麻枝准スレッド141 	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、 
 頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ 
  
 ■関連サイト 
  
 麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了) 
 http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/ 
  
 「終わりの惑星のLove Song」Official Website 
 http://flaming-june.com/001/lovesong2/ 
  
 「Long Long Love Song」Official Website 
 http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/ 
  
 一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト 
 http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/ 
  
 TVアニメ「神様になった日」公式サイト 
 https://kamisama-day.jp 
  
 麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト 
 https://kamisama-maeda-lab.com 
  
 Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト 
 https://heaven-burns-red.com/ 
  
 ■前スレ 
 麻枝准スレッド140 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1607784784/  陽太の対象が伊弉波さんからひなに移って行く経緯がさっぱりだな 
 ひなは頭から捕まるまでずっと小学校高学年みたいな印象のままで陽太がグッと来る様な描写は皆無だっただろう  イザナミさん、陽太がひなに行っちゃったから、変に大学デビューしてヤリマンにならないかだけは心配だわ。  いつの時代も久弥には勝てないあがき続けるだーまえが好きだから次回作を所望する!  神様見たけどガチでゴミだった 
 シャーロットより酷いやん  神様の売上見てシャーロットを安易な黒歴史にしたことを後悔してほしいわ 
 ABからの売上激減が堪えたにしてもこの5年の扱いは7000以上売ったアニメへの仕打ちじゃなかった  あちこちで悪い意味で名前見るからさすがにちょっと可哀想だな 
 普段から表に出てなかったらまだ違ったんだろうけど・・・  ツイッターでもファン同士の喧嘩が散見されるし界隈崩壊の危機だろこれ  変わってしまって好きでいられなくなったら他の楽しいものを探しに行った方がいいぞ 
 CLANNADで何を学んだ?  お前ら麻枝に夢見すぎ 
 俺なんて15年以上前に汐ルートつくらなかった時点で見きってたわ  久弥ってアニメの構成うまいよね 
 solaもよくあの話を15話でまとめたなと思うね  今の麻枝がゲームの脚本書いたらいい作品ができるだろうか...?  solaは花田先生のぶっ飛びそうなケレン味と久弥の地に足のついた作風を足して割ってちょうどいい温度になってたと思う 
 久弥だけじゃ映像的な主張が足りない。アニメ屋としてたくさん経験積んできてなおその辺をフォローしきれてるとは言えない 
 いわんや10年選手にして未だ素人を自負する麻枝よ……  >>810 
 久弥と元リーフの高橋、麻枝どうして差がついたのか  あの麻枝准が送る感動の、みたいな宣伝文句を使いたい人がいるんだろうな 
 そういうのがアニメをフラットな気持ちで見るのを邪魔するし、企画段階でも雑音になっていると思うんだが   >>811 
 AB1stまではまだ書けそうな感じではあった 
 アニメ脚本に関わったせいでそっちに寄っちゃって、ゲームシナリオライターとしての良さがなくなってないかは心配 
 とりあえずヘブバン待ち  久弥って関わったアニメ結構失敗してるのにね 
 ひぐらしで初めて当たったんじゃね  もう一度アニメをやるのなら 
 麻枝が原作、脚本、構成、演出まで手がけるのがいいと思う 
 その代わりBGMは折戸 
 主題歌はI'veに全面委任 
 これくらいの決断しないと麻枝にとって集中できる環境にならないと思う 
 あとはキャラデザや声優を決める時のシビアな判断だね 
 麻枝が好きだからとか絶対ダメだよ  >>807 
 これまで鍵は数字持った麻枝作品を旗艦にすることで組織的な統率を図ってきた 
 そのフラグシップが座礁し沈没したことで傍流に置かれてきたファンが一斉に好き勝手言い出した状態だからな 
 麻枝の垢消しというヒットマークが共有されてしまったことで 
 ファンも「思ったより売れた」「俺的には傑作」「隠れた名作」みたいなコミュニティ安定の術がなくなって殲滅戦になってしまってるのも辛いところ 
 それでも麻枝帰還までは耐える以外の道はない  マンネリでワンパターンだから行き詰まったんだろ 
 原点回帰とは言ったが要するにネタ切れで既視感のあるような話しか思いつかない  垢消し=失敗を認めるだからな 
 これだけはやっちゃダメだった 
 スタッフや関係者のためにもね 
 誰も救われない  >>820 
 もう一度を決めるのはクライアントだし 
 麻枝じゃないと思うけど 
 オファーが来る可能性はゼロじゃない気がする  年齢も立場も上になって意見を言ってくれる、そして素直に意見を聞くような状態では無くなった 
 なんか不味いと思っていても麻枝に誰も物を申せない助言できない状態で悪循環に陥った 
 がらっと作風を変えないと駄目だよ  正直なはなし過去作の劣化焼き直しを見せられてショックを隠せないんだけど、 
 ニコ生でやってた信者の集会で垢消ししただーまえにファンレターを書くんだって流れになってて泣いたわ 
 ここまで計算してたのなら凄いわ  >>824 
 でも神様って他人の意見を中途半端に聞いていたら余計に訳がわからなくなった 
 パターンとも言えるよね 
 テーマすらボヤけたというか 
 現場でのホン読みで方向性がブレたのか  >>824 
 インタビュー読んだ? 
 むしろダメだしされて手直ししまくってるんだが  君という神話の歌詞と物語が全然リンクしてないんだよなあ 
 「世界が終わる日にはあの旋律をまた口ずさんで」とかイザナミさんの音楽心理学の進路とか2話のピアノとかマジで何だったんだよ 
  
 ひと夏の思い出と共に遠く小さく神話に閉じていくひなとの足跡を追いかけてその世界を終わらせて引き戻す為のキーがあの旋律なんじゃないのかよ  >>826 
 個人的にファンに聞いたとかそこだけはホントマズいと思った、それなら好きにした方が良い、 
 せめてある程度実績ある人じゃないとまるで意味無いと思う  >>828 
 原案はそんなストーリーだったのかもしれないよね 
 1クールではとてもまとまらないとか色々事情があったのかもしれない 
 世界の終わりも途中でうやむやになるのは路線変更の影響だったりしないのかな  麻枝はもう復帰しなくていい 
 VA社員として仕事依頼されたから仕方なく書きたくもない物語を書いただけなんだし 
 ここまでボロクソに言われてまたやっても嫌々シナリオ書くことになるだけで誰も得をしない  >>828 
 全能から目覚めた日 
 神話にならないで 
 もよくわからないんだけどわかる人いるかな  色々と詰めが甘い部分が多いから批判が上回ってしまったけどしっかり練り上げられれば大分評価違ったと思う 
 一番の問題は記憶失う前の最後のひなとのシーンへの持って行き方が駄目すぎた事かな  >>837 
 雨じゃ…からのシーンはちょっと物足りなかったよね 
 あの辺すごく大事だと思うけど 
 なんか異常に適当だったよね  9話でこのスレも他所もお通夜状態になったからな 
 本来の狙いとしては9話から盛り上がるはずだったんだろうけど  >>839 
 8話がそこそこ良くて期待感が増してただけにな…  1話と2話は個人的には期待感持てたんだけどな 
 3話と4話でこれやべえなって思い始めて 
 それでも期待しようと思ってたけど9話でもう無理やった  8話の辛い展開を予感させる雰囲気良かったなあ 
 あそこからラストスパートに向けてどんでん返し仕掛けてくると思ったのにさー……  そもそもひながロゴス症候群から普通の 
 生活ができるようになったきっかけの 
 量子コンピュータチップについて細かい言及が全然足りないよね 
 何が出来て何が出来ないのか 
 1話の競馬の予想を的中させるってのが 
 そもそも量子コンピュータによって得られた全知の力なのであれば 
 ひなの予知した世界の終わりとは具体的に何なのか説明できるはずなのに  そうでないと興梠博士の研究を危険と認定した政府の危機意識の根拠も見えないし 
 この辺をブラックボックスにした結果 
 考察する楽しみも消えちゃったね  >>822 
 いやさあ、全部麻枝がやれば或いはなんてもう儚い夢想でしょう 
 現実的に考えて脚本も構成もアニメじゃ素人ってのをお腹いっぱいなくらい見せられた上に 
 絵コンテも描けない素人に演出までしろってさ 
 そんな期待は本人にとっても酷だよ  エンジェルビーツ見てても感じたけどアニメ脚本向かないでしょ  純粋に楽しめたのは2話までだったな 
 それ以降は全部ダメ  ひな父は元気になったひなを見ても「この世界は辻褄が合うようにできている」とか意味深なこと言うから 
 何かひなが今生きてる光景は世界を歪にさせる奇跡であってそれに気付いていて 
 何かコオロギ博士との繋がりから秘密を知ってるのか?とか思ってた 
  
 それが単に娘を手放した上に回復したひなにまで冷たく当たるただのカスだったとかそりゃねーよ 
 「君にも理解できる時がくる」じゃねーよそんな冷酷なの理解できるかよ  1、2話までは監督の脚本チェックが入ってたんじゃないかな 
 ギャグは寒いと良く言われるけどテンポ自体は良いし映像をうまく活かせた内容になってる 
 3、4話は「面を食らったけど突き進ませた」などとコメントしてるからここから麻枝や鳥羽の暴走をコントロール出来なくなって微調整しかしなくなっていったんじゃないかとは思う 
 明らかに2話までのクオリティと以降のクオリティに明確な違いがある  >>846 
 なるほど…本人の能力を超えた期待は却って毒であると言いたいわけね  普通にKarmaの世界観膨らませてアニメにして欲しかったよね 
 あんな中途半端な使い方するのは勿体無い  ひな父の話でロゴス症候群てのはかなり過酷な症状だと思ってたのにチップを取り除いたひながそこまで重篤でも無い 
 それで歩けもしない筈が何故か歩ける様になって話せる様になって 
 それで将来に夢を持つってなあ 
 重苦しい事柄全部ぶん投げちゃっててなんだかなあ 
 何も出来なかったけど降って湧いた様に奇跡が起こってつらい思いもしないで済んでハッピー? 
 そんな話を誰が見たいと思うんだか  >>852 
 日常に落とし込むんでなくハイ・ファンタジーで観たかったわ 
 Karmaの少年少女が背を向けて並んだ1枚画が出た時思った 
 いずれにせよTVシリーズ向きではないけど  無能ナナ最高だったわ。こういうの描けないんだよ今のkey  >>853 
 作中で量子コンピュータを付けたために 
 脳に正常な信号が送られたけいいによって 
 チップを取り外した後もその効果がいい形で脳内に残っている、くらいの補足があってもよかったと思う 
 もちろんその為には量子コンピュータとは何かの細かな設定が必須なんだけど  無能なナナが泣きの原点ガールミーツガールの到達点って言われてて笑った 
 実際最終話めちゃくちゃ良かったしなぁ  いやあ今期はるーすぼーいとか久弥とかエロゲライターの手掛ける面白いアニメが多くてよかったですね(白目)  いろんな所で感想見て来たけど5chが一番マトモに批評してるな  久弥は「アニメ」「シナリオ」に向いてて 
 麻枝は「音楽」「シナリオ」に向いてるんよ 
  
 特にメンタル弱いだーまえは自分の不向きなアニメ二向き合わないで、シナリオだの音楽だのに向き合った方が絶対良い  ゲームでもアニメでもラノベでも漫画原作でも何でもいいから一回評判良いもの作って立て直さないとね 
 もうシナリオやる気ないっていうならそれはそれでいいけどさ  >>865 
 これだわなぁ… 
 いい加減ファンも疲弊してきてる 
 これから発表される自信のある企画とやらに期待したいが  今後"あの麻枝准のアニメ第4弾"が放送されるとしても最早期待はしてないからある意味純粋な気持ちで観られそう  >>867 
 ロミオのアニメ「アウラ 魔竜院光牙最後と闘い」は結構好きだな  ほんとヘブバンや新企画があること発言してくれてて良かったわ 
 神様に関しては二度とアニメ脚本やるなって感想で次の作品に気持ち切り替えれる  アニメやってもいいから次はちゃんと構成つけて1話だけにしてコンテも書け  問題は話を持ってくる人間がだーまえがどこまでやるかに拘るかどうかだろうな  竜騎士には久弥が、るーすぼーいには志茂文彦(京アニ3部作の脚本の人)がタッグを組む中麻枝は孤軍奮闘か  ヘブバンに期待しすぎるのはやめとけ 
 そもそもちゃんと出るかどうかもわからんよ  麻枝は人と一緒に仕事ができない 
 一人で完結する仕事をするか 
 リーダーになるしかない 
  
 調和型リーダーにはなれないから独裁型 
 周囲は補助しかさせられないから 
 重要要素はすべて自分でやるしかない 
  
 単純な場面を思い描けても 
 そこにいる人々のリアリティへ気を配ってあげることは出来ず 
 ご都合人形や要素を配するしかできない 
  
 批判や欠点指摘を黙らせたい征服欲求は強いが 
 それは一問一答的な場当たり回避策=言い訳作りでしかない 
 ex1・殺して感動ばかりだ→死なない世界にしよう! 
 ex2・実際の当該難病の難しさ、周囲の苦労や辛さを軽んじていて許せない 
     →架空の難病と架空の療法を設定してセカイの中心に据えればいいんじゃね? 
  
 これらは総じて人間相手にきちんと付き合ってこなかったこと、 
 付き合うことが出来ないことからきているので治しようがない 
  
 一方で人と仲良くしたいさせたいという熱意はあり 
 作品の底流に魅力を産む下地になってきた 
  
 同病相憐れむファンのためにも麻枝独力で状況を切り抜けるべきだったが 
 無理なことは無理だと諦めよう 
  
 この年にもなって普通の人付き合いを学んで身につけてゆくことは不可能なので 
 一瞬のイメージを固定してピンナップするような才能に限定して磨くように切り替え、 
 他者の作った体系に寄与する方向へ舵を切るのが賢明 
 当面、企画・立案等、自身のブランドを確立維持するような発想からも離れるのがよい  漫画版の3話が更新されてたから見たけど漫画だとそんな悪い感じしないんだよな 
 アニメだとなんだコレって感じだったけど 
 やっぱりスピード感かなあ  >>876 
 「負けを認めろォー!」に改めて笑った 
 >>875といい完全にこのスレがこうなることを予知できてる。麻枝ってもしかして神か?  映像作り初心者の素人が舞い上がって自作を冷静に見られなくてアホみたいにおかしなの作るのはよくあるよ  アニメ以降の麻枝って批判に対して常に逆張りしてるよな 
 ABとかシャーロットで叩かれて、批判された要素の逆をやろうとしてそればかりに固執してどんどん話を作れなくなってる 
 ABキャラ多すぎ、後半駆け足すぎ→シャーロットでは減らしました 
 →友利と乙坂以外空気、2人の関係やキャラは人気が出たけど前半ダレたわりに話のスケールを終盤から広げすぎて超展開になり叩かれる 
 →神様では人数も絞ったけどやはり主役の2人以外終盤ほぼ空気、世界が終わるとか言ったけど終わらないし掘り下げも奇跡もなくて話は特に広がらずスケール小さいまま終わり、最後に駆け足超展開とかはなかったけど突っ込みどころも多いよく分からんアニメになる 
 散々いわれた前半ダラけてるってのが一貫してるのは構成する裁量がないからで、設定とか小手先のとこだけで逆張りしてるのがあかん  「人間を甘く見ている」巨匠・出崎統が"萌え"を斬る!(後編) 
 https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_200901_post_1343/ 
  
 【出崎統】 
 『CLANNAD』をやっているときに、 
 この子(ヒロイン)なんで死ぬの? って訊いたんです。 
 そうしたら「ゲーム上死なないとね、泣けないんですよ」って答えられた。 
 一見シリアスなんだけどさ、オレから見るとちゃんとした根っこがないんだよね。 
 現象としてそういうのをやれば客は泣く、それがわかっているだけで。 
 (中略) 
 「ここで死なないとゲームとしてマズイんですよね」。 
 それは、視聴率だけよければいいや、というのと似ている。 
 「とりあえず殺せば泣くんだよね」というのは、人間を甘く見ている。 
 甘く見ているし、でもそれで通用する部分があるっていう世の中はなんかヘンだよね。  神様は必要なメインキャラが主人公とその家族ひなとイザナミさんあと一応友人Aとハッカー位でもっとしぼれたな  お姉さん「あなた、身分詐称して侵入していたのね?」 
 お姉さん「でも警察には通報しないわ」 
 お姉さん「今日一日だけ一緒にいてもいいわ」 
 お姉さん「ひなちゃんが懐いた!感動!そのまま連れ帰っていいよ!!」  >>881 
 「殺せば泣くだろ」という安易さ薄っぺらさで作られてるのは重々承知してたが 
 そのうえでその中にもそれだけでは無い何かそれまでに無い新鮮なリリシズムが感じられたのもまた事実なんだよね  結局死ななきゃ泣けないと答えたのは麻枝だったのだろうか  あのクソみたいな映画版作った奴だけには言われたくないな  なんつーか全てが心に響かない虚無なアニメだった 
 ど素人の思いつきでもこんなアニメ作れる  麻枝もこの記事読んでたんだろうね 
 CLANNADは死んだから泣けるんじゃないって昔ラジオで言ってたし  流石にラーメン回と麻雀回を放り込むむなんて素人はやらんだろ  素人とか、あと何故か俳優が監督するとひっくり返るような信じられない物作ってしまう事はわりとよくある 
 もし第三者として観客で見たらお前絶対酷評するだろうよってのを何故か作ってしまう 
 そうやら訓練して無いと自分で作った物を冷静に見返すというのはなかなか難しい事らしい  >>828 
 これまでのフラグを一個づつ押して記憶が蘇るとかだと思ってました 
 それが変な絵を見せられて復活って訳がわかりませんでした 
 それに似顔絵ってアニメでしか通用しない演出です 
 現実にそっくりな似顔絵なんて描ける人いません  まぁ100ワニのスタッフとかもそうだけど当事者だけゲシュタルト崩壊的に異常性に気付いてないことってままあるのよね 
 常識的におかしいだろってことが通って馬鹿にされまくるのもよくある話 
  
 神様の脚本会議も似た空気になってたんじゃねぇかなぁ  >>699 
 Rewrite凄い面白いから!あんな規模の娯楽作をkeyで創り出すとは思わなかったよ。 
 今回のアニメなんかと比べないで!  >>741 
 笑ったがアンタも痛烈すぎなんだよ・・・  >>754 
 お前が偽ファンなのはわかる 
 消えろ人間のクズ  ABのとき馬場魁があんだけ持ち上げてたのにいいねもリツイートすらもしないからな 
 生放送でCharlotteの話題も出さないし、未だに社長は天使推しばっかやってる状態。この馬場の爺さんもいい加減追い出さなきゃダメだわ  >>816 
 solaは当たっているし、どこかの投票で年間一位の評価取ったぞ 
 天体のメソッドはコアなファンに愛され続けていて評価を上げている 
 フリップフラッパーズは構成脚本が更迭された敗残処理を引き受けてもり返した 
 ブラックフォックスはキャラクターデザインと世界観ありきの縛りで作っている 
 他作品も神様になった日みたいな最低な評価はされていない 
 いいかげんにしろ! ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています