麻枝准スレッド137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド136
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1602288554/ せめて漫才とキャラが合致してれば愛着持たせる為の積立と擁護出来るんだけど、素の陽太と漫才の陽太があまりにも掛け離れててそれすら成立してないのがすごいロスに感じる ABのキャラコメのキャラ崩壊をそのままアニメでやってるような感じだな まずは乙坂と友利の交尾シーンアニメを見せてくれ、話はそれからだ 若い人達が竜騎士×久弥のひぐらしでキャッキャしてとる >>364
悔しいけど、古参にも新参にも楽しめる構成になってるよね。
「今更ひぐらしかよ、どうするつもりなんだ久弥は」と思ってたが、気がつくと見入ってしまってる俺ガイル 途中まで通貫の勢いとドラ隣ドラ隣のリズム感だけは評価してもいい
せめて身内のあいだ、町内学内くらいでやってりゃ共感性羞恥なんて不穏なワード使われることもなかっただろう
実況役用意すんのが面倒だったのか弁護士キャラ今後重要になるのか知らんけど
同じ宇宙麻雀にしても、陽太ひなコンビのインチキ麻雀をイザナミサァンが咲ばりの超能力麻雀で陽太ボコすとかじゃダメだったのか?
あくまで陽太のステータスが社会的にぶっ壊れていくことが重要なのか?
麻雀回はそういうことだったのかと言える日が来ることを願うしかないな 3話は神宮司、4話は天願が合流する回ってだけでしょ
あいつら一応キービジュアルにいるメインキャラだし ひぐらしは圭一がギャグにハリセン持ち出してきて久弥おまえいくら昭和が舞台だからってとヒヤヒヤしたが普通に監督脚本だったな
エンジェルモートの「どこきりとってもポリコレ的にやばいシチュ」を徹底して「昭和だからこれ」で誤魔化そうとしてるパワープレイはどこかカビ臭いが正直嫌いではない
神様はなまじネットバズだの配信だのガイアの夜明けだの入れちゃってるから現代価値観に対する逃げ場がないんだよね
自社で20年前舞台にしたサマポケ作ってるんだからその辺わかってないはずがないんだけどな ラーメン回を何とか耐えきった層が麻雀回で完全脱落してしまったな 大丈夫こっからクソ面白くなってバカみたいに泣けて口コミで視聴者も増えて大ヒット逆転ホームランするから、、 困ったことに今回でこれからどんな展開になろうがどうでも良くなってしまった
もう完結してから観ることにするよ
残念だが俺は麻枝節のふるいにかかることはできなかったみたいだ 多分だけどひなの力は世界を任意に歪めて違和感とかも感じさせないって感じでしょ
だからトンデモ展開でも周りが何だかんだで受け入れてしまってる
2話でピアノが弾けるようになったり3話で再建請負人としてテレビに出れたりヤクザぶっ飛ばせたり4話でクソみたいな役で上がれたりね
それが麻枝が言う最後まで見れば分かるってことなんだろう
PV2と合わせて考えると5話は伊座並母が生き返ったりするんじゃないかなあ
まあ考察してもつまらないのは変わらないんだけどね オレも3,4話で無になったけどまだ希望は捨ててない…来週の伊座並シリアス回は面白そうだし期待
5話もダメだったら追うのしんどいから離脱する >>372
その違和感を視聴者と共有しきれてないから共感性羞恥なんていう地雷ワードが出てくるんだぞ
そういう構成なら突き放しが必要。それこそ鈴木少年がお約束で毎度くだらないと吐き捨てるだけでも印象が変わる ヘーイ、信者たち息してる?4話までもあんな惨状とはな
だーから言っただろ、バカ騒ぎしてるだけのお祭り騒ぎなんて価値無しって
俺は1話の時点で散々言ったのになあ。作画すら所々崩れてるしもう駄目だわ
なにより制作現場のやる気が終わってる
これも1話の時点で言ったよな?「スタッフの死ぬ思い度」AB90,シャーロット25、神様15(予想)って
な、見ろよwwwもう予想が加速度的にズバズバ的中しとるwww信者まじで馬鹿すぎwwwww ついでに信者の1話の時点での最大の名言
「俺は期待しかしてない」
wwwwwwwwwwwwwwww ひなの思惑に世の中が簡単に動かされてしまうんだね
こういう展開が続くと世界の軽さを感じてしまって
ギャグアニメとしては悪くないと思う(自分は今回も楽しめた)けど
感動させたいはずなのにどうするのかが気になる 面白いつまらない以前についていけないってのは致命的だなぁと思った >>377
浅井糞監督率いる馬鹿どもみたいな仕事するくらいなら無職ニートの方が遥かにマシだわな
こんな害虫に食い荒らされた残骸みたいなもんテレビで放送しちゃうなんて最高に狂ってる現場
いや、こんな仕事やるなら死んだほうがマシだわ。まじで口が開きっぱなしの4話30分でした 3、4話はギャグ方向に世界を歪めてたけど5話はシリアス方向に歪めると思うからここで流石に主人公たちも異変に気付くんじゃないかなと
そこからやっと本筋の話が動き始めるんだろう 京アニ放火の時、アニメ会社に就職するのって「選ばれし者」みたいによく言われてたんだが、
実態はむしろ逆でな。ごくごく狭い領域しか知らない・出来ない専門馬鹿の巣窟なのが今のアニメ制作現場なんだよ
今やよく分かったろ。何度も言うが俺は1話で見抜いていた。見抜けなかった馬鹿は一回死んどけや >>383
1話の時点でヤバそうな雰囲気があったのは見抜いてたよ
それでも麻枝を信じてついてきただけ
結果はこのざまだけどな なんでもいいけど無職ニートはいきがったところでどこ行っても最底辺レベルで馬鹿にされるぞ >>384
あんたみたいの対しては同情しかないな
麻枝は自分よりこういう馬鹿な(誉め言葉)ファンの心の傷を何とかしろよな
どうせここも見てんだろ?Twitterでもインタビューでも何か言ってやりな >>385
ふーん馬鹿にされなきゃいいんだ?何やっても
やっすい思想。そんな考えの奴ばかりで作った糞にも劣る最低のアニメに災いあれ 真面目にやってる人だって馬鹿にされることもあるけど、なんもやってないで喚いてるようなのは何言ったってバカにされることしかないって話だよ
実績が何もないんだもの
無職ニートって大体恥の感覚がマヒしてて何言われても聞きゃあしないだろうけどさ >>388
はいはい「実績」が何より大事なんですね
「実績」のために「馬鹿にされない」ために就職するんですね
で、「実績」って?周りの同調圧力のもと奴隷の如く無知無明な頭で「働いて」、
結果ゴミをばら撒いてファンの心に傷を負わすことですか。スバラシイ! 別に俺個人を見下そうとしたって知ったこっちゃないけどさ、周りはみんな君には馬鹿を見る目しか向けてないと思うよ
コンプレックスの塊みたいな文章書いてる暇あるならまずなんもしないにしてもやってることくらい見つめ直したほうがいいよ
出来て当たり前のことが出来ないでわけわかんないこと掲示板に書き込んでる人間なんか誰も助けてくれないよ >>391
うん、「なにかやること」が就職して働くことだと、そういう思想なんだよなお前
ニート無職は「なにもしてない」と。一生その狭い思想で生きてろや >>392
これは純粋に聞きたいんだけど、なにしてるの? それは誇れるようなこと? >>393
俺が端的に「〇〇してる」と言ったところで1%も伝わらないって。そういう人種だよお前 お前ら他所でやれよ
どっちもNG入れてるから何も見えないけど 評価も売上もABC以下になったらだーまえ今度こそアニメ脚本から手を引きそう
まあ、その方が本人的にも信者的にも幸せかもね
ほんとアニメにさえ手をださなきゃなあ…もうカリスマ性なんて消えうせてしまった… ガチの無職ニートなのか…
まあ、このご時世だもんな…
派遣でもパートでもいいから適当なところに転がり込んで空白期間を少なくしておいた方が有利。
空前の金融緩和と財政出動で株式相場は支えられているし、来年には実体経済も底打ちして、
企業の採用活動も動き出すはず。
多分ABCの話題ばかりということは20代の若者だろう。
何年そういう境遇かは分からんが、全然やり直せるはずだ。
こんな辺境で暴れた所で良いことは何もないぞ。
文章の書き方から鑑みても無学ということもあるまい。
俺もニートだったけど非正規雇用からやり直せたし絶望しなければなんとかなるよ。 ABCと来たのにDEFを飛ばしてG(God)にしたからDEF(素晴らしさ)を失ってしまったわけだな アニメやめたところでソシャゲ作るしかないぞ
どんなに荒らしてもノベルには帰ってこないぞ インタビューでソシャゲ以外もつくってるようなこと匂わせてたけどな >>399
英訳するとthe Day I became a godだから一応公式的にはD意識してタイトル作ってると思うけど ABCD、次作はEnd of Key になるのか? なんかようやく見たい物が見られそう
#5 大魔法の日
伊座並杏子は、幼い頃に母親を亡くしていた。
母の命日が近づき、父を墓参りへ誘うが、仕事を理由に毎年断られてしまっていた。
そんな伊座並家を心配したひなは、陽太と伊座並家に向かい、何とかして伊座並の父を外出させようと画策する。 5話の絵コンテ凪のあすからの監督だから期待
この人はシャーロットのEDのコンテも切ってる 評価高いみたらし7話も篠原さんだね
終わらせ方次第ではまだ化けると思う
ただインタビューでよく言ってるお祭りのような日々とキャラを好きになってもらうための序盤が機能してないのが一番の不安 後第二弾PVで確認出来る中で分かりやすいのが皆でお祭り、皆で映画撮影、阿修羅とバスケ辺り
でそれとPVにあったギャグ的なシーンは4話まででほぼ出尽くしてるから他は情緒的な話になりそうな感じはある 3話4話で一番駄目なのは新キャラ出しましたーってだけで全くキャラを掘り下げれてないとこ
ギャグがクソすぎてもそれくらいはやって欲しかった 13話でやれよ
こんなんで1話使っちまったんだからよ インタビューで言ってた保険の+1話ってどこで尺不足だと判断するつもりだったのか?本読み? 従来通りなら仲間とのわちゃわちゃに重点置いてたはずなのに
3、4話と陽太のキャラ崩壊はっちゃけ劇場に徹したのはこれが麻枝の導き出したアニメらしさってことなんかなあ… ファンは沈み込んでるがアンチは嬉々として書き込んでる
信者のフリする工作員に占領されたスレ
俺にはこのスレがそう見える こんな辺境の過疎スレに工作する意味ある?
全盛期の麻枝ならわからんでもないが今の麻枝にそこまでする奴はおらんよ 自分としては「原点回帰」というワードで想像することって
孤独と救いなんだよね
結構仲間とか友情を重視する人が多いのかな >>414
AIRやCLANNAD辺りまでは孤独と救いがテーマになってた気はする
リトバスから仲間や友情に大きく舵を切った印象かな 麻枝さんの好きなのはお笑いとSFなので、そこを止めろというのは無理だぞ >>414
そりゃAIRみたいなのを期待してたけど2弾キービジュと1話みたら友情路線なんだなと理解したよ
インタビュー読んだ感じでは麻枝のいう原点回帰は昔の空気感を再現することじゃなくエンタメを削った感動の一点集中という意味での原点回帰だと思ったが >>418
なるほどね
ここまでは麻枝らしい悪ノリが目立つ(嫌いではない)けど
感動の一点集中への道筋をどう描いているのかだね
オリジナルアニメだとそこが今までの最大の弱点だと思うので不安ではある >>336
女弁護士の現実離れしたふるまいはたんに現実が陽太の方に向かって歪んで行ってるのを表すためのキャラだと思うんだが
陽太の無意識に現実が引きずられて行ってる
予言された世界が終わりももしかしたら陽太の無意識が生み出してるのかもしれん もし仮に5話の伊座並回が面白く感動できる話だった場合、5話を3話に持ってくる構成にしていれば2話のピアノから綺麗に繋がるし
連続ギャグ回の胸焼けもなくなって視聴者数や作品の評価自体変わってたんだろうなあとか思ってしまう >>420
俺も思ってた。CD叩き割ったとか言ってる香具師とかいたくらい荒れてたよなw
一時ワゴン行きになっちゃうし。 麻雀のルールとかか一切知らないが、勢いに押されてしまった。だから次も視聴するわ。
――――だいたい、AIRだって、ドリーム編はつまらなかっただろ?
しかし後半からの畳みかけが圧倒的だった。だから鍵っ子になったんだし。 Dreamがつまらんとは思わないけど
涼元がSummer書かなかったらAIRもこんな感じだったのかなとは思ってしまうな Summerは藤井きゅんがプロット書いたことが判明したから涼元の手柄はほとんどないぞ そもそもノベルの麻枝ギャグはすげー面白かったんだけど、やたら寒い寒い言うのがいるせいでそれ刷り込まれたら知らん人が最初に見たって笑えないんだろうなと思う
ギャグなんて最低でもフラットな状態じゃないと笑おうって気にならないし、面白さを説明なんかしたって逆効果だしで割と詰んでるんだよな
別に今回は正直定番ネタ化しそうな強力なのもないから最初からどうしようもないんだけど、過去のギャグまでつまらんとか思われるのは最悪な流れだわ 涼元ちんはAIRには全体のクオリティアップには必要不可欠な存在だったよ。
ただ、ラストシーンの「彼らには過酷な日々を」の部分はカットすべきだと主張していた辺り、きっちりだ〜まえが押し切ってくれて本当に良かったと思ってる。
あの当時は涼元ちんに期待してたから、蔵のあんなことになって残念だった インタビューで本人も言ってたけど、文章メインで面白いギャグとアニメーションで面白いギャグは別物だしな
それと便座カバーもたまに取れるんですも好きだよ 手柄がない訳ない
全体的な構想は麻枝ってのはわかってたしSummer編を肉付けしていったのが涼元なのは変わらない
あの3人のやり取りとか会話が鍵の中で一番好きだわ それでも麻枝の新作アニメが観れる喜びってのがあるからね
麻枝らしさがどう出るか
果たして吉と出るかみたいな所で
そういう楽しさはあるよ
麻雀回もそういう見方をしてるかな >>427
それマジで? ソースは? スズモトさんがサマー編を書いたと思って20年もの間、
彼を絶賛していた俺がバカみたいじゃないか。
藤井きゅんって広報部だったんじゃないか? それがなんで? 結局は1クール通しての感想がすべてだから
いくら4話までが良くてもここから崩れたら台無しだし
charlotteの終始通しての危うさに比べたらまだまだ全然マシだよね
ここで試聴をやめるってのは考えられないな >>432
申し訳ないが今のところは喜びなんてない
ファンとしては麻枝が叩かれてるのを見るのは居た堪れないしあの3話からの4話は視聴中に絶望感すら味わったよ
そろそろ面白くなってくれと願いながら見て落胆して1週間待たされるというのを繰り返す苦痛
麻枝という人間を知ってしまったが故に純粋に作品を楽しめなくなってしまったようだ そもそも藤井きゅんはシナリオアシスタンスだかでスタッフロールに入ってるシナリオ畑の人間 >>433
麻枝研究所のAIRを語ろうの回だかで言ってたよ >>435
3年前に麻枝は生きてさえいてくれればもう何も作らなくていいとまでスレでも皆に言われてたんだから
それに比べたら3、4話の評価くらいは何でもないよ
これだって序盤の小ネタに過ぎないかもしれないしさ
問題は麻枝が変にコメント入れてしまう事だね
視聴者がどんな感想や評価をしようと自由なんだから
それをコントロールしようなんて考える必要ないもの
アニメは観たい人が観て楽しめばいいわけだし 最後まで見てから評価するのが妥当なのはわかるんだけどね
観てて辛いなら完結するまで視聴停止するのも精神衛生的にいいのかもしれない >>439
そうそう
HDDに録画して後で評価が落ち着いた頃にまとめて観たっていいわけだしね 麻枝:一度大病を患ってから、音楽、作曲に関してはもう、湯水のように書けるようになりましたね。ほんとに最近は、あのときに才能が枯渇して死んだんだな、と思うような、スピリチュアルなことが巻き起こってますね。新しい話も書けちゃってるので。
──物語も曲も、どんどん出てくる状態?
麻枝:はい。
麻枝はこう言ってるけどシナリオも音楽も湯水のように書けてもクオリティダダ下がりになってる気がする でかいスランプ挟むと作風自体が変わる作家とかいるけどそれかもしれないな
その時の自分にしか書けない、作れないのが創作物ってもんだし 曲はそうね
病気後に作ったであろう神様の主題歌もヘブバンの曲もサマポケのseaシリーズもいいし 叩かれるのが分かっていて敢えてやっている
実は麻枝、叩かれるのが快感になってないか?
いや、別に性癖的な意味じゃ無くて、叩きって瞬間風速は強いが一瞬で終わるだろう
その間にわずかでもあった良い評価は息が長くてこれがずっっと生き続ける
やりたい事を叩きを恐れてやらないよりはやって叩きに耐えて何年も後に良い評価が生きてるってのは作り手としては気分が良いもんだ
現段階での叩きを麻枝はヒリヒリする快感で受け止めてるかも知れない
叩きを何度も経験した麻枝が至った境地だ 一生懸命作ったもんに悪口言われ続ける辛さ知らんからそう適当なこと書き込めるんだよ
あと一瞬で終わるんだったらいつまでも粘着するアンチがここにもいるのはどういうことだ 当たり前の物の道理だよ
嫌いになった物はゴミ箱に捨ててハイおしまいだが好きになった物はずっと大切にする
賛否両論盛り上がる作品は否の声がいくら大きくても同時に賛の方は強烈な支持者になる
10年20年後まで〇〇は良い作品だったと言う人間は多いが10年20年後まで活発に作品のアンチ言って回るヤツなんてのは極々まれだ まだ伏線回収も始まっていない段階で
作品の評価もないけどな
ラノベなど原作があることで予めの安心感が保証されてるアニメと違うんだから
そりゃストライクウィッチーズみたいに
毎度高評価があるのは凄いと思うけどさ
別にああいうのを麻枝に求めてるわけじゃない クリエーターの制作欲求てのは人にうけたいからやるより常に自分が作りたいから作るが常に上位だ
他人にうければ自分のやりたい事なんか関係無いなんて言ってはばからないのはクリエーターと言うより商売人だ 過去の麻枝アニメは終盤失速してるし神様になった日が後半で評価ひっくり返す奇跡起こしても3話や4話が再評価されることは別にないと思う
3話4話がとても重要な伏線だとしてもリアルタイムではただただつまらなかっただけだしそれをひっくり返す程のギミックがあるとも思えないし
4話は麻枝アニメ史上最低回だと思った 全編通してすごく面白いなんて事を麻枝には期待して無いよ
期待してるのはそこじゃ無い 泣いても笑っても全体の3分の1消化しちゃったわけだし
残り8話で掌返しさせてくれるのを祈るしかないな
期待と覚悟だけはしておく >>451
麻枝のインタビューガン無視やんきみ
──では、「誰かの心を動かしたい」というのは、なぜですか?
麻枝:もう、それだけが生きがいなんですよ。
プライベートで家族がいるわけでもなく、恋人がいるわけでもなく、友達がいるわけでもなく、ペットがいるわけでもないので。
結局のところ、自分が作ったもので誰かの心を動かして、感想を見る。もう、それだけが自分の生きがいです。 >>456
「誰かの心」の中にお前さんは入って無いんやで ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています