麻枝准スレッド141 	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、 
 頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ 
  
 ■関連サイト 
  
 麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了) 
 http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/ 
  
 「終わりの惑星のLove Song」Official Website 
 http://flaming-june.com/001/lovesong2/ 
  
 「Long Long Love Song」Official Website 
 http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/ 
  
 一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト 
 http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/ 
  
 TVアニメ「神様になった日」公式サイト 
 https://kamisama-day.jp 
  
 麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト 
 https://kamisama-maeda-lab.com 
  
 Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト 
 https://heaven-burns-red.com/ 
  
 ■前スレ 
 麻枝准スレッド140 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1607784784/  >>180 
 逆だろ。 
 文学部卒は、ノベルゲー作家は喰っていけないから、ラノベ作家になっている感じ。  >>191 
 ID変わってないぞ 
 偉そうな事を言う前に間違った事を謝ろうな  声優にも馬鹿にされてて可哀想 
 いやこんな作品作る方悪いんだが  元エロゲライターで今一番ラノベで稼いでるのは、よう実の衣笠だろ 
 またエロゲでもシナリオ書いてるな  声優に馬鹿にされているというかラジオで神様になった日が良かったねと言われる島へ船で航海しますって感じの 
 麻枝からのメッセージってのが毎回あったんだけど最新回の麻枝のメッセージで船が難破したとかいいだしたのが原因なんだけどな 
  
 花江がエゴサしちゃったかなぁって言うのも無理ないというかラジオでこんなメッセージ送られても声優も反応に困るだろ  あのメンヘラ野郎また垢消しかよ 
 せめて最終話終わるまで我慢しろよ  そういや早い人は既に聞けてるんだよな殺伐コメンタリー  ラジオの公式コメント 
  
 2020年12月11日(金) 第5回 
 花江夏樹(成神陽太 役): 
 スタジオ間違えました。 
 今日はノーギャラでいきます。 
 麻枝さん、僕もそっちにいきます。 
  
 佐倉綾音(佐藤ひな 役): 
 ガッデム!! 
 麻枝さん、沈むときはみんな一緒だぜ。  >>202 
 優しいなぁ 
 年下の子達にもうすぐ40半ばのおじさんが励まされてるって…  船が難破しましたはちょっと面白過ぎる 
 案外結構余裕あるんじゃないかw  麻枝の自信ありげな別企画ってなんだろうな 
 映画しか思いつかないんだが  >>205 
 それヘブバンのことだと思ってたけど違うのかな 
 他に匂わせてるのだとイルカとシナリオでも音楽でもないやつがまだ謎だけど  key公式の最後の鍵がその可能性 
 神様のアニメ最終回で発表とか  ヘブバンは結構前にシナリオは終わってたし 
 今年なにか書いてる可能性はあるでしょ  麻枝:うーん……これもねえ、あまり大きなことを言うと叩かれそうなので(笑)、控えめに言わざるをえないんですけど。どうしようかなあ……でも、これから先に発表されるコンテンツには、自信があります。 
 これから用意されているものに関しては、『神様になった日』が始まって、そこからもカラーの違うコンテンツを送り届けられそうです。 
  
 これから発表だから未発表企画だろ?パネルのラスト1枚だと思ってるけど  これが最後の一枚だっ! 
 智代アフター映画化クラファンw  >>210 
 そんなのが残っているのに何故に垢を消すんだろうか?  これから先のコンテンツに自信があるって… 
 神様には自信が無かったんかいw  衝動的に動き過ぎなんだよなあ 
 インタビューとかラジオとかはともかくSNSとかで表出るの向いてないんだろうしこれっきりにしといたほうがいいと思うわ 
 給料公開とかああいうのも全部カッとなってやっちゃった系でしょ  >>215 
 アニメは自分でスクリプトを組むノベルゲームと違って出来上がったものを見るまで手応えはないってよく言ってるな  まあ死に戻りの病み上がり一本目として見ればそりゃ調子出ずに破綻しまくってるのも仕方ないのかもしれん……  >>218 
 シナリオ書き上げた順番でいうならヘブバンの方が先だな  終盤なんかは放映段階で初めて観ることもあるって話だし、まして前二作で結構痛い目みてるから、まぁそれで自信持てっていうのは酷かも 
 今回ばかしはさすがにどう行程踏んでたとしても責任の比重が強いでしょ、とは思うが  ゲームなんかはあらかた固まっても急に方針変えたりすることもあるらしいし、工程のセクションごとにアンドゥが効かない現場はその意味でも練りづらいのはあるかもしれんね 
 アニメに合わないっていうのはメディア特性というよりは作り方の面の方が大きい気はする  >>185 
 リトバスの焼き直しみたいなそんな評価だっけ? 
 それ言ったらABにブーメランだしなあ  公共の場で言わんでプライベートで言えばいいのに、ああいうことしちゃうから色々つつかれるんだよな 
 サマポケもそうだけど悪いと受け取られるようなことを公然と言うのってリスクにしかならないの分かってなさそう 
 ZENもだいぶその節あるからだれか言ってあげたほうがいいと思うわ  いつもホームラン打てるわけじゃないし、音楽でもシナリオでも無理しない程度に創作続けてほしいわ。健康第一で。 
 俺も一応物書きの端くれだが、KANONとAIR、特に真琴シナリオで感動したから創作方面に行った。 
 俺にとってだーまえは永遠の青春だ。  いや言うべきことは言っとかないと 
 黙認したと勘違いされるからね  ZENはあれでもだいぶトーン抑えてるだろ 
 全盛期のだーまえを知ってる人ほど色々言いたくなる気持ちは分かるわ  坂上は敗戦処理どうするんだろうな 頭抱えているかも  >>179 
 「ONE輝く季節へ」の中国語版パッケージが2種類売られたくらいだから嘘書くなよ  麻枝じゃないけど殿はちはやルートみたいな王道伝奇物書けるならそっちで勝負しろよとは思う  こうこうこういう風に書けよじゃなくて人によって色がついてるのがいいね。keyにおける色ってのがそもそもないのにあたかもあるような風潮で押さえつけられても困る 
 今までに出してきてるゲームの設定や人物像のジジ臭いものが色と仮定するなら糞食らえって思う。こんなんやってるから新しいものが生み出せない  この感じじゃPCゲーも卒業時期かな。信者の声がでかいのはつまらない証拠  時代に取り残されたなら取り残されたなりに取り残された世界を描けばいい 
 無人島経営をすればいい。過去にタイムスリップすればいい。異世界転生すればいい 
 なんでよりによって量子コンピュータだったんだろうな  シャーロット見てたけど七野も大分陽太入ってんな 
 自分で適当に立てた作戦で熊耳死んでそれを乙坂にせいにするとかクズすぎて怖いわ  >>237 
 アルジャーノンに花束をみたいなことがやりたかったのかもしれない 
 それなら世界の脅威みたいに風呂敷広げずにもっとこじんまりとした設定で良かったと思うけどな  麻枝って天才キャラは作れないよね 
 天才という設定のキャラは作れるけど  恭介は学者タイプじゃないけど天才として書けていたと思うよ  致命的に偉い大人の思惑描くの下手くそだよな 
 そこの描写がうんちだから茶番にしか見えない  シャーロットといえばいまだに「完璧な計画を立てているのでもし計画が乱れたらタイムリープを使用したとみなして人質を殺す!」 
 という理屈が訳が分からん、なぜそんな理由付けで視聴者が納得すると思ったのか  >>163 
 テンポ早くて展開が次々に変わるのがウケてるよね 
 それってジャンプ漫画や海外ドラマと同じだし 
 結局みんな求めるのは同じということか 
 エロゲのダラダラシナリオは完全に時代遅れ  だらだら文章キツいと明確に思い始めたのグリザイア1あたりかな。あれも要点まとめて簡潔に述べてほしい 
 アニメにすると無駄な部分が省かれてスッと見れる不思議  >>243 
 ただの子供騙しだぞ 
 実際は廃工場での一件を見てわかる通り完璧な計画()だし  神様について麻枝は今回やけに逆算で作ってる事を強調しているけど 
 昔から物語の作り方については終わりのシチュを決めてからそこに向かって行く為の設定やキャラを配置して 
 後はキャラが勝手に動き出してるのを書き留めてると発言しているし元々やり方は逆算方式なんだよな 
  
 まあアニメは尺問題があるからよりそれを強く意識したって事かもしれないけど 
 逆にそれのせいで展開の勢いにセーブが掛かってしまってこんな複雑骨折みたいなシナリオになってるのかも分からん  シャーロットも怪しかったけど神様はいよいよやらかし過ぎたせいで 
 過去の栄光まで否定される風潮できてきたし 
 もうKeyブランド完全に終わりやろ  シャーロットはなあ 
 尺有れば兄貴に仲間たち全員深く掘り下げとか出来ただろうに  アルジャーノンに花束をのパクりだし、アルジャーノンのほうが面白くね?  あまりのクソシナリオ連発に 
 逆算して作れないのかよと散々言われたもんだから  
 言われたことを反省してやってますっていうポーズで言ってみただけだろ  
 なお実行は一切ともらっていなかった様子  >>252 
 手垢のついたネタだけどね 
 氷室京介だって使ったネタだし  ひながらーめん大好きで先輩の店通い詰めるとか麻雀好きで雀荘で弁護士と何回も対局する 
 とか何話も続けるようにしたりして(なるべくアシュラやイザナミも同行させて)人間関係を構築すればよかったのに 
  
 終盤でラーメン作るとか麻雀で遊ぶみたいなエピソードも自然に入れられただろうに  >>248 
 だから1クールのアニメなんかは結末がどうなるかある程度予定調和に決めておいて 
 その過程で見せる術を駆使するんだよね 
 ストライクウィッチーズなんて完全にそれだもん  >>258 
 1クールアニメはそういう時間がかけられないから人間関係を幼馴染にしたりして関係構築の時間を端折る 
 他に一段高度なやり方で出会い方を映像の圧で印象的に演出したりとか 
 時間をかけて段々に、が出来ないなら別のやり方もあるんだ  【「神様になった日」全話完成】 
 12月26日(土)24時に最終話である第12話を迎える「神様になった日」。 
 本日第12話が完成! 
 浅井監督、辻󠄀P、鳥羽Pで乾杯! 
 多くのスタッフが一丸となって、誠心誠意創り上げた「神様になった日」を是非最後まで見届けてください!  麻枝は過去のゲーム発売日と同じく、 
 自宅で布団被ってネットでエゴサしまくって凹んでいるのかもしれん。 
 来年中に復活するといいのだが。 
  
 毎週放映されるテレビアニメ、麻枝のメンタルに向いていないのでは。  >>249 
 Key=麻枝の図式を払拭できなきゃ終わりだね 
 これからも度々名前を前面にして売るだろうしまあ無理か 
 しかし現場は死ぬ気で仕上げたのに麻枝はどこへ  元々麻枝が参加してんのはアフレコとダビングだけでしょ  自分たちには責任ありませんよとでも言いたいんだろうか  もう二度とチャンス貰えないだろうけど 
 次がもしあったら原作と音楽だけにして 
 脚本は専門の奴つけて欲しいわ 
 誰もダメだしできないからアニメ脚本全部あかんのやろ  今の麻枝じゃ手厚く人付けても面白いの出来る気がしないし 
 人材の無駄使いとすら思えるからアニメはもういいよ  >>266 
 まぁ納期さえきっちり守ればそれでいいと言えばいい世界なんだよな 
 評価は人それぞれという言い訳ができる 
 わけだし  演出は微妙な気もするけど 
 作画はかなりいい部類だからな 
 製作スタッフは頑張ってくれたよ  とりあえず麻枝は二度とアニメ脚本とtwitterはやらないほうがいいのはたしかだな  身内だけで呟いてた頃は楽しそうだったのに… 
 ツイッターは鍵垢でのんびりやってほしいね  最近の麻枝を見てて思ったことだけどギャグと泣きにちょっと執着しすぎなんじゃない? 
 確かにこの二つはKeyの重要なパーツではあるが日々の何気ない会話劇もキャラの関係性を深める上で重要なはずだよな  インタビューで作品に自分は入れませんとか言ってたのが気になったんだよな 
 セオリー通りに書くのにこだわりすぎて物語を紡ぐことがどういうことかわからなくなってるんじゃないか?  むしろ麻枝のテンプレ設定から外れまくってね今回 
 だから大失敗したんだと思う  陽太とひなが仲良くなるに当たって、あい路がないんだよな。 
 ひなが冷凍庫に閉じ込められて追いかけていっただけじゃん。 
 冷凍庫に閉じ込められたのであれば、他人でも助ける。 
 あれだけで恋愛関係にはならん。  一昔前の古臭いギャグも伏線か!?って言われてたのを思い出した  視聴者への何かしらのフックにしたいのか知らんけどゲーム製作では書いてなかった様な古臭いワードチョイスが目立つよね 
 「学園のマドンナ」とかせめて「学園のアイドル」じゃないかと 
 まあそんな設定自体がそもそも古いってのもあるが 
 シャーロットでも妹への誘い文句で「この前良い甘味処を見つけたんだ」みたいな台詞を聞いた時には耳を疑ったよ 
 ギャグならまだしも崩壊の能力が発動する前触れに流れるシリアス目に見てたシーンだったから特に  日常回のラーメン・麻雀・野球も完全におっさんの趣味だし  おっさんが書いてるんだからおっさん臭くなるのは仕方ない 
 問題はそのおっさん臭い話で若い新規ファンを増やせると思ってたこと  CLANNADの野球ねじ込みなんかは義父の野球チームの助っ人で云々環境整えて横の繋がり活かして〜とエピソード的で良いと思うんだよね 
 最近のは切って貼ったようにとりあえずでねじ込んでくるのが綺麗じゃない  CLANNADのときは 
 ビデオデッキ、不幸の手紙、先公 、ゲーセン、同情するなら金をくれ、交通弱者 
 がおっさんネタだと思った。  やり方自体に関しても今更信者がでしゃばって監督やスタッフが発言してってのが古い。発言しなくともいい作品は出来るし 
 こいつら仕事するんじゃなくて遊びにきてんのか。仕事舐めてる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています