麻枝准スレッド138
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド137
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1603764141/ エロゲーの個別ルートみたいな別展開をラノベ業界が積極的に取り入れてくれるなら
シナリオエロゲーはなくなってもいいなぁ 絵と音楽はアニメで十分だし
個別ルート文化がなくなるのは惜しい ABの最後の別れのシーンはリトルバスターズの恭介との別れシーンぐらい泣ける感じに描ければ完璧だったのにな >>262
僕勉が今先駆けてルート分岐やってくれてますがな >>264
おれはゆりっぺの別れ方は完璧だと思ったな。
音無はやっちまったと思ったがw >>244
燃え尽きたというより生涯賃金を超えて稼いでしまっただけじゃないかと ABは肝心な最後がクソだったね
Cは最後は詰めすぎだがうまく終わったとは思ってる
謎のマフィア組織の伏線を上手く張れてれば完璧だった
神様はどうなることやら
これで失敗したら麻枝は再起不能だろうな まぁぶっちゃけAB自体4話でまとめられるような内容だったから神様もなんとかなるんじゃないかな?とは思うが >>224
いたる絵がキモくてプレイすらしたくないんじゃないですかね…
10年前のKSLライブですら鳥の歌しか聞いたことない観客多かったんだから 6話始まってるかな?
リアルタイムで見れないのが惜しいぜ ABはクライマックスのとって付けた感が拭えなくてね
と言っても麻枝はゲームでもとって付けた様な作りするんだが
そのとって付けた感を忘れさせるくらいにクライマックスに力があった
それがアニメでは出せないのはどういう仕組の違いからなのか いちいちアメがおちてるーとか説明すんのエロゲライターから脱出出来てないじゃん
誰も直してないし 日常と妬いてくるひなはよかったけど阿修羅関連と冷凍トラックなんとも言えねえ いやダメだろこれ
売上も1000台コースに入ったんじゃね? いい日常回だった
これでPV2で出てた映像ほぼ使い切ったんじゃね? >>277
そこセリフが棒読みだったしなんてわかりやすいんだ!ってツッコミ入れてたからそういうネタだろ…アスペか? 高城の友情出演は少し面白かったが、この調子でギリギリまで愉快な日常なのか >>283
まだ残ってるぞ、まあでもこれで映像使い切って最後の日常かな
#7 映画撮影の日
ついに映画の脚本を完成させた空は、撮影に向けてスタッフキャストを集めるよう陽太にお願いする。陽太はメンバーをかき集め、伊座並や阿修羅、神宮司、天願など大勢のメンバーが参加することに。
そして、空が配役を検討した結果、ひなと陽太がメインキャラクターを演じることになり――。 高速道路でバイクからトラックにジャンプとか何してんのよ これだよこれ。
やっぱ試写会の時に感じた最高傑作の予感が間違いないと確信した 試写会マウントマン3.4話で潔く自害したもんだと思ってた しかしストーリー全然進まないな
シャーロットなら妹ちゃんが死んだあたりだろ >>290
あの程度で自害してたら蔵から涼元事件までの間に成仏してるなw 鈴木少年パートが2話連続で出てこないんだけどなにしてんだろうな 宝物になった日(Episode5 ver)ってことは別バージョンでもう一回流れるっぽいね
ていうか番組内でしれっともう一曲の挿入歌のタイトルバラしてたな >>292
最悪な時期に日和見しといて風向き良くなった途端に得意気に出て来んの、最高にダサいよおまえ
つまらんマウント欲満たしたいんだったらせめてスジ通して徹頭徹尾褒め倒してろ >>286
そういえばそれがあったな。シリアス展開は8話からか…
6話がまさかここまで平和だとはな。PVに騙されたわ >>296
いや、ほぼ毎日カキコしてるんだが…
試写会行ったくらいでマウントってどういうことなのw >>297
一応第二弾PV再度確認したがまあ映画撮影除いたら後はもう最後の方の鈴木が
激昂してるのとゴミの山みたいな場所を走ってる辺りとか陽太が目を見開いてるとこだの
そんなんしか残ってないな、とは言えだーまえだから全編シリアスじゃなくて個人的に
シリアスなのにシュールギャグみたいなシーンとかあれば良いが 試写会行ったからお金払ったからファンになりきれるとか思ってんじゃねーの?ファッションオタク 試写会で確信をなんだかんだと同じことを何度も何度もしつこいんだよ
自己顕示欲ダダ漏れのその辺のログ自分で読み直して来い こういうのでいいんだよ
崩壊が楽しみな日常って感じ まあ最後の飛び移りはアレだけど楽しい日常はちゃんと描けてたかな
愛知県民だからたません出してくれて嬉しかったよw 麻雀女が居なけりゃな
イザナミさん狙いなんだから、完全に存在自体が違和感ある(あの回自体が違和感あるけど)
今回も異物感がでかすぎて素直に楽しめなかったわ
その尺を他に使えよ
多分元の脚本にはいなかったんだろうな しかし先が読めないな。
だーまえは結末から逆算して作ってるとか言ってたけど。 もっと阿修羅前から出して欲しかったよね
良いキャラなのにここまでの登場時間が少なすぎてね >>307
ここでもずっと言われてきたことだな
いきなり出番増えていきなり過去回想されても感情移入が追いつかない。超劣化版日向回って感じだった
3、4話があまりにももったいない 日向や春原になれるポテンシャルはあった
もっとバカやってワイワイ騒ぎながら問題解決していけばよかったんだよ 元信者がアンチ化するとほんと面倒くせぇな、さっさと綺麗な思い出ごと卒業してくれや 実際綺麗な思い出抱えたまま卒業した方がいいような気はしてる
これで新規ファンがつくとも思えないけど、見てて辛いなら信者なんて辞めた方がいいのかもな 一つ気になるのは4話のラストとか今回のDTを殺すとかこのアニメに変な下ネタは入れる必要なかったんじゃないのってところ
こんなに泣けるアニメがあるんだって記憶に残るような名作アニメにしたいなら尚更 ラッキースケベみたいなくだらない下ネタじゃなけりゃ別に影響ないでしょ?主人公は高校生なんだからむしろ健全すぎるくらいだよ 消えたと思ってたのにまた試写会野郎出てきたのかよ
とりあえず今回は今までで1番良かった話だと思う 確かに天願さんの異物感半端ねえな
キャラ単体でみたら嫌いじゃないけどよほどのキーパーソンにならない限りは必要のないキャラだわ
まさかここから天願さんや神宮司の過去回とかやらないよな?
神宮司は7話の映画撮影回で映研OB絡みでやりそうだな… 本筋に関係ないなら監督とかのごり推しキャラでしょうな
初稿にはいなかったキャラ系で ひながただの生意気でアホな子供になってきたのがちょっとなあ
自称神ではなく普通の年相応な子供へと変化していく感じなのかなとは思うけど
陽太への気持ちが恋心なのかはわからんけど神視点で伊座並との関係を後押しして伊座並とも普通に仲良くなって欲しかった
懐いた大人の好きな人に嫉妬して態度が悪くなる子供キャラ苦手なんだよな…
来週以降どうなるかわからんけど みすずちんとかもいきなり癇癪起こすキチガイの子だし今更じゃんw ABのわちゃわちゃ感復活を目指して人かき集めたのか祭り回はなかなかアニメらしくなってきてよかったけど
それぞれの目的意識がバラバラ過ぎてお化け屋敷と菓子細工だけでは結束が弱いのがもったいなかった
童貞を殺すロリとかいう無駄にミームに寄せた結果なんとも言えない居心地の悪さが残るひなの悪態も微妙だったし
道交法真っ青な曲芸飛び移りを認められるだけのアクション描写を
これまでの5話で積み重ねてこれなかったのも不満(パルクール風のギャグとか入れても良かったじゃん?)
それでもEDの金魚を回収しつつ陽太が「そのまま続いていく未来」に不安を抱く形で引けたのはすごく心地のよいエンディングだった
個人的に天願の異物感はあれはあれでツボ
いい年した女(しかもそれなりの有名人)が高校生グループに保護者役でもなく混ざってるというのは
それだけで妙なおかしみと緊張感が同居している(それらを完全に生かしていたとは言わないが)
安牌目指してツギハギ感しか残らなかった5話よりは挑戦意識のある描写が多くて個人的には総じて満足感高かったかな 個人的にはちょっとキツい性格なのが苦手だがお化け屋敷でのギャップもあったしひなとも大人気なく絡むし天願さんはあれはあれでいい感じだと思った
陽太に惚れてるのは正直意味わからんが
それより神宮寺さんの影がめっちゃうっすいのが気になる…ホンワカ担当なのはいいけど… もう無理に面白いと思いこみながら見てる感じだな
高速道路でバイクからトラックに飛び移るとかいくらアニメとは言え子供騙しすぎない? >>324
ターミネーターにそんなシーンがあった気がする
場面場面で何かしらのオマージュをやると決めてたりするのかな 今のとこ神様は方向性が見えなくて物語も動かないのが不評の原因かな
CLANNADの演劇部やリトバスの野球チームみたいな軸になるのがあれば良かったんだけど
映画回は日常パートでも一番重要だろうから尺を取るとして、話が動き出すのは8話からか 対象年齢を下げたいのか上げたいのかハッキリしないのは感じる
D4DJが明確におっさんホイホイなのとは対照的だなと思う 麻枝の作品はよくも悪くも少年性を持ってないと楽しめないもんだし。多感な時期に見た作品が神扱いになって以降だんだんつまらなく感じる奴はそれはそういう歳になったと思って卒業する時なんだよ。昔から視聴者の感受性に頼った作風なんだからさ それは思うな
だーまえ自体は上手さも下手さも昔からそんなに変わって無い
ユーザーは昔のあれに比べて今のこれはと文句を並べるが「その傾向はお前の好きな『あれ』だって有っただろう」と思う事が往々にしてある
自分が成長して感性が変化した事に無自覚なのでそういう理不尽が生まれるんだと思うが
一方で多感で不安定な時期の琴線にこそ触れる作風ってのがそのままユーザーの不安定で右往左往する感性の迷走に
評価も左右されがちになるという危うさがある 6話に関しては楽しい日常ってだけでそれ以上でも以下でもないと思う まあ楽しめる人だけ見続ければいいだけだな
信者だからって作品全部を肯定しなきゃならない義務なんてないし 麻枝が調べてないしそういう想像力ある作家じゃないから
後ろから前方走ってるトラックに飛び移れるわけないけど、そんな事は突っついても仕方ないだろ 思ったより悪くない評価なんか?
バスケの回想が唐突すぎて笑った
あと飛ぶシーンとか。感動させたいのかギャグでやってるのかわからなかった
でも高城出てきたの好き 普通は最初に話したトラック運転手に事情を話して連絡とってもらうよね 物理法則無視してるとか今更じゃん
昔から世界の法則無視してるんだから 今まで起こしてきたトンデモ現象は全部ひなの力で説明つくけどあの飛び移りだけは説明出来んしなw
まあうん誰も指摘出来る人が周りにいないんだろうなと思うよ 高城本人が出てきたのは監督のアイディアかな
あまりにも麻枝らしくなくてビビったわ トラックの後ろはスリップストリームが強く発生してて空気抵抗がほぼないからバイクで急加速して飛び移れば可能なんじゃないか?と思うけど違うの? >>344
他作品のキャラや舞台を出すことはしないライターだから
型月みたいに各作品ががっつりクロスオーバーしてるのとは対極的で麻枝作品は箱庭的で独立してる世界じゃない?
言ってしまえばCharlotteでスターシステムのようなことをしたのもらしくないといえばそうなんだが…
バスケの対戦相手が星の海学園だったり監督のファンサービスなんだろうなと思ったよ シャーロットでもABのアニメ少し流してたし別に
多分7話だったと思うけど Cの天使も含めて浅井の采配だろうな
京都、東映、PAと、他者の手の入る動画媒体以外で麻枝がスターシステム採用した前例は無いね 確かABの生前ユイの部屋に恐竜やボタンのぬいぐるみとかアニメCLANNADにどろり濃厚とか小ネタ入れてるのはまああるね
高城(友情出演)ってしっかり書かれてるのは名前縛りがある神様になった日の世界とは別世界の人間ってことが強調されてるのかなとは思った
そこまで深く考えてるのかは知らんが名前縛りあるから斉藤ネタとかどうするんだろうと思ってたし 京アニKanonはみさき先輩と茜っぽい人出てたし
京アニAIRも最後の方であゆと名雪に似たような人出てたやんけ >>349
それが麻枝の意思なのかどうかって話をしてるんよ… >>350
そんな深読みしなくても単なるお遊びなんだし
当然麻枝も了承してんじゃね >>341の文章からそれを読み取るのは不可能に近いよ
そしてそんなの本人からの発言がないと知りようがないよ >>352
いや、どこをどうみても今までの話の流れでわかるだろ…
本人の発言がないと知りようがないのは当たり前だが、それをあれこれ推察するのすら許されないのか?
らしくないとは言ったが別に批判してるわけでもあるまいに >>345
なるほど。
ONEにMOON.のキャラ、KanonにもONEのキャラがいたけど、だーまえが指示してるわけでもないかもね。 >>353
今までのアニメでもあった演出なのに麻枝らしくないって感じるのはおかしくね?
それだと今までのアニメも麻枝らしくなかったことになるが だーまえのために監督や関係者を悪者にするのやめようよ…
それで本人が喜ぶと思ってるなら何も言わないけど 全部だーまえのせいに風潮もそれはそれでどうかと思うが 麻枝も勿論悪いけど1年半本読みしてコレなんだから浅井とか言ってPAのスタッフも無能だよ 麻枝の名前が前面に出過ぎてるから勘違いしがちだけど、複数人で作られてるアニメである以上は最高責任者は監督なんだよ
作品に問題があるならクオリティコントロールできなかった監督も批判されるのは仕方ない
麻枝がどう思うかは別にしての話だけどな 確かにRewriteにおける麻枝の責任追求もしなきゃならなくなるな
ゲームだって個人で作ってるわけじゃないし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています