麻枝准スレッド141
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド140
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1607784784/ インタビューで作品に自分は入れませんとか言ってたのが気になったんだよな
セオリー通りに書くのにこだわりすぎて物語を紡ぐことがどういうことかわからなくなってるんじゃないか? むしろ麻枝のテンプレ設定から外れまくってね今回
だから大失敗したんだと思う 陽太とひなが仲良くなるに当たって、あい路がないんだよな。
ひなが冷凍庫に閉じ込められて追いかけていっただけじゃん。
冷凍庫に閉じ込められたのであれば、他人でも助ける。
あれだけで恋愛関係にはならん。 一昔前の古臭いギャグも伏線か!?って言われてたのを思い出した 視聴者への何かしらのフックにしたいのか知らんけどゲーム製作では書いてなかった様な古臭いワードチョイスが目立つよね
「学園のマドンナ」とかせめて「学園のアイドル」じゃないかと
まあそんな設定自体がそもそも古いってのもあるが
シャーロットでも妹への誘い文句で「この前良い甘味処を見つけたんだ」みたいな台詞を聞いた時には耳を疑ったよ
ギャグならまだしも崩壊の能力が発動する前触れに流れるシリアス目に見てたシーンだったから特に 日常回のラーメン・麻雀・野球も完全におっさんの趣味だし おっさんが書いてるんだからおっさん臭くなるのは仕方ない
問題はそのおっさん臭い話で若い新規ファンを増やせると思ってたこと CLANNADの野球ねじ込みなんかは義父の野球チームの助っ人で云々環境整えて横の繋がり活かして〜とエピソード的で良いと思うんだよね
最近のは切って貼ったようにとりあえずでねじ込んでくるのが綺麗じゃない CLANNADのときは
ビデオデッキ、不幸の手紙、先公 、ゲーセン、同情するなら金をくれ、交通弱者
がおっさんネタだと思った。 やり方自体に関しても今更信者がでしゃばって監督やスタッフが発言してってのが古い。発言しなくともいい作品は出来るし
こいつら仕事するんじゃなくて遊びにきてんのか。仕事舐めてる >>288
俺的にはむしろ逆で、
麻枝ファンがおっさんになっていってるのに、
麻枝が無理に若者向けに話を作ろうとするから、
どっちつかずになっている感じがする。
本作は悪役いないだろ。
そんな話、おっさんにはウケないって。 強烈に悪い奴が出てきて、主人公たちが完膚なきまでに叩きのめされて、ひたすら戦いが続いて、最終的には悪役に報復することができて、最後はヒロインが死んで永遠の別れ。
みたいなのがおっさんにはウケる。 結局おっさん化したファンに媚売りたかったのか切り捨てたかったのかよくわからなかったな >>289
え?秋生との野球勝負ならまだしも草野球シナリオはおまけルートなんだからねじ込みもクソもないだろ ねじ込むっていうとアレだけど野球という異分子に移行するのに違和感なかったよねって話 分かったまずゲームくらいのシナリオを書いてそれを製作と一緒に脚本にすればいいんだよ >>297
ガイジがあうあうしてるから原点回帰してるよ 前半は麻雀にハッカーに謎の組織登場とAB以降の要素が目立っていたけど
後半からは幼児退行にあうあう化に介護とAIRまでの原点回帰に成功したよ
こういうのを見たかった訳じゃ無かったんだけどな… イザナミさんの死んだ母親からの電話もひなの声帯模写ではなく
どう考えても本人のAIを量子コンピュータチップで再現したわけだよな
ただそういう考察がちっとも楽しくないのよ…あまりに設定が雑だから あの電話は本当に一体何だったんだろ
放送時は神の力を持ってるから何でも出来るよねって感じだったけど今思うとよくわからん 設定が雑なのが問題なのはSF的な世界観を取り入れてしまったからだもんな
量子コンピュータとはエヴァでいうATフィールドみたいなもんだよね
カヲルくんが生身でATフィールドを張りながら「リリンだってわかっているんだろう?ATフィールドとは誰もが持つ心の壁だということを」みたいな台詞があるけど
最終回近くになってあれだけテクニカルジャーゴンとして簡潔に説明するシーンないよね
要は量子コンピュータとは何か?が神様の最大の鍵だよね
これがどうでも良くなったら神様はもう
ほとんど物語の意味をなくすよ
だってそれがひなの「わしは全知の神である!」発言の根拠なんだよね 期待を持たせるのは大事だけど、期待をどう持たせるのかってもっと大事なんだよね
予想は裏切る、期待は裏切らないってやつ
予想が生む期待を超えないといわゆるズコーって言葉で揶揄される反感を買ってしまうって典型的なミスをした
読み手の思考に対してどこまでメタ張れるかってシナリオライターとしての地力が問われるとこだと思う
そういう小手先のクリエイターでもないとは思うけど、少なくとも全盛時代はこの辺が致命傷になるミスってあんまなかったと思うけどなぁ
リトバスって要は夢オチでしょ、みたいな感想もあるにはあるが ONE〜輝く季節へ〜での「えいえんの世界」も概念的ではあるけどSF世界観というよりあくまでメタだよね
簡潔に言えば妹の死後、親戚の家で死んだように生きる折原の心の救済の物語というか
神様はそういう概念的な物語じゃない分
面倒なイベントが不可避になってるよね >>293
それは菅野ひろゆきだと思ったらMOON.もそうかな
麻枝、kanonの舞シナリオで、バカなライトユーザーに生徒会とか敵を作ったのを批判されて気にしているんだよな
的外れなのに 神様発言と世界の終わりおよびそのカウントダウンここら辺が期待外れになっちゃったな
まさかカウントダウンをうやむやにするとは思わなかったわ あんな扱いならそもそもカウントダウン自体いらなかった 藤井きゅんがあのカウントダウンの調整は大変だった!ちゃんと計算した!みたいなこと言ってたけど何が大変だったんだ…
8話で残り4日なったからここから1話に1日使ってくんだなと思ってたらいきなり終わったんだが >>309
むしろ久瀬とか東映版じゃめっちゃ輝いてたからな
原作じゃ陳腐な対立相手ではあったけど
だからこそアニメ屋からしたら動かしやすくシチュエーションが明快で掘り下げやすかったんだろう 計算なぁ
各イベントに掛かる日数をちょうどいい塩梅で配分したとか、それくらいしか計算要素ない気がするね… 全部お話書いた後に思い付きで足すことになって経過時間全部読みながら逆算しなきゃいけなくなったとかだと思う 例えそうだとしても1日どころか半日かからずに終わりそうな仕事だな…夏休みだから曜日の考慮が必要なのは夏祭りの日くらいだし >>198
ごめん、難破したで爆笑したww
だーまえまだ面白いわw 年末はニコ生でクラナド一挙放送があるぞ
やっぱクラナドだよな 量子コンピューターについてはアクダマドライブのほうが作中でのガジェットとして面白い描き方してたし
病院での過去回想では無能なナナのほうが感動的に描けてたな
どちらもゲーム畑の人間が原作だというのに 考えてみれば麻枝の作って来たこれまでの話ってシーンはエモいけどストーリーはそれほど面白くも無かったしな >>323
心象風景とイメージの集積で特殊な感情を喚起させるタイプのシナリオライターだからね
確かにストーリーの巧みさでやってきたわけではない気がするな
丸戸史明とは資質が正反対なんだろう エモい空気を整えまくってドン!って感じだからな
ストーリーは別段練りこまれてるわけじゃない AIRを作ったのも、「この空には捕らわれた誰かがいる」みたいな事を
麻枝が妄想したのを下地に過去の設定を涼元が考えたりして
作ったものだから、現実で思った作者の現実でどうにもならない事を
どうにかしたいという事からきてたはず。 1クール(実質4時間ちょっと)で麻枝の傑作ノベルゲーに匹敵する原点回帰作品を生み出すなんてどう足掻いてもぜっったい不可能なんだよ
そもそも企画からして間違ってる 麻枝本人もノベルゲーのクリックする度に出てきてすぐ消える文章だから粗が目立たないって言ってたな
三行の短いセンテンスでしか麻枝の表現力は発揮されないのかもしれない 麻枝と新島どっちのがマシなんだろうなってレベルで下がりすぎててなんか… 新島はサガプラ時代からずっとクオリティに波がある作家という認識
個人的には魔女こいにっきが一番好きだった
麻枝はAB以降右肩下り 神様になった日が不快なのは分かる
まず主人公が不快だしあうあう介護も感情移入できないとただ不快な映像になる
でもあうあう介護は過程次第では見れるものになったはず
主人公は擁護できないしなんでこれが受け入れられると思ったのか謎
AB最終話の音無を延々に見せられてる感じ
ABCとは逆に最終話で少しでも評価が上がることを願う 麻枝も今や要介護状態(主に精神的な意味で)
麻枝はアニメ三作を地で行ってるな
かなでのように心臓病になり、乙坂のように能力(視聴者の意見)集めまくって自滅し、
ひなのように一時は神クリエイターとなったが今や…… 予告見てきた。
最終回は予想されていた事とは逆になりそう。
動画を残していたのはヒナで、それを陽太が見る展開になりそう。 麻枝は記憶力がおかしくなっているみたいだから
この展開も考えられると思う。
心臓は記憶装置でもあると最新の医学では言われているから
その後遺症があるのかも。 ここまでくると泣きのkeyじゃなくて幼児退行のkeyだろ
サマポケはそこまで真似しなくてもよかった 漫画みて思ったけどくっそ寒いあのギャグパートも文字媒体だと見れないこともないな 幼児退行って言われたらエロゲのある種の幼いキャラ造形全般当てはまるけどね
keyもそういうカテゴライズされてしまう
かもな
リサーチした結果ユーザーの精神年齢に合わせたなんて言われそうだよな >>347
原案は娘が母のために夏を繰り返すだった気がする あえて言うがアニメのキャラクターデザイン、性的に全然かわいく思えない。まるでカエルだよ。
Na-Gaの原案の絵はとてもかわいい。
アニメのキャラではオーバーアクションでわざとらしい演技には動かしやすいかも知れないが、
美少女絵としては話しにならない。
樋上いたるの絵の方がまだ分かっている。
京アニやアニメリトバスの飯塚晴子を見習え。 仁井学はユーフォ信者だけあって陰陽併せ持つおねーさんキャラ描かせたらなかなかだと思うけど
アホヅラのロリがそもそも苦手、というかニチアサ寄りのカラッとしたアホヅラに落ち着いちゃうのよね
同じ理由でアホヅラサファイアちゃんも微妙
そして仁井が活きるイザナミサンや妹みたいな陰のなかから自己主張できるキャラはシナリオの都合でモブ化
ひなはシリアスを長続きさせられるキャラじゃないしなぁ >>350
お前の中の美少女像が10年以上前で止まってるだけで神様のキャラデザはウケてるぞ >>352
本当にあんな金魚みたいのが新しい絵だと思っているなら信じられんぞ
Twitterの美少女絵の流行りをみてみろ
顔クシャクシャに動かして安彦良和のガンダムジオリジンかよ!
全然クールじゃない
古臭い さすがにいたるのデザインの方がわかってると言っちゃうのは逆になんもわかってないと思うな… >>354
いたる絵とその発展型以上の実績、金が動いたのかい? 問題はキャラデザじゃねーし10年以上前と今のKeyの事情を比べて
前者の売上が上だから昔のキャラデザの方がいいとかアホだろ キャラデザと作画のレベルがもう少し低い方が脚本とのバランスが取れてよかったねw
見てると腹立ってくるし >>357
Na-Gaのひなの絵はかわいい
アニメはゴミ金魚だよ
昔のkeyとか関係ない
魅力がないものは残飯以下だよ >>348
幼児退行・・・・・・似ている物語に ダニエル・キイス著の『アルジャーノンに花束を』がある。 世間的にはキャラデザは割と好評なんだから魅力はあるのでは? >>359
ならもう麻枝もKey作品もアニメ化なんてしない方がお互いのためだな
俺は脚本以外のスタッフは頑張ったと思うがその人達を残飯以下呼ばわりする奴が同じファンとは思いたくはない 好評ならもうちょっとキャラ人気出ててもいいと思うが >>363
京アニやリトバスは上手く行ってる
Rewriteは作画で色々いわれたが俺は嫌では無いな
さてこのアニメの結果はどうなる
売れないのは時代のせいじゃないからな
食い物だとしたら好まれない商品は売れない 玉子の割れる絵がよく動いてもユーザーが喜ぶのはそこじゃない
大事なのは愛くるしい女の子だよ 最終話で大どんでん返しだから。
俺は信じてるから! 陽太のモブ顔も舐めてんのかと思うぞ
低予算のラノベアニメでもあんなのは少ないだろう 麻枝さんて
のじゃロリを画期的な発明だと思ってニヤニヤしてそう いたるのデザインが分かってるんじゃなくていたる絵は元とアニメとの差が大きくなるから可愛く感じてただけだぞ
渚とかゆきねぇとかゲームじゃふーんって感じだったのにアニメで急にちんこにきた 鳥羽Pは作ってる段階で違和感覚えなかったのかな?
気づいても「イイっすね」しか言わなそうだけど 鳥羽は環境を作るのが仕事であってクオリティの保証なんかしないし出来ないだろ
なんで構成置かねえんだよとか、麻枝研究所滑ってるぞって怒ることは出来ても
なんで麻枝のケツ叩かねえんだよとは言えないし
企画の性質上どんなに監督に横槍入れられたとしても最後に全脚本としてクレジットに残るのは麻枝
ABCの結果を見てなお麻枝や馬場が鳥羽の用意したステージを受け入れ支援した以上
鳥羽に文句言う段階はどんなに遅くても5年前には過ぎ去ってるな >>374
鳥羽Pはいつも最高の環境とチャンスを与えてくれてるじゃん。
あれだけ懐の広くて熱意のあるプロデューサーにまで文句があるなんてどれだけモンスターなんだよ… 問題はなんでこれだけの時間をかけてこんなアニメになったのか?って事であって犯人探ししたって仕方ないよね
麻枝が責任を感じるのもわかるけど
なんかアニメはなんで蓋を開けたらこうなるのか?ってのが不思議と多いよね AB、Charlotteと一緒に仕事してきておかしいと思わず神様の企画見てGOサイン出す時点で鳥羽も狂ってると思うけどな 涼宮ハルヒのエンドレスエイトの時でも
え?嘘でしょ、みたいな構成だもんね
あれだけのキラーコンテンツの大事な第二期でこうなるの?みたいなさ
しかも天下の京アニ制作なのにって
あれも様々な利害が絡み合ってああなったんだろうけどね
誰が悪いとかじゃなく涼宮ハルヒというコンテンツが短命な印象なのはあれが大きいよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています