麻枝准スレッド137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド136
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1602288554/ つまらないものをつまらないって言えなくなったら終わりでしょ
ファンじゃなくてただの信者 このスレみてると人それぞれ好みは合っていいけど客観的な視点がないせいで
4話みたいなのが世に出されたのかなと思うわ 若い頃のなんか尖ったことやってやる!みたいな姿勢が今の麻枝にあるわけない
かと言って賢く作品を作る能力もないので、今はただひたすらニッチな方向に突き進んでいってる
尖りは消えたけど元々イカれてる脳内だから麻雀回みたいな産物が生まれてしまうんだろ
お前ら信者なら麻枝が頭おかしいことくらい理解しろよ
MOON. ONE AIRとかはそのあたおかな作家性が奇跡的に具現化できただけ
俺は麻雀回好きだけどクソアニメと言われてもしょうがない 麻枝自身が放送前から34話を不安に思っているので本当の戦犯は監督の可能性もありそうだけどな まあ監督の実績的に実力は実際無さそうではあるんだけど ドラマCDじゃないんですよ、という主張をどこまで貫けたかだろうな
だーまえは単騎だと無茶苦茶になるから誰か調整役がいてようやくちゃんとした作品に昇華できる
その傾向は昔から変わってない 文字に書き起こして読んでみろよ
どうやったってあれを面白く映像化するのは無理 1年半監督脚本に関して意見言われて修正した結果だもんな
最初のほうがマシな可能性は十分あるなw 麻枝:1話の佐倉さんは、花江さんとの掛け合いがすごく面白かったですね。
だからこそ、ちょっと、3話が今から怖いです。3話、4話は怖いな……。3話は、「陽太……なのか?」って感じですし(笑)。
──(笑)そうですね。ほぼ陽太じゃない人としての芝居ですからね、あれは。
麻枝:そうなんですよ。俺もずっと現場で、「これ、やりすぎじゃないですか?」って言ってて。
でも監督と鳥羽プロデューサーが「もう、やりきったほうがいいですよ」って言うので、お任せしました。
これとか読むと麻枝と監督プロデューサの温度差がでてるし 諦めろ
たとえ事実がどうであれ麻枝が監督に責任を押し付けることはない
アニメをやる度に失敗したら自分の責任だと言っているんだから >>790
そのインタビューモヤモヤするわ、お前が書いた台本だろと
そもそもひなのラジコン操作になってる陽太にキャラというものがあるのかって話で
台詞の時点で陽太自身の言葉ではないんだから声優がプレスコでああいう演技して作画してギリギリ成立させたかんじだろ
あのキャラもクソもない無軌道な脚本をアニメに落とし込む算段として鳥羽と浅井は正しかったのでは 3話のガイアの夜明けも4話のイマジナリー佐藤さんも
全部麻枝の荒唐無稽なオーディオコメンタリーギャグをアニメとして落とし込む苦肉の策なのが見て取れるしなあ
アニメ屋に盛られるのが嫌なら最初からそんな外角低め狙うべきじゃなかった
Cでの監督は不満多いけど今んとこ監督責任を問うのは無理よ。演出より構成のが明らかに針飛んでる 何で1人で突っ走らせたのって話
クラナドやABみたいに親友ポジの奴と漫才やりながらやっとけばもっと面白く出来たでしょ >>794
受験生なんていうエロゲーじゃよほどの設定がない限り忌み嫌われるポジションをあえて用意した時点で
何かしらのギミックには繋げてくると思うんだけどね
いまんとこ全然生きてないからな これだこれ!こういうの!!
やりゃ出来んじゃん!! 前半ギャグも交えながら進めつつもシリアスに持って行ってイイハナシダナーで締めつつ・・・って
お手本みたいに綺麗な流れだったなホント 泣けるわけじゃないけど真っ当にいい話だった
こういうのでいいんだよ このビデオレターの件が他作品のパクリだから擁護出来ない え?この話いる?結局話進んでないよ?
え?この即興で泣けって?キャラ描写のびの字もないこれで泣けって挿入歌のゴリ押しで泣けって? >>798
奇遇だなw
イザナミさんの親父は絶対庵野だわ 泣けはしなかったけどBGM、挿入歌と音楽面で強い回だったな 起死回生しなきゃいけないところで既視再生やっちゃったねぇ いざなみ父がポッと出の割に良いキャラしてた
直幸とか朋也だったり、最近だと新海とか岡田の映画にもいるけど、辛いことに打ちのめされて弱いままやさぐれてしまった大人が、ふっと救われる話すきなんだよなぁ もう何も作らないでほしいわ
ジジイになってゴミしか作れなくなるのは仕方ない俺の思い出の中だけに生きててくれ ヴァイオレットエヴァーガーデンが放送される前にこの脚本書いてたら不運でしかないけど見た後にやってたとしたらな… まあ無難な話だったな
しかしこれ3話と4話の間とかじゃダメだったのか?
いや4話はいつやってもきついか まだ5話の時点でも伏線回収は始まっていない感じはしたな ビデオレターなんてベッタベタなもんをパクリとかちょっと笑わせないでくれよ ビデオレター自体は特にネタとして珍しくもなくが意外にサラッとした話だった
コッテコテに泣かせにくるもんだと思ってた ひなが陽太を動かして周りの人を変化させていくちょっといい話
こういうのでいいんだよ 泣けたかどうかはとりあえず置いておいて会話のテンポが1話に近かったし見やすかった
こういうのでいいんだよほんと しかし挿入曲は思ったより早く来たが公式のCDで分かってたとは言えもう一曲は
後はクライマックスで来るんかね 麻枝っぽい話だけどイザナミさんのキャラの掘り下げが出来てないし父もぽっと出だからいかんせん唐突感が否めないんだよな
これでほら泣けよ的な演出されても感動出来るか? Twitter内検索で神って入れたら「神様になった日 つまらない」ってサジェスト出てくるのやめーや 伏線の張り方が下手だな。短編の詰め合わせを無理やりくっつけてるように見える
構成いるならちゃんと整理しろ 先週にやるべき話だったな
先週の話はもっとキャラが馴染んでからやるような内容だし、本編でやらなくてもいい類だし >>825
いや寧ろ別に泣かせるつもりもないけど良い話に流したとも言える展開だよね
送りバント的な スマフォの電話のシステムが、似た声が自動で
再生されるというのは、あの世界が特別という伏線なのだろうか。 Kanonのあゆ思い出した
じんわりとは来たけど溜めが足りなすぎて唐突感があるというか
先週までラーメン麻雀やってたのに今までずっと一緒に図書館で勉強してた風なのもちょっと >>829
また五話だからかそれは感じた、多分これ自体はあくまでひなの人助け話の一つって感じの、
と言うかそういう意味ではもうこっから後はクライマックスまでは鈴木パートと
平行してそれで繋いでくれたら良いわ 流石に時間的な積み重ねがなさすぎだって
いきなり出てきたキャラに感情移入してくれってのは無謀よ
3話4話でイザナミさん親子関連のエピソード挟んでからやりゃまた違ったと思うんだけど リトバスの筋肉筋肉とか笑えたけどこれは笑えないなぁ
やっぱテキスト形式だなだーまえのギャグは >>831
いや、そんなシステムは聞いた事がないぞ。
せいぜい音声を圧縮するくらい。 >>816
麻枝がひなの物語を執筆し始めたのが2017年の夏頃からと言ってたな
ヴァイオレットは2018年1月から放送開始
天気の子もレンタルで観たと聞くし、執筆中にどんなアニメがやってたかなんて知る状況ではなかったと思う 大切な人との別れで感動って・・・このネタ一体何回目だ? ビデオレターのネタはパクリとか何でもなく昔からよくある感動ネタでしょ
ヴァイオレット何ちゃらが起源主張出来るようなもんじゃねえよ 使い古されたネタだからエヴァガがどうとかそういうレベルではないな >>836
改めて調べたら固定電話は圧縮で携帯電話は合成音声だったわ >>837
こればっかりは仕方ないよね
公開が遅れたエヴァQの為に考えていたネタが後続のまどかマギカと被ったのと同じで
そういうのは気にしてたらキリがないし
ネタは被っても切り口が斬新なら誰も文句は言わないよ
そりゃ陳腐なオチだったら熱心なファンほど文句言うよね
熱心なファンほど辛辣なのは当然 >>843
1話完結のいい話として文句ない
ひなの設定を活かしてこういう展開にしてくれるのを期待してたから満足だわ
ギャグの塩梅もよかった しかしヒロイン誕生日イベント回収はするんかな、本人が本筋において今後どれぐらい重要な位置になるか分からんが 陽太のひなへの無条件の信頼もそうだけど、伊座並さんがあっさり冥界電話を信用するのもよくわからなかったかな
キャラクターがシナリオに動かされてるってのはこういう感じか
感情が読めない 本放送を観てもらうだけじゃなくBlu-rayやDVDの購買意欲を喚起させる事ができるのかって話なら
今の所微妙だなとは思う >>845
作ったのは麻枝で書いたのは半々とかみたいだったらしいし、いいとこ麻枝よりの合作でしょ >>849
いや1話からひなが神様であることを何も疑わなかったり2話で陽太の茶番に真面目に反応してたりそういう性格だって散々描写されてたじゃん
何見てきたんだよお前 なんかこういうちょっと良い話が来るとうるっと来ちゃうよな。
原作至上主義者すぎて、Keyのアニメでは泣いた事なかった俺も今回は我慢できなかった。
3話もよくよく考えるとひなと陽太のおかげで神宮寺パイセンの家を救ってるし、今回もイザナミ家が救われてるわけで。
リトバス以降、こういう作品をずっと待ってたんだよ。 そういや今回の挿入曲って多分2話のピアノ曲とは違ったよな?やはり持って来るのはオーラスか 普通なら2,3話かけそうな泣かせ回を1話で終わらせたってことは、もっとすごい泣きが終盤に来るってことか?
オラ、ワクワクしてきたぞ! 確かに積み上げが足りんのは否めないがこういうので良いんだよと言いたくなる良い回だった ABの劣化強調みたいなのはもういらないから、今回くらいのを最後まで続けてくれたら 未だに世界の終わりを真剣に主人公が考えてないのは予想外
何回奇跡見せられたらひなが神だって気付くんだ いや泣かせとか積み上げとか関係なく1話でやれるちょっといい話回でしょ今回は 前回までずっとギャグに振り切ってたのも相まって長寿ギャグアニメが一話だけシリアス話挟んだ時の視聴感に似てる
少なくともABCのシリアスパートのインスタント感よりかはよほど身が詰まっていると感じられた
しかしここから映画撮影に話をどう持っていくんだろう >>854
今回のは1話の冒頭ひなが語るところで流れてた曲だな そう言えば今回はイザナミの抱えてる物を晴らした訳だが阿修羅もPVの「俺にもあの時翼があれば」みたいな
台詞からして一応バスケの敗退は回想では明るそうにしてても心残りなんかね こういう話の後に君という神話聴くとラストに期待せざるを得ないわ。 >>864
あーチラッと出ただけだからそこまで気に留めなかったけど最後の試合あれ負けてたのか
そりゃなんか引っかかってそうだな阿修羅 >>863
thx、そういやOPとEDのiTunesのランキングちょっとずつ上がってるが明日辺りもう少し行くかね よくあるテンプレ話なのに泣いてしまった
演出が上手いのか自分が年をとってしまったのか >>866
二話の回想で試合終了のSEが流れた時に陽太のユニフォームに書いてある文字とスコアの
電光掲示板に出てる名前と点数を見れば分かる、と言うかまあ陽太の会話の流れでも一応負けて引退とは分かるけど だーまえ…
こういうのでいいんだよ
絵コンテに凪あす監督を持ってきたのも納得の回 >>835
キャラ声優選ばんと駄目なんよ。誰にでも筋肉春原やらせるから滑る 君という神話といい今回の挿入歌といい当たりだわ
そしてだーまえ絶賛の挿入歌2がまだ残ってる ギャグで散々露骨なパロやってたから5話の感動話しみてもまたパロかって思っちゃった
だーまえはせめてギャグのパロは控えたほうがいいよ
もともとパロ頼りの作家じゃなかったでしょ 目新しくもない使い古されたビデオレターの感動話に感動してくださいと言わんばかりの挿入歌入れたのがガッカリだわ
ちょっとした親子関係の修復みたいなのやりたかったんだと思うけどそれにしては伊座並父の存在が唐突すぎだし 褒めてるレスみて目眩がしてしまった
君らはアニメ版リトバスもイケたくちか? 原点回帰なんだから話としてはアリだと思うけどな
全体の話が進んでなくて核心に触れてる気もしないからモヤるだけで 自分みたいな馬鹿はちょっと素直に感動できなかった
ヴァイオレットエヴァーガーデン10話見てたし声優までかぶってるし 話が進む進まない以前にこんなチープなお涙頂戴をドヤ顔で出してきたことにがっかりした
なんでここまで枯れたんだよ、麻枝… 相変わらずキャラの積み重ねが足りないのが気になるな
現状心配なのは伊座並以上に掘り下げてない阿修羅当番回と世界の終わりまで3日ずつしか進まなくなったこと
祭り、阿修羅、映画を別個にやると8話までかかる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています