麻枝准スレッド142
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド141
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1608590173/ 巨乳だらけの肉ソシャゲで希少なロリキャラガチャが回るとか珍しくもないだろ
需要と供給でしかない。ごちうさも肉担当がいくらかいるだろ
まあそういう意味でもイザナミさん彼女でひなは家族愛で良かったんじゃない?って話に帰ってきちゃうけど ニコニコ生放送 「1.とても良かった」 率
95.0% 12月29日 「CLANNAD」全22話+番外編2話一挙放送
97.5% 12月30日 「CLANNAD AFTER STORY」全22話+番外編1話+総集編1話一挙放送
27.2% 01月04日 「神様になった日」全12話一挙放送 なんかもうこれだけメインキャラ絞るなら普通に渚や観鈴みたいな子がヒロインでいいのにな
気をてらわずとも守ってあげたくなる感じの子のほうがイライラしないし感情移入しやすいわ いやほんと、ロリババアというある種の鉄板構成使っといてこうなるのが悲しくてしゃーないな
「ロリババアとか言って幼児にバブみ感じてるキモオタ怒らせたろwww」くらいの悪意でやってるならまだ良かったのに
そっち方面でさえ批評的鋭さがまったくこれっぽっちも足りない
本当になんでロリババアにしたの?じぃじっ子を描きたいなら興梠の存在希薄にした意味ないし 神様とか言ってるひなが特にミステリアスな感じもなくいきなり絡んできてクソガキ感満載で喚き散らかしたあとに
保護者っぽく付き合ってあげてた陽太もどんどんハイテンションにうるさくなっていったの1話からやべぇなって思った
普通高校3年にもなって真剣に勉強してる子がたくさんいる図書館でうるさく騒がないし、勉強しなきゃって言ってる受験生呼んどいて変な撮影に何回も付き合わせないよね?
周り巻き込んだあげく全部好きな子の前でやらかしてるから共感性羞恥がやばかった
ひなに当てられたとはいえ主人公のガイジっぷりは見てられない
ひなが破天荒なキャラならせめて主人公は常識持っててひなをゲンコツで叱れるくらいのやつにしないとバランスとれない まあ原点回帰ってことだしKANONの真琴のような騒がしさを目指したんだろうなとは思うな。
祐一のほうがもう少し落ち着いていた気はするな。 1話だけだったらそう酷くはなかったと思う
2話からもう駄目だけど 勘のいい人はもう気付いているかもしれないが、エヴァが大好きな麻枝准のことだから、おそらく鈴木少年は渚カヲル、主人公は碇シンジを彷彿とさせるように当初は構成していたんじゃないかな。
年端のいかない子供が世界滅亡の危機に迫られ、ヒナに巻き込まれて派手な日常になるが、後半で鈴木少年が登場して物語の雰囲気が変わるようなイメージを持っていたのかもしれないと邪推する。
早めに鈴木少年が登場したことで緊張感が生まれたはいいが、その一方でコミカルな日常の描写に入り込みにくくなっていたような気もする。素直に前半は子供たちの夏休みの世界に徹していた方が落差があって後半に引き込まれたかもしれない。 シャーロットで終盤にシリアスと泣きを集中させすぎて端折った感が出ちゃったから、
今回はペース配分に気をつけたんかなと思う。むしろペース配分に気をとられすぎてたような。
やはりエロゲ手法の、終盤に怒涛の泣きでいいと思うんだよな。
イザナミさんとつきあった上で母親のビデオレターも終盤に持ってこれたら良かった気がする。 でもさ、仮に鈴木がカヲル君ばりに唐突に湧いて出てきたとしても
結局あのヤクザか半グレの報復で実家のDQN親が血の海になる回想はやるわけだろ?
登場タイミングの問題じゃないよね ひな自身の人間性に魅力を感じる描写が思い当たらないのもな
頭の中のチップのおかげで色々な事が出来たって描写が続くだけでひなという人間が見えて来ない
だから陽太が惚れたと言われてもひなの何に惚れたんだ?となるしチップを抜かれたひなはそれは本当に今までのひなと言えるのか?
という感覚も出て来る
おおむね新聞記事で読んだみたいな可哀想な子だという同情しか生まれて来ないんだよな
それで陽太はひなに惚れたんですと言われても寝耳に水でポカンとするしか無い 根本的なことだけどひなはなんで自分のこと神って言うようになったんだ
確かにものすごい能力はあるけどそれで自称神とはならんやろ
興梠博士と暮らしてた頃は「神」ではなく「孫娘」だったんだろうし
なんというかマジで自分を神と慢心しているのかそれともその力で神という看板を背負おうとしているのかみたいな、そういう掘り下げが欲しかったなあ
それから修道服脱いじゃダメだったのもよくわからんな
陽太の両親に見つけて貰うためって理由も大概アレとはいえギリ許容範囲内として、成神家と会えたんなら修道服の役割はもう終わってるのに
ひなはその理由を聞かされずとにかくずっと着とけって言われたのか?
…これやっぱりおじいさんが「それを着ている間は神」って吹き込んだやべえ人なのかな…
本当にただの孫思いのおじいさんと思ってたんだが… >>692
マスコットとしては絶対にいる要素。合法ロリでも良い。巨乳キャラばかりだとつまらない。 >>700
いま丁度kanon再プレイしてるけど祐一は大人の目線で真琴をあしらっているね
少しひねくれているけど世話好きであたまの良い少年で好感
対して神様の主人公はモブでサイコパスでADHDでサイアク >>693
>・最初の宣伝用動画の背景音楽(「僕らの恋」をもとにした曲)が結局使われなかった
いや何度も流れてたやろがい 生身の両親が健在のロリババアとか未来から来たのかな? だーまえは自身が生んだ、おしとやかな「倉田さゆり」を忘れてしまったのか?
keyキャラ総選挙で、藤林杏かさゆりに投票するか迷ったくらいなのに。 観鈴渚みたいな引っ込み思案で庇護欲唆る、ひと昔前のオタク好みなタイプは時代遅れと思ってそう
実際時代遅れだと思うけど個人的にはトライしてみてほしい 基本的に病気や障害への描写がいいかげんなのを懲りずにやっちまった上に主人公があれじゃダメでしょ うん、クソガキでも色気があればエロ同人的な需要はあったかもね
後半の展開的にも泣きに合うかは微妙だけどね
最近のトレンドは母性があったりけなげで献身的な子じゃない?ツンデレ暴力がテンプレだった昔と違って一周まわってそういう子が人気出てる
まぁトレンドとかより1番シナリオにあった子にしてくれないと泣けないよ
あと性格は様々でも根本的にいい子だなぁって好感度上がんないと後半いくら過酷な運命しててもいまいち感情移入できずどうでも良さが勝っちゃうわ そうなあ
口が悪くてガサツでも性格の良さが滲み出てるって感じじゃ無いとな
ひなは物語上性格が悪いわけが無いんだが性格の良さの描写も無くてなあ >>715
ABの10話に西田亜沙子ってアニメーターがブチギレてたのを思い出した 病気とか障害の描写なんて正直どうでもいい
ふわふわしたもので十分 ヒロインのひながロリキャラ&ギャグキャラな上に、陽太の主人公力も低かった気はする。
ラーメン・麻雀のギャグパートで感情移入が阻害されてしまった気もするから、
あのあたりの回でなんとかキャラの感情移入深められていれば。序盤に突飛なギャグを入れすぎてしまったかな。 まあわざわざ謎の介護施設とか出す話にしなければいいのにとは思う ヒロインが死ぬだけじゃなくて障碍者を出すようになったのは悪手だと思う
障碍があるから不幸でかわいそう=泣ける と思ってるんだとしたら麻枝だけじゃなくて周りの人間も感覚がおかしくなってるんじゃないのか 今までKeyヒロインはあうあうばっかみたいに馬鹿にされてたから本当の障碍者を出してそういう風に言ってるやつを見返そうみたいな考えがあったんじゃないかと思ってしまう キャラへの愛着なんてほっといても
一定程度生まれて感情移入出来るもんだがな
わざとらしい泣き演出差し引いてもどんだけ悪手を踏むとここまでシラけるんだ Keyは人を殺して泣かせるって言われるからABでは最初から全員死んでる設定にしたからな >>722
だからキチガイがキチガイ向けに作ってるのが泣きゲーだって
ファンになって感動した自分の感覚を疑えば疑うほど、これはヤバいと気が付いたsage 殺して人を泣かせるなんて手法は何百年前から存在するんだけどな
そんなん誰も気にせんわ 追補
まともな正常人の感覚だったら後味悪いのが普通なのに
感動したということは自分自身にも病んだ部分があり、
それは病んだ側が作っていると気が付いて、のめりこむほどこれは危険だと思った >>727
気にせんレベルならあなたはまだいい
気にしてしまってのめり込む層がいる
過去の自分がそうだった、泣きゲーTrueの後、一週間ぐらい放心状態に陥った
今はそんな作品も消えたが リアルで恋人を作れば恋愛体験も別れ体験もするのに
オタクにエロゲで疑似体験させてあげたら叩かれてかわいそう
体年齢にあった心年齢の成長が無い人はやるべきじゃない 天気の子観たけどここで引き合いに出された挙げ句軽くディスられてる理由がよく分からなかった 天気の子は恋愛至上主義っぽいというかリア充向けというか
それにあれだけ海に浸かったらインフラどうなるんだろって思う。住めるのか? 引き合いに出されてるのはあの画像のせいだろう
世界をとるか神をとるかみたいなのまあ天気の子はともかく神様本編には関係ない話なのだが 設定とかは神様のほうが面白そうなのにな
まあ天気は映像の見せ方が上手いというかジブリっぽかった
ライトなボーイミーツガール
神様というかだーまえというかエロゲは闇を抱えてしまうからな
今の時代だとウケにくい気がする いや、これKey全盛期でもちょっと・・・
智アフも当時かなり批判あったわけだし、明らかに智アフ以下のこんなの今の時代とか以前の出来 >>701
1話から掴みの足りない感じで少しの不安はあった
妹が介抱されながら帰ってきた時にこれな大きな展開あるかな、からの
まさかのラーメン屋立て直しという…
しかもあの借金取り登場
2話でかなりアカン感じは出まくってた 神様に対しては設定がガバガバとか世界観が適当とか陽太がうざいとかそういう
要素を抜きにしても
単純に話がつまらない、これに尽きる まあ翼人や光の玉や皆の波紋が重なって虚構世界ができたみたいなのよりはファンタジー要素も奇跡も薄めの作品だったな 現代劇ならやっぱ幻想世界が一番好みかなぁ
むしろ順番的には翼人、虚構世界、死後の世界、SFといろんなもの通ってきた最終解答で来ても良いくらい ただ、単につまらなかった
とは言っても何かしらの足跡を残してきた麻枝だからこそ許されるというある種
特権的な事なんだよな ABCは惜しいとかもったいないとか思える作品ではあったな 神様はツッコミどころが多過ぎて根本から書き換えないと手に負えないレベルだからそもそも惜しいと思えないんだよな 神様はシナリオ云々よりも麻枝がここまで魅力のないキャラ達を生んでしまったというのが一番のショックだった 色々ABやシャーロットの批判意見聞きすぎてしまったんじゃないかって気はするわ。
エロゲはキャラあってこそ。キャラの魅力第一で突っ走ればいい。 Cでは空気がアイドルや兄貴組くらいだったのに今度はもっと広がってるんだが? リトバスは個々に魅力があってかつ集団自体でも魅力的な輪を作れていたのに、なんでばっちり出来てたことが出来なくなってしまったんだ… 当たり前だけど感動度合いはキャラ移入度に比例するからな >>748
殿が必死に繋ぎ止めてたからだろ
麻枝だけだったら旧リトバスと新リトバスは融合し得なかった 新メンバーも総合的にプラスになってると思うけど、個人的には旧メンバーの麻枝組は単体でも十分魅力的だと思う 共通ルートの半分は都乃河だし都乃河担当ルートでも要所で旧メンバーの好感度上げるシーン必ず出してるし、その辺で麻枝はずいぶん助けられてたと思うよ 既出の既出やが、前ちゃん自体が普段から神扱いされとんねやろ! >複数のゲーム業界関係者によると同タイトルの開発費は30億円超える
複数のゲーム業界関係者によると同タイトルの開発費は30億円超えるといわれていて、「大失敗」の噂は絶えない。
「完全に上層部の読みが外れたのは否めないと思いますよ。そもそもディライトワークスさんに開発・運営をお願いしたのが…」
※FGOはリリース時から、『グラフィックがしょぼい』『戦略性などが陳腐』不具合やゲーム内容そのものに対する批判がついてまわっている。カードを引き当てる確率が極めて低いことでも知られ、消費者庁や東京都などにも多く問い合わせが寄せられています。
一方、セガが昨年9月にリリースした『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』(略称・プロセカ)は好調だ。
世界的な人気を持つ初音ミクらを起用し多くの新規ユーザーを獲得できたとみられている。
莫大なDAU(日当たりプレイヤー)を抱える一大ゲームとなった。
「現在、スマホゲーム界隈で新規タイトルの参入はかなり厳しい情勢です。中国産の高品質なタイトルも多数リリースされています。
それらに勝っていくには、プレイステーションなどの据え置き機ソフト並みのクオリティーが必要です。
それができなければ早晩、日本のスマホゲーム市場は中国メーカーに占められると思います。
伝統的な人気コンテンツにおんぶにだっこで、安直なゲームを作って楽に稼ぐのは、今後は難しいでしょうね。
ゲームメーカーには『プロセカ』のような本気のゲームを作り、日本のゲーム業界を盛り立てていってほしいと思います」(前出ゲーム情報サイト編集者)
https://biz-journal.jp/2021/01/post_200847.html もうフリーになってワンマンで俺に合わせて!ッてする方が良いのかもな
いまだに麻枝好き好き!って奴も多いし市場的には需要あるだろ後は麻枝次第 リトバスの個別ルートに魅力なんて一切感じなかったけどな
アレは全部麻枝のお陰でしょ挿入歌含めて リトバスは確かにEX組と鈴を除いたらまともなのがみおっちとコマリマックスしかない 何もかも遅いんだよな
もうソシャゲとか本当に無理だと思うよ
AIRを2021年に発売するようなもの
特に原神が出て時代が変わったしまじで情勢が読めてないKEY倒産も近い >>759
キャラクターの魅力の話であってルートの出来の話はしてない 個別もなぁ、どうやっても制約の多い話しになるんだから企画者側でちゃんと監督しろよとなるんだけど
その辺もライター陣に丸投げだったぽいのがなぁ ソシャゲ出すならパソコンでやれるようにした方がいい。
おっさんユーザーはスマホよりパソコンでやるほうが慣れ親しんでるやろ ABCDと来たから次はEか。
ERO(エロ)満載で勝負や。 Key、PAはなぜ型月、ufotableのようになれなかったのか
同じアニプレックスなのに・・・ ufoはオリジナルやってないんだからその比較だと対象はKey、京アニになるんだけどな この期に及んでオリジナルだとかどうでもいいだろ
どっちにしろ失敗してんのに 麻枝がアニメ脚本に関わらずABやシャーロットが先にゲームで出てそれをPAがアニメ化する世界線に行きたいわ
神様は智代アフターみたいなもんでアニメ化は無しでお願いします >>773
爆死産廃オリジナルより売れてる原作付きの方が価値あるのは当たり前だろ? まあ型月も実質オリジナルのラスアン爆死だしオリジナルはむずかしいよね >>775
そりゃそうだ
Key、PAはオリアニしかやってないのに「どっちにせよ」ってのが日本語として引っかかっただけだわ 人気が保証された物をアニメ化する方が格段に安パイだわな
ufoの場合はプラスして監督が原作の熱心なファンだったしそりゃ良い方にしか転がらない 監督がファンなのはでかいよな
京アニは監督シリーズ構成脚本の二人が鍵っ子だったしkeyの強みをアニメへ落とし込むのが上手かった
まぁファン公言しててもrewriteみたいなことになる場合もあるけど 天衝は単にterra海外編やりたかっただけだからな
rewriteが好きかといえば疑問 まぁ京都バブルの型月版みたいなもんでしょ
三部作京都でやってた頃はあっちも似たような思いしてたと思うわ 神様になった日は実際酷いアニメだったからな
この悪評がヘブバンに影響しないか心配だわ やっぱり神様音楽いいわ。特に夏凪ぎ。
もったいない。もっと生かせて感動できたはず。 夏凪ぎは本当に思う
無かったことにして何か別作品にそのまま使っても良い、頼むからこの名曲だけでも救済してくれ それなりに金かかった有力IPのサクラも今一振るわないしなぁ
中国資本の金も質もあるソシャゲが出てきて紙芝居ガチャゲーしかない国産はどんどんきつくなってるし
そもそもヘブバンが当たる余地がないわ年いった鍵信者だけで支え切れんだろ ボーカル版は微妙だわ
BGMとしては素晴らしいと思う キネノベでもゲームでもいいからこの音楽とともにもう一回勝負してほしいわ。
まあ費用対効果的に難しいだろうけど。 そもそもサクラ大戦自体が大神隊長といつもの愉快な仲間たちじゃないと既存ファン着いてこないだろ イザナミアフターストーリー大学生編「ヤリマンになった日」18禁で出してくれねえかなあ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています