Key総合雑談スレ Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▼公式サイト
Key公式
ttp://key.visualarts.gr.jp/
Key Sounds Label
ttp://key.soundslabel.com/
最速VisualAntena!
ttp://www.product.co.jp/
※前スレ
Key総合雑談スレ Part28
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1522441014/
Key総合雑談スレ Part29
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1554948958/ >>141
今から作ると老屑屋が音声なしかキャスト変更になるけどおk? 構わんよ
KeyってKanon祐一栞、AIR往人、CLANNAD朋也、智アフ朋也、リトバス理樹佐々美とかの立ち絵有りメインキャラでもメディアや移植でちょいちょい変わるし 恐竜消しゴムだけじゃなくてハートも置いてあったから
ルーパーズは幻想じゃないんだろ?
最後のはミアの夢想だろうけど、夢想できるってことは
目を覚ます可能性が残ってるんじゃないか? ブランド違うが、月の彼方で会いましょう遊び始めたよ。 最初のKeyオケから3年らしい。もうそんな経ったのか 月の彼方で逢いましょう、ヒロインの生活力はサマポケのヒロインの足元にも及ばない気がする。 リトルバスターズの連中がいてもいなくてもよかったが根本的に違うとなると。
宇宙服プールもないのか。 いたる、もはやタイトルのメイン絵師ではない点を受け入れられなかったのかな
CLANNAD等での激しいリテイクのパワハラで一週間ラフ絵が完成しないほど心を病んで頑張っても
絵が上手くなるとは限らなかったようだが。 ゆず一般の話も聞いたけど、今はメーカーに所属することは特にメリットもなく変動もなく下降するだけだから好き嫌いせずなんでも仕事受けたらいいってこと
特に絵描き、シナリオライター。
元々大学生の同人サークルみたいなもんを会社として持ってる時点で運用なんか出来るわけがない。
会社ごっこ遊びでマネジメントなんかやったことがない奴らだから、適材適所に対応出来てない。老害が蔓延って人材の入れ替えも出来てない、約30年ずっと一緒じゃ周りと価値観がズレるのは自然なこと 鍵の後ろ盾があってこその絵師って誰もが指摘してたのに聞く耳持たなかったんだから
今頃後悔してるとか言っても自業自得では 知見が多少あるはずだから自身もVの体を持って配信活動すればいいのにな
チャンネル自体はあるし それこそ絵が上手くて一芸に秀でている
なんて素人はゴロゴロ転がっててなおかつ日々埋もれていく時代なのに
この人になにか配信で視聴者集められるコンテンツあるんか いや、いたるはチャンネル自体はすでに持っててイラストの作業配信とかもっててやってるのよ
あとイラストレーター界隈って特にVの仕事に携わった人は自身もVの体を作る率が存外高い
そして本業イラストレーターのV間でおえかきの森とかGarticPHONEとかのイラストゲームでコラボやったりもしてるから、知名度だけはある彼女を同業がVの体を持った上で完全放置はそうはしないと思う
そこから伸びるかは知らんが 動画一本が2時間超え・・・
Youtuberのファンってみんなこんなの見てるの?
二時間あれば映画見たほうがいいな TVは時間の無駄、ネット、つべ最高と言う人がつべのライブ見てたらほんとバカだな Vチューバーになりさえすれば大丈夫みたいなひどく適当なこと言ってる奴いて笑う
今その界隈がどれだけ厳しい競争環境か知らんのか
V化してもいたるのかったるい喋りと落書きなんてとても見てられんわ
現時点で再生数が目も当てられないレベルの時点で知名度なんて無きに等しいし いたるがキャラデザ担当したVtuberなら居るけどそっちも再生数が悲惨なことになってる いたる絵ってRewriteの頃が1番いい気がするわ。それより前だとものすごく古臭く感じるし、今の絵は無理に今風にして失敗してる感じがする。 イツアリは本家が関わってるのに同人イラストレーター雇って何がしたいんだよと。書いてる本人に外注かけられないくらい金ないのか
お客舐めてる ソシャゲってそんなもんじゃね?
fate goでも元ゲーの担当キャラ全員書いてるのワダアルコだけだし ソシャゲひぐらし命と、CLANNADのコラボか
CLANNADにも幻想世界があるので似たような世界観かもしれん
ひぐらし命、ハローキティやシュタゲもありなので何でもいいのか 一応ONEやMOON.の対象板である葉鍵板にも貼っておこうか
長年鈴木社長のワンマン経営だった宅に外部大株主が生まれた。ワンチャン旧作IPにも動きがあるかも
エクストリーム、『恋姫†無双』などを手掛けるゲームパブリッシャーのネクストンを8月31日付で持分法適用会社化
https://gamebiz.jp/news/331601
つかネクストンって前年前々年と年商8億も稼いでんだなぁ プリマドール、ウェプページでショートストーリー書いて経費かからないのはいいが、、 いたる復帰おめ。こっちより仕事あると思うしいい選択肢だな https://hentai-matome.net/category/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
“拙者は今エロゲーを50本クリアした初心者ですが・・・・・・” ←ハァ? 何言ってんの? だが気になる
(でも俺はKey作品しかプレイしないのだが)、そんなことをいう人のブログが復活していたようだ。喜ばしい。 明日、ニンテンドースイッチでAIR発売
1000本も売れないと予想 大地こねこが消えたな
でも普通にtwitterやってるな
なにがあったんだ? フォロー欄からVA関連全部消えてるし逃げられたっぽいね ときどき病みツイートしてたしアオナツスタッフのゲームからもハブられてたし、なんかあったのかもね インタビューで企画落とされ続けたって言ってたし、アオナツがたまたま当たっただけの一発屋だったんじゃない?
有能な人間だったら戯画だって離さないだろ 監督の坂本一也は脱京アニのコンテ演出マンか
あおしまにアニオリやらせるのは怖いけど魁よりは餅屋だし頑張ってもらうしかないな 声なしの可能性もあるんだろうか
モルカーとか見ると演出によってはいけなくもなさそうだけど、
ファン層的に無理か いつの間にか、「小生は今年30本しかエロゲを買ってない初心者でありますが・・・」
のような自己紹介文を書く人のウエブページが復活していたw
https://hentai-matome.net/I0000409 LOOPERS、ミアの説明が遅い、足りない。頭が残念な人に見える かぎなど
どうして川上とも子を続投できなかったのは何故なんだぜ 月姫、24万本超えか。
『月姫』リメイクの累計出荷・DL販売本数が24万本を突破。奈須きのこ氏のコメント
https://www.famitsu.com/news/202109/24234891.html 声優さんが長く仕事し続けてくれるのってありがたいことだな ようやくかぎなどの情報更新したのか。アマプラで見られるのならそれで見るかな 実はWarframeのようなオンラインアクションゲームだったら少し楽しみなんだが
違うだろうな Twitterの鍵界隈がトレパク疑惑でざわついてる キネノベやイラストの賞レースやるのはいいが、実際発売してくれないなら別のとこへ売り込んだ方がいいな。保持だけされちゃって商品として売り出せないわ シリーズ構成 あおしまたかし
脚本 あおしまたかし, 魁, 丘野塔也
全力で思い出レイプしてきそうな面子だな かぎなど、公式サイトで紹介してたキャラ以外も普通に出るんだな
かぎなど学園だから(国崎とゆめみ以外の)大人組とかは出ない可能性も考えてた まだ1話しか見てないから何とも言わんけど、かぎなどは誰に見てもらいたくて制作されたんだ?
ネタバレ前提だから初見にはオススメできないし(この時点でファンを増やす目的ではない??)
既に全作品知ってるようなKeyファンに向けてのものなのか?
だったら今更クロスオーバーさせる意味あるのか?? 歴代キャラに交えて、12月発売予定のゲームや、ソシャゲの新キャラを紹介してもよかったのかもしれんが。 もう声がキツイ人がちらほら居るしゆめみが特にキツかった
だが懸念されてた観鈴が意外に悪くなかった
キャストをすっかり忘れてて
一瞬誰この声とか思ったくらい分らなかった
まあセリフが多くなればどうなるのか分らないが… 周年でクロスオーバーした作品が作りたかったんだろうね
面白いとか儲かるかとかってより記念作品って感じ アニプレ3作もないしリリースされたばかりのルーパーズはともかくハルモニアやサマポケもないから誰が対象なのかは本当に分かりにくいよな
ちなみに智代アフターは最初のプラネタリウムのところにちょろっとCGがある 公式ではないけど民安ともえのVTuber体のたみーが今日の22時から自枠で同時視聴はする 観鈴ちんの声優には川上とも子さんに似ていたので違和感なかった。
>>221
『かぎなど』はあくまで鍵っ子向け。アンソロジー作品を楽しむのと同じだよ。 特典によっては円盤買ってもいいかもしれん。1枚だろうし
ED曲はよかった 脚本が寒いのを、声優陣とBGMと演出で何とかカバーしてる感じだな。。 サブライターが書いてたシナリオも多数あるしその時書いてたライターじゃないとキャラクター像って描けないんだよ
周年や記念作品のたび同じ言葉連呼してるだけの模造品は嫌だな アオシマ何某の代わりに殿かわが参加してたらまた違ったかもな。ま、楽しめてはいるんだけどね そういう属人性に頼った作品作りしか出来なかったからノベルゲームは廃れたんだよね
コアクリエイターが死んだり退社したり喧嘩別れしたら使えなくなるIPなんて二束三文の価値にしかならない
それでも最初は神格化されて名前だけは残ってても
10年も20年もすれば支持する側の俺らもぼちぼち死ぬか消える
他の世代他の誰かで運用できるようになって初めてIPは価値を手に入れる
それ以外はただのブーム、流行、動いてほしくない思い出に過ぎない 東映版の脚本の人の方がうまくディフォルメできたかもしれん 今週は面白かった!
なんやかんやでかぎなど観るのが毎週の楽しみになってきてるわw 余計なメタネタが多いんだよな。
1話の中の人弄りとかは折角のクロスオーバーのワクワクに水を刺されるだけだった。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています