麻枝准スレッド143
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド142
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1609154285/ >>393
生放送でも特になんかこの先あるとか言ってなかった気がするけどな。
久弥との対談がピークだった。
殿とか散々な言われようで可哀想だったな。 殿が何年かけても出せなかった鍵完全新作が退社後たった2、3年で外注らの手によって出たのって何とも悲しい話だな プラネタリアンのファンだけは幸せそうでワロタ
クドわふ神様もあの結果で…なんつー皮肉だよこれは ゲームからアニメ化した場合は普通に出来良かったんだけどな
KanonもAIRもCLANNADも
まあリライトはちょっとダメだったけど
なぜアニメオリジナルをやらせるとどれも微妙になってしまうのか プラネタリアンの今回のOVAは原作が短編の一つだけだしまあ無難にアニメにしやすい
くどわふはあの尺でまず無理だし本編キャラまで出したらまあどうしようもないだろうなって そりゃ麻枝達シナリオライターがアニメに大きく関わって無いのとアニメスタッフのシナリオ取捨選択や構成が有能だったからとしか 麻枝はまともなオリジナルアニメひとつも作れてないからな
よく枯れたとか言われるけどアニメ脚本の才能は始めから無い クドわふは出資受付中の最中に出資額が増えれば1巻2巻て感じに増えるかもしれませんよって生放送で発言してたけど、結局一話だけ作ってVAが金持ち逃げしただけだな
当初の有名な方の監督を無理やり降ろして安上がりなほう起用したからこの分も製作費浮いてるでしょどう見ても 研究所はまだ入ってる意味ある?
もう、退会していいよね? >>402
好評だったとかほざいてたけどあれのどこが好評だったのか問いただしたい
キービジュアルと全然関係ない内容だったし詐欺みたいなもんだろあれ >>397
その三作は京アニの監督と脚本が麻枝ゲームの大ファンで「ぼくの考えた最強のアニメ化」を実現したのが大きい
ひるがえって麻枝+PAでは麻枝のファンは鳥羽Pしか居らずPA側には皆無だったように感じる
虚淵や奈須みたいなゲーム原作者のブレイクに乗っかれるかも知れないという経営判断しか無かったのでは無いか
だから麻枝+京アニや奈須+ufoみたいな傑作にはならず
奈須+DEENみたいな内容に興味無くて請けた仕事を職人としてとりあえずこなしただけの出来にしかならなかったのでは そもそも麻枝自体の力で完成完結できた作品ってあんまなくね 編曲出来ないから独力で曲完成させられないのがコンプレックスみたいな話も聞いたことある気がする
その意味じゃ猫狩りが初めての完全な個人作品になるのかもしれないな 小説も編集と作り上げるものなんで完全な個人作品ではないな >>408
>小説も編集と作り上げるものなんで
マンガと勘違いしてるんじゃないか >>410
小説でも編集者の手は入るよ
初めての小説執筆なんだから尚更ね >>411
編集てのは新聞雑誌にしか居ないものだぜ
だから新聞雑誌掲載で無い書き下ろしには存在せず、そして初出が新聞雑誌という小説は小説全体の中ではかなり少ない
編集が居るにしても良いとこ小間使いでマンガの様に相談しながら作るというスタイルはかなり稀だ
稀な事を一般的な様に言うのはどうかと思うよ 麻枝がどのレーベルから出すかは知らんがラノベなら割といるぞ 海外で翻訳版が出版されるレベルの作家にも編集がつくよ
本当に作家が書いたものがそのまま出版されるなんて同人でしかあり得ない 金になると見込めるまで担当なんか付かないって証明でしかない 出版する以上、担当だけなら誰にでもつくよ
作家と出版社の仲介役みたいなものだから
担当が居ないんじゃ作家は誰に連絡をとればいいのか分からなくなる
作家専用受付ダイヤルとか無いから 神様になったラジオに麻枝のメッセージで最終話の見どころはひなのメイキングのところっていってるので
ギミックは一番最初とメイキングのところで確定か で、漁船に助けられて今何してるんだ?
リアルに釣りなのか?だーまえ 船が難破しましたとか、その船の最後の任務中=ネットラジオの2人によく言えるなぁ
せめてメッセージじゃなくて出演なり音声なりで伝えろよ 麻枝准研究所生配信やるのか
次回の生配信見たら…もう、退会していいよね?
私、頑張ったよね? >>405
叩かれがちだけどFate関連のアニメだとDeen版が一番売れてるんだよね
TV版の円盤が累計100万枚売れてるって日経が発表してる
そう考えるとなんだかんだで一番売れてるABの立ち位置がDeen版Fateってのは慧眼だな 741 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf97-V1vN)[sage] 投稿日:2021/01/22(金) 20:05:33.29 ID:W8omEMrM0
31:06 麻枝准さんからのメッセージ
https://youtu.be/d6Qt0B9ZMbc?t=1866
【公式WEBラジオ】神様になったラジオ 第8回(2021.01.22配信分) DEEN版が売れてるってのはただ単に当時の方が円盤が売れる時代だったってだけだと思うけどね 先日DEEN版Fateがトレンド入りしてたな
数字を横に置いとくにしても
後世の新展開如何でなんでもかんでも上書き出来ると思ったら大間違いだという好例だな
仮にゲームABが誰もが認める神ゲーで30万本以上売れたIFがあったとしても
アニメABを信じた連中がいることを忘れてはいけないんだよ 麻枝さんには今回裏切られた感しかないわ
期待が大きすぎたのかもしれないが 流石に今回については最初から期待値低かったよ
その上でいやこれは流石に…って物をお出しされて頭抱えた PV詐欺が…
今見ても面白そうなアニメに見える
これ編集した人の腕はすごい
あとやっぱり曲は良いと思うからサントラは欲しい >>425
なんか聞いてるこっちが辛くなってくるような内容だな…
朝から気が沈んだわ… >>429
麻枝自身アニメに担ぎ出されるのに辟易してて
いつまでも自分を持ち上げようとするアニメ関係者にさじを投げさせる為にわざと無気力仕事をしたんじゃないかと勘ぐってしまう
わりとマジで PV第2弾の時点でここではめっちゃ不安がられてたやん
原点回帰と言いつつ登場人物多いしよくわからない要素ブッ込まれてたし 正直登場人物欄の人数の多さの時点であー今回もダメだなと思ったな確かに 麻雀とかハッカーとか謎の組織の設定出た時既に嫌な予感した 中盤はハッカーのところしか面白くないじゃんこの作品 そもそも放送前からPVやキービジュで煽りまくるのは駄作の証 煽りが過剰すぎて視聴者の期待を越えられず叩きになって跳ね返ってくるんだよな その2枚のキャッチコピー考えたのは広報じゃなくて麻枝なんだよなあ… 麻枝准研究所退会したわ
入会した時は希望の光に見えてたけど、最後の方は辛くて見てられないことに。
どうしてこうなった…… 放送前に期待できた点は
原点回帰、引きの美学、プレスコ、他のスタッフの意見を聞いた、構成を気をつけた、アニメ脚本も三回目だし良くなってそう(願望)
不安だったとこは
SF、麻雀、ロリ、事前に見せたファンから酷評だった
神様は不安もあれど期待のほうが勝ってたな
今はオリアニ第四弾がないことを祈ってる 麻枝スレ民もようやく見たかったものが見られそうだってウキウキだったからな >>448
そんなの他人に任せないで自分で見てこいよ… 世は無常で変化する
良いものも悪く感じる時が来る
昔親切だった人も今は敵となった
いくら鍵が良くてもいつか必ず飽きる
未来永劫好きでいることは絶対不可能
もちろん信じている他人も必ずあなたを裏切る
あなたも好きな人を嫌いになる
これがこの世の規則である >>451
博士が目立つから?って理由で着せたんだっけ?
まるで意味がわからないな >>453
その理由がわからんのよな…
目立つ→修道服!にどうしてなるのか
なぜそれをさもすごい情報だけじゃ秘密みたいにしてたのか 興梠を机上の故人にしたせいで
ひなにまつわる謎めかしが全部視聴者への直接的なミスリードになっちゃってるのは下手打った感ある
ひなも語らない両親も語らない、でも話が進んで仲良くなったからもう少し踏み込んでみようでは弱すぎる
別に恩師の娘さんってすぐ受け入れて、でもそれだけじゃない超人的なあれやこれやがで十分でなかったか
ドラえもんだって素性くらいすぐ明かしたけどその底知れなさは一切失ってないだろ 肩透かしだらけだったよな
多すぎて肩透かしを使って笑いとろうし始めた時はほんとイラッとした 今どきフィギュアなんか買ってるやついないだろうし、今風にカードとARVRフィギュアでよかったんじゃねーの?
なんかやるたびいちいち考えが古い 俺たちには竜騎士のkey 新作があるやん。
結構面白そうなんだが。 今、生放送してるな
ここって、アドレスはりつけてよかったっけ? そもそもKey自体が最初からキネに興味無いじゃん
だから涼元に投げたんだし 興味ないのにその投げた作品で未だに飯食ってるじゃないですか 退社したライターの10年以上前の作品に未だに縋らざるを得ない状況はあまりにみっともない キネノベまたVAサイドがちょこちょこ横槍入れてるみたいだな。設定から何からあれやれこれやれやるくらいなら竜騎士ロミオ使う意味ねー
昨日の生放送見たらこの両者の持ち味である考察要素まで省きますよってことらしい >>467
それどころかサイドストーリーをアニメ化でクラファンまでしちゃうからね
たまんないね rewriteは失敗作とかロミオ信者が〜とか対談でネタにしてたロミオと竜に頼らないといけないのが情けないところだな > 考察要素まで省きますよ
/(^o^)\ナンテコッタイ 馬鹿だな
いたるんを残しておけばそれだけで買う層がいたのに いたるが原画やったホーリーブレーカー(だっけ?)は売れましたか...? >>429
麻枝自身、出来上がった映像を見て「これは駄目だ…」と肩を落としたことだろう
そもそも制作の熱量がABとは段違い。だってABでは絵コンテに麻枝も参与していた
神様は文章と音楽だけ作って、あとは無能スタッフに丸投げ。その文章も改悪に改悪を重ねた残骸
>>451
ちゃんとインタビューで言ってるよ
麻枝:特に意味はないです。「自称神様なのに、神に仕えるシスターかよ」とツッコミ待ちという程度の意味しかないです >>475
麻枝はギャグに拘り過ぎてるな
だからこんなくだらんことで受けを狙いにくる 猫狩り族が面白くなかったら麻枝のシナリオはもういいかなってなりそうだわ
音楽頑張ってねって感じ >>475
ちょっと世間感覚とズレすぎじゃ無いかね 神様になった日、お前ら的に言うとどのくらいの評価になる? >>475
どうしてアニメ内で言わないんですか!?インタビュー見てない人には何も伝わらないんですが!? >>480
論ずるに値しない
麻枝の失踪は残念だが当然、男らしい最後と言える >>481
ほんとこれ
でもこれを作中でツッコませても絶対スルーしてしまう
あそこまで頑なに着替えず夏祭りの象徴な浴衣を着る誘いも断って「この服を脱ぐときは神をやめる時じゃ」みたいな意味深セリフ言わせたらよっぽどの事情や伏線があるのかと思うわ 露骨なミスリードを連発するのやめた方がいいと思う
考察するのが馬鹿らしくなる
神様はABCよりそれが多過ぎた アニメの演出の都合だろうけど3話で鈴木がハッキングしたときに世界の時間も静止してたのはなんだったんだ >ツイッターを使って、仕事を募集したら、色んなところから声をかけて頂けたのだが、小説の執筆依頼ばかりだった。小説は書けない……。
Long Long Love Songの制作日誌より
結局書くんかい! 新しいことに挑戦してるんだから茶化さずに応援しようや 自分の苦手な仕事、造詣も浅くよく分からない仕事に着手する時は地道にやるべきという反面教師だな
虚淵なんかは脚本書き始めた時は自分の原作のアニメ化でもその中の一話だけにして脚本の師匠と定めた人に添削して貰ってと
ロクでも無い出来の物を世に出さないよう慎重に事を進めてた 虚淵もブレスレイターで盛大にやらかしてからまどマギやFate/zeroに繋げてるからなぁ
麻枝はABがなまじまぐれ当たりしてしまったことで周囲の空気も変な感じになっちゃったけど
神様でようやくリセット出来たとも言える
ここでアニメ向いてないからもうやらねではなく
どういう形ならアニメ製作に貢献できるかをもう一度立ち返ってほしいね
それが准度100%なんておまじないではないことは十分理解しただろう
少なくとも俺はAB→Cにはおおきな成長を感じたしDのすべてが退化だったとも言いたくないんだ ブラスレイターの戦犯は監督の板野だで
終盤はほとんど脚本無視して暴走してた ABはまぐれ当たりでもなんでもないだろ
ストーリーが賛否両論あるだけで構成する要素は全部1級品なんだから ここのやつらホント時代に取り残されたおっさん感すごいな
例として虚淵を挙げて作品としてまどマギとFatezeroって何年前で止まってるんだ
いま虚淵って何してんだ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています