トップページleaf,key掲示板
1002コメント291KB
麻枝准スレッド138
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんだよもん2020/11/09(月) 02:01:10.18ID:7t6gf0Ql0
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ

■関連サイト

麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/

「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/

「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/

一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/

TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp

麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com

Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/

■前スレ
麻枝准スレッド137
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1603764141/
0351名無しさんだよもん2020/11/15(日) 13:42:00.72ID:0eGpF99e0
>>350
そんな深読みしなくても単なるお遊びなんだし
当然麻枝も了承してんじゃね
0352名無しさんだよもん2020/11/15(日) 13:43:15.31ID:xYcrwz9B0
>>341の文章からそれを読み取るのは不可能に近いよ
そしてそんなの本人からの発言がないと知りようがないよ
0353名無しさんだよもん2020/11/15(日) 13:48:45.06ID:bSPCLDLx0
>>352
いや、どこをどうみても今までの話の流れでわかるだろ…
本人の発言がないと知りようがないのは当たり前だが、それをあれこれ推察するのすら許されないのか?
らしくないとは言ったが別に批判してるわけでもあるまいに
0354名無しさんだよもん2020/11/15(日) 13:56:25.26ID:EZO2qFwx0
>>345
なるほど。
ONEにMOON.のキャラ、KanonにもONEのキャラがいたけど、だーまえが指示してるわけでもないかもね。
0355名無しさんだよもん2020/11/15(日) 14:30:59.66ID:+FcgdfjC0
>>353
今までのアニメでもあった演出なのに麻枝らしくないって感じるのはおかしくね?
それだと今までのアニメも麻枝らしくなかったことになるが
0356名無しさんだよもん2020/11/15(日) 14:33:00.87ID:Yhb4Nzgo0
だーまえのために監督や関係者を悪者にするのやめようよ…
それで本人が喜ぶと思ってるなら何も言わないけど
0357名無しさんだよもん2020/11/15(日) 14:34:38.16ID:DwUHHtY/0
全部だーまえのせいに風潮もそれはそれでどうかと思うが
0358名無しさんだよもん2020/11/15(日) 14:38:59.02ID:v4d+k7IL0
麻枝も勿論悪いけど1年半本読みしてコレなんだから浅井とか言ってPAのスタッフも無能だよ
0359名無しさんだよもん2020/11/15(日) 14:59:55.64ID:G63rxkN20
麻枝の名前が前面に出過ぎてるから勘違いしがちだけど、複数人で作られてるアニメである以上は最高責任者は監督なんだよ
作品に問題があるならクオリティコントロールできなかった監督も批判されるのは仕方ない
麻枝がどう思うかは別にしての話だけどな
0361名無しさんだよもん2020/11/15(日) 15:08:05.43ID:gRS6ebOp0
確かにRewriteにおける麻枝の責任追求もしなきゃならなくなるな
ゲームだって個人で作ってるわけじゃないし
0362名無しさんだよもん2020/11/15(日) 15:09:18.23ID:LPG6V1sI0
PAの人間だと辻Pさんの無能感が気になったな
全然喋らんしニコ生でプレスコのメリットは?って聞かれたときに黙り込んじゃって鳥羽Pが慌ててフォローしてたのを見たときは青ざめたわ
0364名無しさんだよもん2020/11/15(日) 15:16:57.68ID:v4d+k7IL0
ゲームの方のRewriteは普通に評判良いだろ
鍵っぽい話じゃないってだけで
0365名無しさんだよもん2020/11/15(日) 15:17:33.11ID:X/muU1440
>>360
田中ロミオのシナリオに半端に介入しておいて、あとで文句言って作品と都乃河勇人を下げているのは、作品のファンとしては怒っている。
0366名無しさんだよもん2020/11/15(日) 16:28:05.12ID:3dUYM7zv0
>>356
麻枝もクソだけど麻枝がクソなだけじゃ説明つかない部分を他者に理由求めてるだけだぞ
なんで麻枝擁護が前提になってんだよ
0367名無しさんだよもん2020/11/15(日) 16:45:14.43ID:3dUYM7zv0
>>329
作品の根底にある少年性はいいんだけど
そこに麻雀回でおっさん臭いシモネタ入れたり
童貞を殺すロリみたいな青年誌でもポリコレでおじけ付くエグいネタ入れたり
果ては一応の感動回で父娘で必要以上にベタベタさせたり

サマポケでも思ったけど鍵のシモネタが殿あたりが徹底してた消防中2のそれじゃなくてものすごくネチャネチャした部分になってる
これもう自分を少年だと思ってるおっさんやないかっていう不一致感が常にあるんだよ
かと言って開き直っておっさんウケに徹してくれるかというとそうでもない
0369名無しさんだよもん2020/11/15(日) 16:48:24.17ID:mGF1pAPo0
麻枝はロミオのシナリオにボツだしたんだっけ?
0371名無しさんだよもん2020/11/15(日) 17:13:24.05ID:K4dww1TS0
>>367
なんか君が例に出す違和感てすごく個人的な気がするんだけどな
少なくとも俺は納得出来る所が無い
オーダーメイドで作られてる作品じゃ無いのだからその手の個人的な違和感を言い募っても無理があるんじゃ無かろうか
0372名無しさんだよもん2020/11/15(日) 17:26:11.97ID:bSPCLDLx0
あの程度の父娘の描写にイチャモンつけてくるあたり言ってることがフェミみたいなやつだな
不自然にポリコレ棒持ち出してきてる時点でまともに話す価値ないと思うわ
0373名無しさんだよもん2020/11/15(日) 18:00:09.72ID:d+sW1XY50
>>271
だったら、サマポケがもっと売れていいんじゃね? 馴染みやすい絵柄だし。
0374名無しさんだよもん2020/11/15(日) 18:00:53.59ID:Dz2or54t0
ここでも5話最後の距離感にどうこう言ってるひとみたことあるけど、正直エロ漫画の読み過ぎだと思う
0375名無しさんだよもん2020/11/15(日) 18:06:57.25ID:6a0ARurU0
若者はオタクであろうと人の目を気にするので
ましてSNS監視社会ではairやkanonなど画をネタにして笑い合う程度のモノで
プレイするという発想すらないんだと思う
年寄りの手垢のついた娯楽なんかヤだろ
古い音楽みたいにカッコいい要素無いし
0376名無しさんだよもん2020/11/15(日) 18:09:25.58ID:9plW7UgG0
確かエロゲ泣きゲー的に楽しい日常のあとに
でかい鬱に落としていくパターンがあったような
0377名無しさんだよもん2020/11/15(日) 18:17:06.46ID:cXzcAWfH0
>>367
殿あたりというか久弥がそういうの使わないでやってて麻枝もそれに合わせてた頃の雰囲気だと思う
魁がKeyらしくないというのもその辺ちょっと絡んでるけど、サマポケのネタは雰囲気考えてその辺昔を踏襲したほうが良かったね
0378名無しさんだよもん2020/11/15(日) 18:17:10.55ID:7U4FmD1n0
主人公に激しいボケや突っ込みやらせて売れた作品ないけどな・・・・・・
だーまえいい加減気付いて
0379名無しさんだよもん2020/11/15(日) 18:19:59.99ID:d+sW1XY50
>>340
映画『ターミネータ―』の何番目か忘れたけど
液体金属の人型殺人マシーンが他の自動車に飛びうつるシーンなかったっけ?
ハリウッド映画は実際に無理だろw ってことを映画にするし、何とも思わなかったわ。

久弥もスズモト、殿川が辞めたのももしかして、
殺伐ラジオで仲川君に言われていたようにだーまえの性格が原因じゃないかと思う。
友達がいなかったのはそういうことだって。なんか、扱いが難しいような人だし。

さらにそれに拍車をかけた原因は酒と向精神薬(デパス)だな。
精神科医の先生が仰っていましたよ。「酒を飲むとヘタレになる(=メンタルが弱くなる)」って。
ああ、これはすごくよくわかるわ。俺も嫌なことがあればすぐ酒に逃げてしまうし。

このアニメが糞だったとしてもかつてKey作品によって魂を救われた気がした俺は鍵っ子をやめないわ。
少なくとも毎回、曲はすごくいいじゃないか!
0381名無しさんだよもん2020/11/15(日) 18:57:38.05ID:vvEWvj/z0
>>373
あれでも売れてる方だったよ
今どき紙芝居をpcでフルプライス払って時間ガッツリ使うなんて相当な物好きだし市場がもうバカ売れするようにできてない
0382名無しさんだよもん2020/11/15(日) 19:01:22.95ID:GyYGryL80
今ノベルゲー売り込もうとしたらそれこそ最初からプロトタイプと話し合って全展開する
ぐらいじゃないとな
0383名無しさんだよもん2020/11/15(日) 19:16:29.86ID:bSPCLDLx0
アニプレのノベルゲーもコケたっぽいし紙芝居はもう無理よ…
0384名無しさんだよもん2020/11/15(日) 19:31:29.23ID:gQT+wwjF0
>>330
なるほどな〜
確かにAB!から神様まで大人のビジネス的安定感とは無縁だなと思う
つまり麻枝は手堅い商売としてアニメを選んでないんだな

バンドリやD4DJなんかで感じる戦略的なおっさん層の取り込みとは全く真逆だわ
0385名無しさんだよもん2020/11/15(日) 19:39:47.64ID:mGF1pAPo0
アニプレのノベルゲーコケたんか
STEAMで海外展開してコケるとか夢も希望もないな
ランキング見る限りplanetarianは売れてそうだけど
0386名無しさんだよもん2020/11/15(日) 19:49:38.77ID:v8KhBhJR0
バスケの一矢報いる場面は真面目に作ってほしかった
あんなプレイしたらテクニカルファール取られ周りがしらけて終わるだけ
0387名無しさんだよもん2020/11/15(日) 19:55:36.20ID:Dz2or54t0
バスケ詳しくないけどやっぱルール的にあかんのかあれは
0388名無しさんだよもん2020/11/15(日) 20:00:46.41ID:LPG6V1sI0
審判の裁量次第だと思うけどルール違反ではない
麻枝は元バスケ部だしわかってるでしょ
0389名無しさんだよもん2020/11/15(日) 20:04:07.81ID:923+bH6W0
PA贔屓でもあるんだけど流石に6話で力尽きた。観てて辛いのでお前らに後は託す。
音楽CDだけ期待する。
0391名無しさんだよもん2020/11/15(日) 20:25:18.14ID:TasfH4D60
バスケのあれは面白い着想だと思ったけどあんなのあり得ないと受け取ってしまうのか
稀な事や破天荒や突然の事を受け付けなくなるのはぶっちゃけ老化だぞ
いや実際の話、四十代五十代なんて感受性がもう老成しちゃってるんだから
エロノベルゲー作家の書いたアニメなんか見るより山崎豊子の不毛地帯とか松本清張とか
普通に大人向けの小説でも読む方が実は感性にしっくり来るじゃないか
0392名無しさんだよもん2020/11/15(日) 20:37:22.25ID:kbbUSbDa0
リアリティが泣きゃ死んでもふーんとしか思えねんだよ
0394名無しさんだよもん2020/11/15(日) 20:58:05.34ID:6SgbWl070
アニメだしバイクからトラックへの飛び移りができるできないは別に気にならなかった
ただ飛び移る必要はあったのかってことの方が気になった
0396名無しさんだよもん2020/11/15(日) 21:23:05.38ID:steFAL6m0
>>394
普通に考えると、窓の外から呼びかけるけど反応してくれないとか、そういうステップが必要なんだよな
それがないのにいきなり飛び移るって話になるから「!?」となる
0397名無しさんだよもん2020/11/15(日) 21:30:28.77ID:CjxFinFR0
いきなりではなかったぞ
真正面から訴えたけど分かって貰えなかったんだよ
0398名無しさんだよもん2020/11/15(日) 22:00:21.90ID:mGUUAgeQ0
佐倉綾音ちゃんガルパンも一番面白い作品だって大騒ぎしてたな。安っい女
0399名無しさんだよもん2020/11/15(日) 22:20:49.87ID:McvS6Wya0
飛び移りはまあいいけどバスケのあの意味不明なアレは入れなくても成立するのになぜ入れたし
0400名無しさんだよもん2020/11/15(日) 22:31:42.50ID:M/O2XMEp0
走ってる最中に手振ってきたりしたらこいつ煽ってんのかってのが普通の反応だ
0401名無しさんだよもん2020/11/15(日) 23:08:47.85ID:C9s5kKqr0
ごちうさ3期と神様であやねる三昧だが、1月からはにゃんぱす3期のなっつんもあるのか
0402名無しさんだよもん2020/11/15(日) 23:18:28.39ID:XOY7wrSz0
ATRIはこけてるとは思わないが、Steam版の売上が2万本〜5万本なので思ってたほどは売れてないな
まあ両作評価も高いしこれで打ち止めってことはないだろう
ちなみKey作品の中でSteam上で一番売れてるのはCLANNADの10万本〜20万本
0403名無しさんだよもん2020/11/15(日) 23:37:27.44ID:FO9i3+hb0
今回もアンチが騒いでるなあ
0404名無しさんだよもん2020/11/15(日) 23:39:03.57ID:FO9i3+hb0
鍵にリアリティなんか元からねえだろ?
そういうスタンスで見てたらどうしようもない
見るなっての
0406名無しさんだよもん2020/11/15(日) 23:59:51.26ID:XOY7wrSz0
リアルさはなくてもリアリティはあるぞ
そこを混同してはいけない
0407名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:01:38.23ID:1brnTfJS0
ここが実質神様スレになってるしスレ分けられてもねって感じ
0408名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:02:43.17ID:49zR9J390
>>406
そんなん言葉遊びやんけ…
具体的な例を挙げて違いを教えてくれ
0409名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:07:23.21ID:CskZ7c5O0
世界観はハチャメチャで現実感の欠片もなくてもキャラクターが活きてて心情とかに理解が出来て共感できればそこにリアリティはある
神様にそれがあるとは言わない
0410名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:08:11.63ID:ItiEQjbz0
「ピアノを習ったことがなくても短期の猛特訓でそれなりに弾けるようになる」ことをリアルだとすれば
「ひなを中心をしたなんらかの超常現象によって現象が省略化されている」と作中の描写で推論できるのがリアリティで
「ピアノくらい少し触れば誰でも弾けるだろ」と吐き捨てるのがリアリティの欠如
0411名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:12:03.77ID:W/gV6bGx0
リアルさは現実との対比だけど、リアリティは作品設定に寄り添うものだからな
0415名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:28:31.53ID:CskZ7c5O0
出た意見から共通項を探すと言わんとする事はわかると思うよ
0416名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:28:52.15ID:+7B9RRrS0
言い方が違うだけで大体同じこと言ってると思うぞ
0417名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:29:14.48ID:49zR9J390
いやそういうのいいんで…
あなたのレスが一番的外れだったと思ってる
0418名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:33:34.38ID:CskZ7c5O0
まあそんなら俺のレスは無視して他の人の答えを考えてみてよ
0419名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:39:33.19ID:9CfeX7930
リアリティの定義の話したところで意味なくない?
0420名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:43:02.78ID:yL6qqAZ60
腐女子向けにBLの要素ぶっこむために用意したシーンな感じするけどね
ただ果たして腐女子があれを喜んでくれるのか
そもそも腐女子が神様観ていたかは不明
0421名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:48:55.11ID:yL6qqAZ60
>>398
自分が出てないアニメを推す声優ってのはなかなか大したものだと個人的には思う
シドニアの騎士ではいい仕事してた
0422名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:49:23.44ID:eq/8dXXk0
腐女子向けにBLの要素ぶっこむために用意したシーンってあんたが勝手に言ってるだけなのに
腐女子が喜んでくれるのかといわれてもなあ
0423名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:57:28.09ID:yL6qqAZ60
>>422
腐女子狙いはリトバスでもやってるし
一部の腐女子には成功したみたいだぞ

ONEでもカヲルくんみたいの出してるし
0424名無しさんだよもん2020/11/16(月) 00:59:44.69ID:zZmIdx7/0
今の腐女子はBLじゃなくてTLの時代だからな。少年漫画にも手出し始めてるから鬼滅やワンピの今更少年漫画がヒットしてる背景がある
0425名無しさんだよもん2020/11/16(月) 01:07:52.26ID:yL6qqAZ60
>>424
BLは特殊な嗜好だし
関係妄想なんだから廃れたりしないんじゃない?
0426名無しさんだよもん2020/11/16(月) 01:09:14.02ID:WCYhGMKy0
腐女子狙いっていうかホモネタや主人公と親友がイチャついてるのなんてCLANNADらへんからいつものことだろ
寧ろ今回はいつもよりあっさりしてるなと思ったわ
0427名無しさんだよもん2020/11/16(月) 03:26:42.48ID:m07Wx3rm0
AIRのアニメでKanonのキャラ出てたがだーまえは関与してないか。
0429名無しさんだよもん2020/11/16(月) 05:54:56.06ID:f/K0MPYy0
腐れバカマンコに受けたら馬鹿みたいに金貢いでくれて話題にもなるから楽なもんだわ
今流行ってるわけのわからん糞漫画もこのガイジ共が目をつける前までは空気漫画だったからな
0430名無しさんだよもん2020/11/16(月) 05:55:24.54ID:15eUH8Ti0
>>410
「なんでそんな事が起こり得るんだ?」と思う事柄の理由が後々明かされる場合はどうかね
いわゆるミスリード、伏線、叙述トリックというやつだが
0431名無しさんだよもん2020/11/16(月) 07:15:11.44ID:Ly5MCpiC0
なるほど恭介みたいなの作りたかったのか
アイツだけ抱き枕カバー出てるしな
0432名無しさんだよもん2020/11/16(月) 07:36:26.29ID:6s0Ipbyh0
>>405
リアリティ対決でうるさい人たちがそこに移住して思う存分レスバすれば
ここに負けないくらい伸びるぞ
葉鍵板でこことツートップ争うスレに大変身だ
0433名無しさんだよもん2020/11/16(月) 09:16:16.41ID:sQnI/G7T0
ひぐらしのなく頃に好評だな。
普通に面白い。
0434名無しさんだよもん2020/11/16(月) 10:13:19.97ID:NGv+UHJ70
ひぐらしは今更またやんの?って感じだったけどいざ見てみると面白いな
神様は良くも悪くもいつもの鍵作品だなーって感じ 
0435名無しさんだよもん2020/11/16(月) 10:22:27.51ID:VoUTmXqG0
ひぐらしは内容も面白いけど2話のアバン〜OPの演出で一気に盛り上がった感がある
0436名無しさんだよもん2020/11/16(月) 10:54:03.78ID:yL6qqAZ60
>>431
恭介みたいには絶対ならないと思う
あれは緑川光ありきのキャラだし
0438名無しさんだよもん2020/11/16(月) 11:58:06.14ID:3nJm/0YS0
>>409
それ、今作の評価の核心だと思うわ
何一つリアリティを感じない茶番感の連続。ちゃんと笑えるし泣けるが、キャラそのものが生きていない
笑って泣いて、結果、何に対する好感度が上がったかと言えば、麻枝准の才能への好感度が上がった
参考意見をどうぞ

67風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 51b0-vKGU)2020/11/04(水) 13:24:52.18ID:q17OsXqi0>>69>>70
ギャグをやることによってシリアスになった時に泣ける度が増す的なことを言っていたが
キャラの掘り下げがない時点で泣くもクソもないんだよな

70風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ミカカウィ FFd5-nfbG)2020/11/04(水) 14:03:54.01ID:9cgq8lGIF
>>67
これな
ギャグとの落差じゃなくて平和で楽しい日常との落差で泣けるのになぜだーまえはそれを忘れてしまったのか
キャラを描かないでギャグだけやってどうするんだろうなあ

479風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8116-jLxy)2020/11/07(土) 18:13:02.30ID:pjd94nSm0
主人公のメンタルの強さには感服したが
そのメンタルの強さを笑えるかドン引きするかで印象が
かなり変わる回ではあったな

俺はそりゃもードン引きもドン引きで終始「うぁー...」でしたとも
0439名無しさんだよもん2020/11/16(月) 13:07:41.63ID:CmPodVld0
シャーロットの時は野球回のオチで振り逃げ2ランっていうマニアックなことやってまで現実的な結末にしてたのにね
バスケのふざけたアレは麻枝考案なのかすら怪しいところ
0441名無しさんだよもん2020/11/16(月) 14:42:34.84ID:Jb3g0c7n0
ネットにこんな長文書いてアタマ錯乱してんじゃね?
外で人間と会話しろよ
0442名無しさんだよもん2020/11/16(月) 14:56:28.58ID:3nJm/0YS0
てか、もう評価ほぼほぼ定まっちゃってるから
「キャラの掘り下げがない」「そもそもキャラの魅力がない」「まともな会話が無いのだから当たり前」
もうずーっと言われてきたこと。すべてを貫く評価。そういう作風だったということ。1話で期待した人、残念だったね
0443名無しさんだよもん2020/11/16(月) 15:17:00.43ID:k4EFaK7D0
わざわざ他人のレス持ってきて貼らないと評価出来ないような奴に何言われてもね
0444名無しさんだよもん2020/11/16(月) 15:48:52.53ID:NGv+UHJ70
期待より不安の方が大きくて予想通りって感じじゃないのかな
今までもさんざん言われてきたじゃん1クールじゃ無理だって
0445名無しさんだよもん2020/11/16(月) 16:00:58.61ID:QRtFX5N00
後半駆け足で叩かれるなら尺が足りないってのは分かるが掴み失敗はな・・・・
0446名無しさんだよもん2020/11/16(月) 16:18:03.50ID:sQnI/G7T0
>>444
2クールになっても尺が足りないと言われると思う。
本編から動き出すのは1クール終わった後になると思うぞ。
0447名無しさんだよもん2020/11/16(月) 16:50:06.18ID:vRuTx/WG0
ひぐらしがそこそこ好評なのって前作で一度きっちりルールを共有してるからだと思うんだよね
だから転生者梨花がちょっと悪態ついただけで前作のルールを参照にしたリアクションが起きる(実際の新ひぐらしのルールの真否を置き去りにして)

現状の神様はルールがわからん
物理法則無視してトラックを飛び移っても謎の変声術が繰り出されても無限リーチカマしてもそれをセーフとする審判がいる限りとりあえず話は進む
進むけど審判のやってることに視聴者がついてこれないからいまいち笑えばいいのか泣けばいいのかわからない
陽太サイド全員AI説が出てくるのも無理ないわ。フラグ管理バグってるゲームキャラみたいになってるからな
0448名無しさんだよもん2020/11/16(月) 17:00:33.23ID:dRKzHCkE0
いい加減ひぐらしひぐらしウゼーんだわ
麻枝スレじゃなく竜騎士スレにでも行ってくれよ
0450名無しさんだよもん2020/11/16(月) 17:14:48.80ID:VF8ubzK+0
麻枝vs久弥の構図で神様は全然盛り上がらなくて
ひぐらしは盛り上がっているのか比較されるのもしゃあないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況