麻枝准スレッド144
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド143
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1610292670/ パチスロにも脚本や音楽で関わってるから
猫狩りお漏らしなかったら新しい形のコンテンツはパチスロだと勘違してたな
新作がパチスロとソシャゲという絶望 昨今の情勢に関係なく延期の連続で後手に回って続報もないままのヘブバンは論外だな 猫狩りもヘブバンもだけどとりあえずちゃんと諸々準備整ってから動いてくれ
ちょうどいま凪みたいになってるし万全になるまでおとなしくしといてほしい ノベルゲームで築いた信頼もこの10年でなくなったな
糞アニメ連発と続編が出ないABと最終話前の逃亡もあって地雷クリエイターみたいな扱いになっちゃったしこれからは地道に堅実に信頼回復していかなければ どんなアイデアも練る時間と胆力が必要だって事だよな
麻枝が東京で暮らすようになって何を感じるのかは一朝一夕では反映されないよ 世の物書き全員を救って、世の絵描き全員を貶める暴論で草 ABは未だにトレンド入るレベルのIPなんだからゲーム版は今からでも完成させるべきなんだがなあ
追加コンテンツ全部乗せのワンパッケージにするでもいいし
スマホ版とかSwitch版に1stbeat移植して反応見るなり何でもいいけど動いてくれ
凍結するのは勿体ないわ ゲーム諦めないのはアリカモしんないけど6つに分けて出すのはやめたほうがいいなもう
出せるわけがないのに
フラグ管理滅茶苦茶で1stと同じように待て出すのが無理 だから作り直すハメになるからやりたがらないんだろうけど 分割するなら引き継ぎどうするかとか普通考えるんだけどな
あのバカ社長様は何も考えず出してるからな 俺が責任もつって分割で出したのにあの社長何か責任とったのか? 神様って多分大阪に住んでる時の企画だと思うんだよな
なんとなく田舎に住んでる人間の発想が多かった気がする
東京で得たものがどう出るか、結論出して麻枝が終わった的なのはまだ早い気がする
無職転生みたいなのがアニメになると結構見せ場があるんだから驚くんだからさ 無職転生ってフックとなる部分はどこまでも下品で無様なのに
根底に人間社会に対する落ち着きや思慮を感じるから不思議だわ
エロゲという本来下品極まりない欲望の泥のようなジャンルから
一筋のきれいなものを見出してきた葉鍵ジャンルと通じる空気がある
ABの音無も、意図したのかしなかったのかひどくブザマだったからこそ最終話が輝いたわけで
麻枝もまた気が向いたらそうした人間讃歌に挑戦してほしい 女性キャラの三白眼もうまい人は綺麗に描くもんだが、もうなんていうか目も当てられないとはまさにこのことだなぁ…
クラウドしたゲームの饅頭顔もだけど、おそらく違和感にすら自身で気付けてないだろうことがもはや哀れとしか 作品性の面で麻枝とは一応の親和性があったと思ってるけど、竜とは完全に水と油で草 ルチアもそうだと思うけどいたるは同じ絵師として竜騎士がぽんぽん出してくるラフに甘えちゃう傾向あるからな
求められてるのが竜騎士ゲーのリメイクならそれでいいけど一応新作なんだからもう一歩ひねってもいいね
ルチアは複数ライター制の影響もあってそれ自体を個性にできたけどね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています