麻枝准スレッド143
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド142
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1609154285/ PV詐欺が…
今見ても面白そうなアニメに見える
これ編集した人の腕はすごい
あとやっぱり曲は良いと思うからサントラは欲しい >>425
なんか聞いてるこっちが辛くなってくるような内容だな…
朝から気が沈んだわ… >>429
麻枝自身アニメに担ぎ出されるのに辟易してて
いつまでも自分を持ち上げようとするアニメ関係者にさじを投げさせる為にわざと無気力仕事をしたんじゃないかと勘ぐってしまう
わりとマジで PV第2弾の時点でここではめっちゃ不安がられてたやん
原点回帰と言いつつ登場人物多いしよくわからない要素ブッ込まれてたし 正直登場人物欄の人数の多さの時点であー今回もダメだなと思ったな確かに 麻雀とかハッカーとか謎の組織の設定出た時既に嫌な予感した 中盤はハッカーのところしか面白くないじゃんこの作品 そもそも放送前からPVやキービジュで煽りまくるのは駄作の証 煽りが過剰すぎて視聴者の期待を越えられず叩きになって跳ね返ってくるんだよな その2枚のキャッチコピー考えたのは広報じゃなくて麻枝なんだよなあ… 麻枝准研究所退会したわ
入会した時は希望の光に見えてたけど、最後の方は辛くて見てられないことに。
どうしてこうなった…… 放送前に期待できた点は
原点回帰、引きの美学、プレスコ、他のスタッフの意見を聞いた、構成を気をつけた、アニメ脚本も三回目だし良くなってそう(願望)
不安だったとこは
SF、麻雀、ロリ、事前に見せたファンから酷評だった
神様は不安もあれど期待のほうが勝ってたな
今はオリアニ第四弾がないことを祈ってる 麻枝スレ民もようやく見たかったものが見られそうだってウキウキだったからな >>448
そんなの他人に任せないで自分で見てこいよ… 世は無常で変化する
良いものも悪く感じる時が来る
昔親切だった人も今は敵となった
いくら鍵が良くてもいつか必ず飽きる
未来永劫好きでいることは絶対不可能
もちろん信じている他人も必ずあなたを裏切る
あなたも好きな人を嫌いになる
これがこの世の規則である >>451
博士が目立つから?って理由で着せたんだっけ?
まるで意味がわからないな >>453
その理由がわからんのよな…
目立つ→修道服!にどうしてなるのか
なぜそれをさもすごい情報だけじゃ秘密みたいにしてたのか 興梠を机上の故人にしたせいで
ひなにまつわる謎めかしが全部視聴者への直接的なミスリードになっちゃってるのは下手打った感ある
ひなも語らない両親も語らない、でも話が進んで仲良くなったからもう少し踏み込んでみようでは弱すぎる
別に恩師の娘さんってすぐ受け入れて、でもそれだけじゃない超人的なあれやこれやがで十分でなかったか
ドラえもんだって素性くらいすぐ明かしたけどその底知れなさは一切失ってないだろ 肩透かしだらけだったよな
多すぎて肩透かしを使って笑いとろうし始めた時はほんとイラッとした 今どきフィギュアなんか買ってるやついないだろうし、今風にカードとARVRフィギュアでよかったんじゃねーの?
なんかやるたびいちいち考えが古い 俺たちには竜騎士のkey 新作があるやん。
結構面白そうなんだが。 今、生放送してるな
ここって、アドレスはりつけてよかったっけ? そもそもKey自体が最初からキネに興味無いじゃん
だから涼元に投げたんだし 興味ないのにその投げた作品で未だに飯食ってるじゃないですか 退社したライターの10年以上前の作品に未だに縋らざるを得ない状況はあまりにみっともない キネノベまたVAサイドがちょこちょこ横槍入れてるみたいだな。設定から何からあれやれこれやれやるくらいなら竜騎士ロミオ使う意味ねー
昨日の生放送見たらこの両者の持ち味である考察要素まで省きますよってことらしい >>467
それどころかサイドストーリーをアニメ化でクラファンまでしちゃうからね
たまんないね rewriteは失敗作とかロミオ信者が〜とか対談でネタにしてたロミオと竜に頼らないといけないのが情けないところだな > 考察要素まで省きますよ
/(^o^)\ナンテコッタイ 馬鹿だな
いたるんを残しておけばそれだけで買う層がいたのに いたるが原画やったホーリーブレーカー(だっけ?)は売れましたか...? >>429
麻枝自身、出来上がった映像を見て「これは駄目だ…」と肩を落としたことだろう
そもそも制作の熱量がABとは段違い。だってABでは絵コンテに麻枝も参与していた
神様は文章と音楽だけ作って、あとは無能スタッフに丸投げ。その文章も改悪に改悪を重ねた残骸
>>451
ちゃんとインタビューで言ってるよ
麻枝:特に意味はないです。「自称神様なのに、神に仕えるシスターかよ」とツッコミ待ちという程度の意味しかないです >>475
麻枝はギャグに拘り過ぎてるな
だからこんなくだらんことで受けを狙いにくる 猫狩り族が面白くなかったら麻枝のシナリオはもういいかなってなりそうだわ
音楽頑張ってねって感じ >>475
ちょっと世間感覚とズレすぎじゃ無いかね 神様になった日、お前ら的に言うとどのくらいの評価になる? >>475
どうしてアニメ内で言わないんですか!?インタビュー見てない人には何も伝わらないんですが!? >>480
論ずるに値しない
麻枝の失踪は残念だが当然、男らしい最後と言える >>481
ほんとこれ
でもこれを作中でツッコませても絶対スルーしてしまう
あそこまで頑なに着替えず夏祭りの象徴な浴衣を着る誘いも断って「この服を脱ぐときは神をやめる時じゃ」みたいな意味深セリフ言わせたらよっぽどの事情や伏線があるのかと思うわ 露骨なミスリードを連発するのやめた方がいいと思う
考察するのが馬鹿らしくなる
神様はABCよりそれが多過ぎた アニメの演出の都合だろうけど3話で鈴木がハッキングしたときに世界の時間も静止してたのはなんだったんだ >ツイッターを使って、仕事を募集したら、色んなところから声をかけて頂けたのだが、小説の執筆依頼ばかりだった。小説は書けない……。
Long Long Love Songの制作日誌より
結局書くんかい! 新しいことに挑戦してるんだから茶化さずに応援しようや 自分の苦手な仕事、造詣も浅くよく分からない仕事に着手する時は地道にやるべきという反面教師だな
虚淵なんかは脚本書き始めた時は自分の原作のアニメ化でもその中の一話だけにして脚本の師匠と定めた人に添削して貰ってと
ロクでも無い出来の物を世に出さないよう慎重に事を進めてた 虚淵もブレスレイターで盛大にやらかしてからまどマギやFate/zeroに繋げてるからなぁ
麻枝はABがなまじまぐれ当たりしてしまったことで周囲の空気も変な感じになっちゃったけど
神様でようやくリセット出来たとも言える
ここでアニメ向いてないからもうやらねではなく
どういう形ならアニメ製作に貢献できるかをもう一度立ち返ってほしいね
それが准度100%なんておまじないではないことは十分理解しただろう
少なくとも俺はAB→Cにはおおきな成長を感じたしDのすべてが退化だったとも言いたくないんだ ブラスレイターの戦犯は監督の板野だで
終盤はほとんど脚本無視して暴走してた ABはまぐれ当たりでもなんでもないだろ
ストーリーが賛否両論あるだけで構成する要素は全部1級品なんだから ここのやつらホント時代に取り残されたおっさん感すごいな
例として虚淵を挙げて作品としてまどマギとFatezeroって何年前で止まってるんだ
いま虚淵って何してんだ 准度100%を反省したのが神様じゃね
個人的にもうオリジナルアニメはやらなくていいと思ってるけど、やるなら原案だけか麻枝准×志茂文彦とかにした方が良いと思う
最近発表されたリゼロ作者のオリアニ脚本体制みたいに
でも鳥羽Pは麻枝本人が書くことに意味があるって考えだからなぁ 若いエロゲ上がりはもうエロゲ製作経由せずにデビューしちゃうからな
麻枝作品好きです!とか言ってるやつがエロゲもノベルゲーも作らずにそこらで活躍してんだもん
そいつらの名前出したってむなしくなることはあっても参考にはならんぞ Fate/zeroって虚淵の書いた原作小説の方は評判悪くてUFOのアニメ版だけしか認知されてない奴やん…
>>494
個人的に麻枝はもう音楽だけでいいわって思ってる >>493
何してるって普通に話題作担当してる人気脚本家やん 麻枝ファンにはただのブーメランにしかならんからやめれ チラ見しかしてないけど虚淵の武侠人形劇は興味深かったな
大きな制限のなかで表現される芝居の構築という意味ではADV文化に非常に近いものを感じた >>494
尺の中で作るって感覚が無いからアニメの仕事はダメだけど自由に書いたら今回のだってそれなりに読み応えある物が出来てたと思うんだよな
原作書いて出版してアニメ化でも作れば両方で稼げてWin-Winだと思うんだがな 猫狩りはまさにその試金石になりうる企画なんじゃないか
ライト文芸なら売れ方次第じゃ実写も視野に入れられるけどさ >>495
これが若手の現状を的確に現した秀逸なレス >>499
虚淵上げのお前にもブーメラン刺さってんだよ。色々爆死してんだから 猫狩りはどれくらい推してくれるかなぁ
近所の本屋にも入るレベルだと良いけど 半人前以下でおバカな自身のことを直視できず一人前と勘違いして
自己主張して滅ぶ奴の何と多いことか いやいやこりゃ呆れるわ
次は奈須はだーまえ以上に終わってるとか言い出すんじゃないか
言葉に出来る事は何でも口から出しそうな連中だな 虚淵の最近の仕事上げてみれば分かるだろ
明確に終わってる人間なんだよ アニメ以降の麻枝製コンテンツはどれも文章量というかボリュームが足らなくて飢餓感が凄いんだわ
ひとまず今度の小説で麻枝の文章にどっぷり浸かってそのままゲームというメインディッシュのヘブバンに溺れたいわ でもヘブバンってソシャゲだしそんな腹が膨れるような文章量には一気に浸れないんじゃないか
ソシャゲそんなにやらないけどああいうのってメインシナリオがちまちま更新されていくってスタイルだよね
ストーリー展開ちんたらやってる間にユーザー離れて風呂敷ろくに畳めずサ終とかになったら目も当てられんぞ メインは書きあがってるらしいからサ終前に全部実装して終るんじゃないかな >>512
いつも通りじゃん
にわかは麻枝スレから出ていけ 正直言って麻枝の小説には全然期待出来ないんだな
麻枝の文章は本業の文筆家に失礼なくらい野暮ったい
中高生が子どもの話し言葉の語尾だけ「である」にして背伸びしている文章そのまんま
音と絵のある画面にキャプションみたいに数行出すだけなら目立たないだろうが文章だけにしたらあんなもの読めたもんじゃ無い
何ページの小説になるか知らんが途中でぶん投げないで読み通せる自信が無い 5年くらいkeyは見てるけどもはやそれぞれの麻枝の幻想にしか魅力無いんだな
ゲトみたいなのを感じてる >>516
ABのトラックゼロを見れば大体分かるよね。
多分あかんよ。 他のクリエーター持ち出して叩くのは好きじゃない
麻枝さんがメンヘラなのも昔からだろ
今更だ ラジオの話だけど恐らく10代とかの若い層からの好意的な感想メールも来てるのに(仕込みの可能性も否定はしないが)そこで難波しましたって冷や水ぶっかけてくるのひどいな
自分の好きな作品を作り手側から否定されるのって結構堪えるよ
数年後のインタビューならともかくまだ最終話から1ヶ月も経ってないのに 難破しましたってやつはアニメ放映中の旗色悪くなる前の収録の話じゃなかったか
実際ラジオ放送される頃にはまじで難破しかけててワロタってやつだった気がする 船が難破発言は2020.12.11配信のときだから9話まで放送されていた(収録日は少し前だろうけど)
麻枝のメッセージを聞いて花江はエゴサ知っちゃってんのかな あやねるはエゴサでそんな悪い評判あるのって
感じでフォローするのも大変そうだったな 自虐みたいなのは昔からだけどアニメみたい企画で関わる人が多くなるとヒヤヒヤしてくるね 監督からしたら、俺が言うならまだしも麻枝なんていうアニメに深く関わってきていない脚本家に
作品の良し悪しを語って欲しくはないな、って思われるかもしれないね 1年本読みに付き合って修正出来ない監督って無能すぎない? 監督やPがここをこうすればと意見を出す度にどんどん麻枝が投げやりになって行った気がする
ほら君たちの言ったとおりにしたよ、俺のせいじゃ無いからね、と と言うかダメ出ししてもらうなら実績の無い監督とかファンとかじゃなくてせめて他の脚本家かシリーズ構成とかにしないとダメだな、
まあ鳥羽PがALLだーまえに拘る以上それは見込めないんだろうけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています