw
【世界最速カバー】君という神話
「神様になった日OP」
https://www.youtube.com/watch?v=xKesXjTRvQ8 仮にkeyらしさを捨ててアニメがヒットしたとしても新規がノベルゲーやった時コレジャナイ感あるだろうし、それならいつものkeyをやって確実に新規ファンを捕まえた方が良いって判断なんじゃね多分 本当ゲームならこれでよかったんだけどな
メディアの違いを理解してないってのは痛い >>106
アニメに関わった全ての人に報いるために頑張ってると言ってるんだから売れる作品を作る以上のことは考えてないだろ その違いを理解して作ったのがABでクソ叩かれたじゃん
そしてお前らの言うとおり昔の鍵作品を作ったのが今作 >>109
エンタメ重視で作りお前らが叩きまくったABは爆売れ商業的に大成功
俺らに媚びてつくった神様は爆死しそう
アニメとしては結局麻枝が最初に考えた方向性が大正解だったと。皮肉なもんだな 昔の鍵をアニメでそのまま再現するのが無理なのは痛感したけど、インタビューを読むにABCでも理解してなかったと思うよ
まあもう泣きゲーの時代は終わったってことなんだろうなあ なろうとかいう糞ゴミが流行ってる時代だから仕方ないんだよ AngelBeats!が売れたのは御祝儀な面もあったと思う。
俺はそう。全巻買った。 >>108
売れる作品に全力ならあんなにダラダラ日常やる必要無いやろ
まあ麻枝がそういう作りしか出来ないなら仕方ないけど流石にそこまで無能じゃないと思いたい… 3話まで見て昔の鍵っぽさを感じられた奴なんているの?
全然ノベルゲーやってた頃とは違うと思うけど >>115
2話で昔の鍵作品の導入部と近いものは感じた
だからこそ後半に期待してるんだけどね… ノベルゲーの時代の手法だったらもっと謎の世界とかそういうのを合間に挟んで物語自体に興味を引くような仕掛けを入れておくなりしてたと思う 原点回帰なんてマジカルワード使って宣伝したらこうしてユーザーが好き勝手に騒ぐことになることくらいわかるだろ
「鍵らしさ」なんて誰にも定義できないおぼろげなものなんだから >>115
KeyっていうよりONEとかの雰囲気まで還ってる。
この良さが分からない奴は久弥直樹の作品でもやってたほうが良い。 今のところシャーロットの方がまだMOON.に原点回帰してる感じだな 僕の人間性を全否定するような出来事があり、たちまち鬱状態に陥り、自暴自棄になった 俺はオーディン様カルト二世説採ってるからMOON云々はまだ逆転の余地あると思ってるぜ ABが売れたのは京アニとリトバスでkeyが波に乗ってたから
それから10年でABシャーロットを経て神通力も落ちたんだろ そもそも原点回帰とか麻枝研究所とか、客の前で鰹節をドリップする様なものだ >>123
あの頃はまだ鍵っ子が大量にいたしね。
円盤も毎回めっちゃ売れてた。
むしろABを最後に一気にいなくなってしまった OP良かったぞ
ただ上でも出てたけどギターは雰囲気壊してる気がしなくもないぞ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています