麻枝准スレッド142
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド141
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1608590173/ 追補
まともな正常人の感覚だったら後味悪いのが普通なのに
感動したということは自分自身にも病んだ部分があり、
それは病んだ側が作っていると気が付いて、のめりこむほどこれは危険だと思った >>727
気にせんレベルならあなたはまだいい
気にしてしまってのめり込む層がいる
過去の自分がそうだった、泣きゲーTrueの後、一週間ぐらい放心状態に陥った
今はそんな作品も消えたが リアルで恋人を作れば恋愛体験も別れ体験もするのに
オタクにエロゲで疑似体験させてあげたら叩かれてかわいそう
体年齢にあった心年齢の成長が無い人はやるべきじゃない 天気の子観たけどここで引き合いに出された挙げ句軽くディスられてる理由がよく分からなかった 天気の子は恋愛至上主義っぽいというかリア充向けというか
それにあれだけ海に浸かったらインフラどうなるんだろって思う。住めるのか? 引き合いに出されてるのはあの画像のせいだろう
世界をとるか神をとるかみたいなのまあ天気の子はともかく神様本編には関係ない話なのだが 設定とかは神様のほうが面白そうなのにな
まあ天気は映像の見せ方が上手いというかジブリっぽかった
ライトなボーイミーツガール
神様というかだーまえというかエロゲは闇を抱えてしまうからな
今の時代だとウケにくい気がする いや、これKey全盛期でもちょっと・・・
智アフも当時かなり批判あったわけだし、明らかに智アフ以下のこんなの今の時代とか以前の出来 >>701
1話から掴みの足りない感じで少しの不安はあった
妹が介抱されながら帰ってきた時にこれな大きな展開あるかな、からの
まさかのラーメン屋立て直しという…
しかもあの借金取り登場
2話でかなりアカン感じは出まくってた 神様に対しては設定がガバガバとか世界観が適当とか陽太がうざいとかそういう
要素を抜きにしても
単純に話がつまらない、これに尽きる まあ翼人や光の玉や皆の波紋が重なって虚構世界ができたみたいなのよりはファンタジー要素も奇跡も薄めの作品だったな 現代劇ならやっぱ幻想世界が一番好みかなぁ
むしろ順番的には翼人、虚構世界、死後の世界、SFといろんなもの通ってきた最終解答で来ても良いくらい ただ、単につまらなかった
とは言っても何かしらの足跡を残してきた麻枝だからこそ許されるというある種
特権的な事なんだよな ABCは惜しいとかもったいないとか思える作品ではあったな 神様はツッコミどころが多過ぎて根本から書き換えないと手に負えないレベルだからそもそも惜しいと思えないんだよな 神様はシナリオ云々よりも麻枝がここまで魅力のないキャラ達を生んでしまったというのが一番のショックだった 色々ABやシャーロットの批判意見聞きすぎてしまったんじゃないかって気はするわ。
エロゲはキャラあってこそ。キャラの魅力第一で突っ走ればいい。 Cでは空気がアイドルや兄貴組くらいだったのに今度はもっと広がってるんだが? リトバスは個々に魅力があってかつ集団自体でも魅力的な輪を作れていたのに、なんでばっちり出来てたことが出来なくなってしまったんだ… 当たり前だけど感動度合いはキャラ移入度に比例するからな >>748
殿が必死に繋ぎ止めてたからだろ
麻枝だけだったら旧リトバスと新リトバスは融合し得なかった 新メンバーも総合的にプラスになってると思うけど、個人的には旧メンバーの麻枝組は単体でも十分魅力的だと思う 共通ルートの半分は都乃河だし都乃河担当ルートでも要所で旧メンバーの好感度上げるシーン必ず出してるし、その辺で麻枝はずいぶん助けられてたと思うよ 既出の既出やが、前ちゃん自体が普段から神扱いされとんねやろ! >複数のゲーム業界関係者によると同タイトルの開発費は30億円超える
複数のゲーム業界関係者によると同タイトルの開発費は30億円超えるといわれていて、「大失敗」の噂は絶えない。
「完全に上層部の読みが外れたのは否めないと思いますよ。そもそもディライトワークスさんに開発・運営をお願いしたのが…」
※FGOはリリース時から、『グラフィックがしょぼい』『戦略性などが陳腐』不具合やゲーム内容そのものに対する批判がついてまわっている。カードを引き当てる確率が極めて低いことでも知られ、消費者庁や東京都などにも多く問い合わせが寄せられています。
一方、セガが昨年9月にリリースした『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』(略称・プロセカ)は好調だ。
世界的な人気を持つ初音ミクらを起用し多くの新規ユーザーを獲得できたとみられている。
莫大なDAU(日当たりプレイヤー)を抱える一大ゲームとなった。
「現在、スマホゲーム界隈で新規タイトルの参入はかなり厳しい情勢です。中国産の高品質なタイトルも多数リリースされています。
それらに勝っていくには、プレイステーションなどの据え置き機ソフト並みのクオリティーが必要です。
それができなければ早晩、日本のスマホゲーム市場は中国メーカーに占められると思います。
伝統的な人気コンテンツにおんぶにだっこで、安直なゲームを作って楽に稼ぐのは、今後は難しいでしょうね。
ゲームメーカーには『プロセカ』のような本気のゲームを作り、日本のゲーム業界を盛り立てていってほしいと思います」(前出ゲーム情報サイト編集者)
https://biz-journal.jp/2021/01/post_200847.html もうフリーになってワンマンで俺に合わせて!ッてする方が良いのかもな
いまだに麻枝好き好き!って奴も多いし市場的には需要あるだろ後は麻枝次第 リトバスの個別ルートに魅力なんて一切感じなかったけどな
アレは全部麻枝のお陰でしょ挿入歌含めて リトバスは確かにEX組と鈴を除いたらまともなのがみおっちとコマリマックスしかない 何もかも遅いんだよな
もうソシャゲとか本当に無理だと思うよ
AIRを2021年に発売するようなもの
特に原神が出て時代が変わったしまじで情勢が読めてないKEY倒産も近い >>759
キャラクターの魅力の話であってルートの出来の話はしてない 個別もなぁ、どうやっても制約の多い話しになるんだから企画者側でちゃんと監督しろよとなるんだけど
その辺もライター陣に丸投げだったぽいのがなぁ ソシャゲ出すならパソコンでやれるようにした方がいい。
おっさんユーザーはスマホよりパソコンでやるほうが慣れ親しんでるやろ ABCDと来たから次はEか。
ERO(エロ)満載で勝負や。 Key、PAはなぜ型月、ufotableのようになれなかったのか
同じアニプレックスなのに・・・ ufoはオリジナルやってないんだからその比較だと対象はKey、京アニになるんだけどな この期に及んでオリジナルだとかどうでもいいだろ
どっちにしろ失敗してんのに 麻枝がアニメ脚本に関わらずABやシャーロットが先にゲームで出てそれをPAがアニメ化する世界線に行きたいわ
神様は智代アフターみたいなもんでアニメ化は無しでお願いします >>773
爆死産廃オリジナルより売れてる原作付きの方が価値あるのは当たり前だろ? まあ型月も実質オリジナルのラスアン爆死だしオリジナルはむずかしいよね >>775
そりゃそうだ
Key、PAはオリアニしかやってないのに「どっちにせよ」ってのが日本語として引っかかっただけだわ 人気が保証された物をアニメ化する方が格段に安パイだわな
ufoの場合はプラスして監督が原作の熱心なファンだったしそりゃ良い方にしか転がらない 監督がファンなのはでかいよな
京アニは監督シリーズ構成脚本の二人が鍵っ子だったしkeyの強みをアニメへ落とし込むのが上手かった
まぁファン公言しててもrewriteみたいなことになる場合もあるけど 天衝は単にterra海外編やりたかっただけだからな
rewriteが好きかといえば疑問 まぁ京都バブルの型月版みたいなもんでしょ
三部作京都でやってた頃はあっちも似たような思いしてたと思うわ 神様になった日は実際酷いアニメだったからな
この悪評がヘブバンに影響しないか心配だわ やっぱり神様音楽いいわ。特に夏凪ぎ。
もったいない。もっと生かせて感動できたはず。 夏凪ぎは本当に思う
無かったことにして何か別作品にそのまま使っても良い、頼むからこの名曲だけでも救済してくれ それなりに金かかった有力IPのサクラも今一振るわないしなぁ
中国資本の金も質もあるソシャゲが出てきて紙芝居ガチャゲーしかない国産はどんどんきつくなってるし
そもそもヘブバンが当たる余地がないわ年いった鍵信者だけで支え切れんだろ ボーカル版は微妙だわ
BGMとしては素晴らしいと思う キネノベでもゲームでもいいからこの音楽とともにもう一回勝負してほしいわ。
まあ費用対効果的に難しいだろうけど。 そもそもサクラ大戦自体が大神隊長といつもの愉快な仲間たちじゃないと既存ファン着いてこないだろ イザナミアフターストーリー大学生編「ヤリマンになった日」18禁で出してくれねえかなあ 以前サマポケスレでうみちゃんレイプとか言って荒らしてたやつ同じやつだろw 口調を変えても手口や方針が同じだから意味ないんだよな
バレてないと思ってるのは本人だけ 障害者ひなを腹パン孕ませレイプが出てないだけまだマシじゃないか そんなキチガイもおったな
向こうでも結局一年も保たない根性無しだったしどうせしばらくほっときゃ消えるよ >>769
BCGだから予防接種やね
麻枝世代なら知ってるネタ むしろもう曲だけ作ってりゃいいよ
無意味にヒロインを不幸にするのはもうやめよう >>798
それはどんな作家でも無理なのに無茶苦茶言うな、どれだけ大成した人間でもハズレは出すし
過去に出してる、ハズレが無い人間なんて一発目で当ててそれ以降何も作品を出さない人間だけだ 王雀孫なんてラノベですごい外し方したけど更に好きになったもんなw 今の若者向けとはズレてる気がするからいっそエロに走るのはありな気もするが
KEYがエロゲ作らなくなってずいぶん経ったな
神様は表面上はKANONとAIRっぽいけど本質は智代アフターな気がする どうせ夏舞台ならもっとノスタルジーで牧歌的ないい雰囲気のキャラと舞台が良かったわ
なんで麻雀とかラーメンとかなんだよ
AIRとサマポケも海沿いメインだし、田んぼと畦道とか川とか廃駅とかエモい感じのが見たかった
雰囲気よくてBGMよければもうそれだけで泣ける下地整うと思うんだよ
だーまえならいい感じの書けるでしょ だーまえが欲しかったのは「夏休み」じゃなくて「夏休みによって一日中フリーになれる時間」だったんだろうな
じゃなきゃ夏要素がお祭りだけっておかしいし
キャラのみならず夏休みっていう特別な時間さえも駒のように使っちまったんだな たくさん作品出してる作家に駄作はつきものだけど最新作がそれだとシンドイかもね
ただオリアニ3作で麻枝にアニメ脚本は無理だと確信できたからリベンジとかはもうやめてほしい
ヘブバンもうすぐ延期発表から一年だけど
ソシャゲ界隈では延期から一年音沙汰無しってよくあることなの? ウマ娘のようにどうにか繋がった例外はあれど、大半はそのまま作品消滅を示唆してるね
本当にひどい無名タイトルになると「サービス決定!」から動かないまま行方知れずになったのとかある
駄目なら駄目でいいと思うんだけどね
正直VAレベルでスマホ市場に太刀打ち出来るとは思ってないし
相方も確率操作の前科ありで本来ならソシャゲ市場から追放されてもおかしくないとこ(だから格下のVAでも組めたのかもしれないが)
まだFANZAとでも繋がってブラゲ市場固めたほうが良いよ >>805
ひなの父親に会いに行く回でのバス降りた田舎道のシーン、めちゃくちゃぐっと来たんだよな……夏凪ぎのピアノ流れててさ……
風景と音楽だけで視聴者の心揺らせる強みがあるのにどうしてそれをもっとうまく活かせなかったんだろう
本当にもったいない あー「駆け落ちみたいだね」でぶち壊しだったシーンな 麻枝作品にテクノロジーはフィットしないね
原点回帰なら量子コンピューターどころかスマホのない世界が良かった サマポケも結局うみちゃんという未来人をまったく上手に扱えてなかったからな
「母親を救い出すべく何度でも過去に」という幻想描写で止まっちゃってて
じゃあ平均より大人びたシングル現代っ子ならどうするかっていう根っこが考察されてない >>805
なんかABくらいから麻枝って暖かい雰囲気とか季節感とか無視してSFとかテクノロジーとかキャラもああいうはっちゃけ系に走り始めたよね
リトバスですら麻枝の沙耶ルートってずっと地下迷宮で暗いし生物兵器とか拳銃とか闇の執行部とかスパイだとかなんじゃそらって要素ばっかで沙耶のキャラデザかわいいくらいしか響かんかったわ
CLANNAD作った反動だったのかな…それとも好みの変化なのか…原点回帰がなんなのか最後までわからなかった >>814
それ昔麻枝が言ってた記憶がある
ひょっとしたら違う誰かかもしれないけど
携帯あると物語が成立しなくなる的な
確かにkanonやAirで主人公とヒロインが携帯で連絡してたら話盛り上がらないな
スマホなんてもってのほかだわ ゲームには無いハズだけど
小説かなんかで90年代前半とか設定有ったっけ?
Win95時代でもう携帯とか持ってたぞオレ
Kanonの頃は機種変で三台目くらいだったハズ airはsummer編が正歴5年で994年だからdream編がそっから1000回目の夏で1994か95だからまぁ90年代中盤か
携帯自体はわりと普及されてたはずだけど高校生とかが持てるようになるのは90年代後半のPHS普及からだと思う 携帯PHS屋の前で新入社員が大声で勧誘していた頃、
YahooBBより少し前の時代か。 >>817
くだらないアニメ監督の平川哲生じゃないの?YU-NOの原作にある携帯電話消して、原作にない公衆電話出してたな 岡本倫も漫画に携帯電話は出さない
理由は将来読み返された時、読者に「なんだこの変な機械は?」
と今と違うテクノロジーに古臭さを醸し出されないようにする為とか >>822
本人の満足だけの話なら別にいいけど
それって顔の描き方とか髪型とか服とか町並みとか全部当てはまっちゃうじゃないの 国崎と観鈴にポケベル与えて使いこなせるか?って言われたら無理だろ
そういうことだ >>823
服や町並みは20年やそこらで別物にはならなくね? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています