麻枝准スレッド138
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド137
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1603764141/ ひぐらしストパンごちうさお兄様を超えられるのを期待してるわ 流石に鬼滅は無理だ、寧ろ音楽面でiTunesで炎は無理でも紅蓮華を抜いただけでも今期アニメでは
かなり健闘した方 >>98
麻枝はいつも成功しなきゃ意味がないと言ってるからな そりゃ失敗しても価値があるとかプロが言い出したらそれこそ終わりだろうが
言ってることは至極当然の話よ 裏ではそう言っててもいいよ
表で数字並べて楽しがるやつはそれこそ同じアニプレの鬼滅に吸われただろ 意識高いのに鬱だわなんたら泣きもアピールする面倒臭い人だわw ヒナが消えるとかそんな感じでしょ
今文句言ってるやつはホント見なくていいよ
俺はそういうのが見たくて見てるし 曲がこのタイミングで売れたのは
5話の効果だろうね
好評なのよ現実は ワニみたいにどうせ一瞬でブーム終わって忘れ去られるんだから我慢しろ ワニはあれだけ最高の形で萌やし泣きキメたのにあっという間にそっぽ向かれたのは
電通の糞さもあるけど、泣きゲーメソッドが着実にSNSから取り残されてることを示唆してると思うよ
「泣けそう」というエモーションは欲しいけど「泣いた」らそれで終わりなんだよ。次の泣きを探しにいっちゃう
「100日後に死ぬ」ってギミックと鍵という看板が果たすギミックは実のところ同じなんだよね
約束された非日常、確定された日常の破綻を楽しむために俺らは鍵を追ってるわけ
そういう意味じゃ前払い形式のエロゲは媒体として適していた(過去形)んだろう 泣いたというエモーションだけなら案外お手軽に起こせるのがわかってきたけど
長く記憶に残る作品はただ泣くだけじゃ済まないような気はする
古くからkeyを追ってる人が多いけど、何十年も前の作品に今もなお囚われてるのは「泣かされたから」以上の影響を受けたのもあるんじゃないかな
触れたのが感性豊かな時期だったからってのもあるのかもしれないけど keyには曲という強み、特にだーまえはシナリオと曲の両方自作できる強みがあるから他の感動系よりも長く記憶に残るってのもあるんじゃないかな 後は季節感が強い事によって毎年思い出すとか
そう考えるとアニメが古参に不評なのは季節感が薄いからってのが大きいかも知れん 曲は相変わらず良いし その曲を聞くと風景とその時の気持ちが浮かんでくるみたいなのはまあどんな物にもあるしな、
取り敢えずその点では二話のピアノ曲がどんな挿入歌になるか期待してるわ、アレで確定では無いけどさ >>111
作品の出来具合と自分の嗜好にマッチするかに加えて、プレイした時の環境も加味されるのかもね。
俺は過去を振り返る時、作品そのものの思い出の他にコミケ等の同人活動やイベント、個人サイトでの交流、葉鍵板での思い出も同時に青春の1ページのように思い出される。
俺は全盛期のKeyファンだからAIRが最高傑作だと思ってるけど、リトバスやAB世代は多分AIRとかKanonを猛烈に好きなファンは少ないんじゃないかと思ってみたりもする。
やっぱり時流もあるんじゃないかと思うな。 一度パクリ疑惑でるとこれから他の話や曲でもいちゃもんつけられるぞ
リスク管理しっかりしてくれ 炎上状態w
ほんと大袈裟に煽るのが好きだねクソアフィブログは
はやく死なねえかな 麻雀回見たわ
暴言吐かずに心の中にしまっておくの久々につらいと思った
なんやあれは
ガイジやんけ。どんな神経で作ったんよびっくりしたわ はちまとかまだあったんだ
アフィなんて前時代の遺物絶滅したと思ってた 折戸さんが協力していないのが気になる
だーまえばかりが脚光を浴びて麻枝准史観が作られているけどkeyの力って、だーまえの独走のたびに弱まっている PAと組んでオリジナルアニメ作る時は関わってねえだろ昔から
勝手に勘違いすんなや やっぱり良くも悪くもだーまえだけ名が売れ過ぎてるんだよなぁ >>123
2人は昔から距離があるということだろう。麻枝准研究所の対談読め。 >>125
いやだから不仲がどうとかじゃなく麻枝がアニメやってる間に他のスタッフは別のゲームなりアニメなりを作る形にして2ラインで動かすためでしょ
麻枝は一人で音楽もかけるんだから他ラインを犠牲にしてまで協力してもらう必要がない。むしろ非効率になる 後アニメだとまあ別に大事なとこ以外のBGMは鍵が作る必要は無いしな、ちょっと良いシーンで
挿入歌のイントロ版みたいなので十分 麻枝の名前が売れてなかったら
もっと弱まってただけでしょ 何だかんだでクソゴミだった麻雀回でもまあまあ動画サイトでは再生されてたし視聴者はまだいるからなあ
ここから中盤終盤で挽回してなんとかなりゃいいけど 独創性あるもんじゃないからパクリどころかパロディですらないだろ
今回のを他の連中がどう感じ取るかは知らんけど インタビューの物語も曲もどんどん出てくる状態って
曲はともかく物語の方はどこかで見聞きしたものを自分が思いついたものと錯覚してしまっているのでは 確かに今の時代は割とベタな作品ほど当たっているもんな
君の名は、とかはホントにベタな内容で
これが大ヒット?って感じだったし
麻枝にああいうベタなものを望むのは酷だなと思う
もっと捻れた面白さに拘りを持ってそう >>137
エロゲ特有の文体に問題があるのかも
アニメの脚本とエロゲ文体って相当相性悪いと思ってる
冴えカノでもそれを払拭するのに苦戦してた感があるし あんなベッタベタなハーレムがヒットしちゃうのは意外だったわ 一旦別ブランドでもいいから同じライタースタッフで泣きを捨てたゲームも見てみたいな。最近のやっつけ感があるというかTL漫画のストーリーみたいでみてて寒いよ
なんでも直結しちまえーみたいな だーまえって死ぬ消える失う忘れる以外のシリアスどんなん書くんだろ
ヒビキの魔法とか見れば分かるかな その辺はヘブバン待ちだわ
ソシャゲはどんなにシナリオで泣けても次の日課が待ってるからな
物理的に「泣いて終わり」が成立しないジャンル 麻枝が頑なにラノベ執筆を拒んでいる以上練りに練られた世界を期待するのは難しいと思う
ラノベ文体というかお約束を重んじながらそれをぶっ壊すのを待ってるんだけど
王雀孫でさえ途中で執筆止めてしまうくらいだから過酷な世界なのは理解してる >>141
それ言い出すともう喪失の要素を排除しろって話になるのだが、そもそものところそんな縛りプレイをしなきゃならない理由なんてある? まあ親が死んでるパターンは正直多すぎだとは思う
死んでないと話作れないのはわかるけど >>147
そんな碇ゲンドウみたいな言い方しなくても… この過疎っぷり見ると5話でだいぶ離れたんじゃないか
このスレみたいな昔の作品まで全部やってる連中には5話はチープすぎたのかも 殺伐ラジオ第4弾聴きたいから神様には頑張って貰わんと困るわ
てかアニメ本編よりも宣伝(あんましてないけど)ラジオの方が面白いってシナリオライターとしてどうなんや… 麻枝は40代など相手にしていない
見てるのは20代前半と10代
だからアニメで原点回帰の凄さを見せつける 全盛期のkeyの凄さを若者に見せてやろうとしたんだろなぁ… 時の運で凄さなんてもんはいくらでも凄くなくなる
2020年11月という時期に凄いと評価される時の運に
乗っていなければ、いくらでも酷評される バスケと祭りは一緒の回なのね
7話映画撮影8話から本筋の話か 悪い意味でしか話題にならないし
ここから盛り返す未来も見えないし神様はもうええわ
ヘブバン早く来てくれ 世評も好調とは言えないけど一番ネガってるのが間違いなくここっていうのは世代交代というか、ここが一番時代に取り残されてんだなってなるわ どこがだよw
少なくともアニメの本スレよりは100倍優しいだろ
未だにパクリパクリ言ってる奴らよりな 流石にあそこは叩くにしても差別発言まで出始めてるからな やっぱ6話は縁日と阿修羅回か
7話映画撮影 8、9話設定を明かし世界の終わり 10話2週目って感じか 2周目はやらないだろさすがに。日付の減りも遅くなってるし 最終話まで世界は終わらず世界かひなのどちらかを選ぶってのも全然あるね
OPの歌詞的に2週目の要素はあるだろうけど、今が2週目って見方もできるからな まあKarmaの世界観をアニメに落とし込んだって麻枝が言っちゃってるからな
濃い麻枝ファンなら展開は大体読める 5話見て週刊ストーリーランド思い出したのは俺だけじゃなかったようだったな
27 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5fb0-vKGU [14.9.3.192]) 2020/11/10(火) 14:00:54.67 ID:d99dHqZe0
週刊ストーリーランド [天国からのビデオレター]
https://youtu.be/Hw3LYoMdJoc
想像以上に丸パクリでワロタ
しかも本家はマジで泣けるのにこっちはピクリとも泣けない パクりねえ、本当なら幻滅
もう鍵はアニメに関わらないほうがいいんじゃない? さすがの麻枝でもパクリなんて絶対バレるようなことしないと思うけどな
偶然被ってしまったか、昔見た記憶から湧いて出てきたネタを自らの創作だと思いこんでしまったか
なんにしろ調べなかった麻枝や周囲の人間が悪い 書籍 Key の軌跡 じゃなくて
Key の奇跡的なまぐれ当たり だよな >>176
バスケは回想だろうね
阿修羅にも色々抱えてるものがあるって鳥羽Pが言ってたからそこを掘り下げるのが6話だと思う 阿修羅くん今まで原稿用紙1枚分もセリフがないほど空気だったのに急に出番が増えていきなり回想入るのかぁ… 陽太とひなの次に目立ってた伊座並さんの当番回ですら積み重ねが足りない印象があったからなぁ ストーリーランド見直してみたが本当に似てて笑ったわ
5話自体は感動できたんだけど周りで気づかない人いなかったのかなぁ?と思うところはある その話とうにし尽くされてるからたぶんまとめかなんか行った方が構って貰えるぞ PA側に麻枝と顔合わせる折衝役がいてそいつをネタ出し会議に参加させたらPAに縁のある週刊ストーリーランドのネタが出てきてそのまま素通ししちゃったとかじゃないのと思ってる
麻枝白を前提にここまで輪郭の整った話をそのまま使うとなるとゴースト疑惑かもとよりセルフパロディのつもりかの二択だけど 亡くなった人が残した手紙の話って古今東西無数にあるがなあ
たまたま知ってる一つを元ネタと思ってそのパクリと思っちまうってよく子供がやるやつやろ
ちょっと幼稚すぎんか 既出だったらごめんだけど神様は嫌なキャラを出さないように頑張った、理由はシャーロットの海外のプロが叩かれまくったからと言ってるけど1番叩かれたのって七野じゃないの?
海外のプロはまだネタ的な人気あるけど奴だけは何度見直しても存在意義が分からない 5話パクリなら灼け落ちない翼も東西南北もパクリじゃん どういう意図でやったのかは知らんが構図とセリフが一致しちゃってるし
ついでに前前前世の心が体を追い越してきたんだの所もそのまま使ってるしで今回は故意だと思うぞ もう麻枝創作やんなくていいわ
こうして毎度叩かれまくってたらメンタル豆腐だと病気なるだろ 麻枝はこれ映画のパロと同じノリでやったからな
本人もうやっていいことの区別ついてない ぶっちゃけあんなの知ってるのってオッサンばっかだろ
20代の自分は何の違和感もなかったよ
ただ唐突すぎて感動出来なかったけど こんなパクり作って給料もらって都内のマンション住めるなんて
世の中舐めてない?1円のありがたさを知れよと言いたくなる そんな事言ってもOPとEDの配信は鬼滅除けば今期トップクラスに順位高いし 批判するのは個人の自由だけどあんまりアホなこと言い出すのは止めといたほうがいいと思う ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています