麻枝准スレッド144 	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、 
 頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ 
  
 ■関連サイト 
  
 麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了) 
 http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/ 
  
 「終わりの惑星のLove Song」Official Website 
 http://flaming-june.com/001/lovesong2/ 
  
 「Long Long Love Song」Official Website 
 http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/ 
  
 一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト 
 http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/ 
  
 TVアニメ「神様になった日」公式サイト 
 https://kamisama-day.jp 
  
 麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト 
 https://kamisama-maeda-lab.com 
  
 Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト 
 https://heaven-burns-red.com/ 
  
 ■前スレ 
 麻枝准スレッド143 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1610292670/  都乃河はどう見ても半引退状態でしょ 
 創作自体は辞めてないだろうけど基本的に別の仕事して生きてる副業状態っていうまごめちんと同じルート  いたるは居続けたらリトバスみたいなキャラデザ担当ダブル体制を強いられてただろうからなあ 
 それでも成長してくれたらまだ良いんだけどね……下手なままで魅力も減ると良い所ないもの  麻枝准研究所が出来てお前らは限られた情報で知ったかぶってるだけというのが分かっちゃったからなぁ  いたるはrewriteくらいの絵を維持できてたら良かったのに  神様の影響でこのスレの雰囲気もだいぶ変わったな 
 麻枝本人は荒れ狂っていた海が静かになって安らだと言うが、 
 その静かさは原爆が落ちて花咲く大地が死の砂漠になった静かさの類だ 
 それを肯定的にとらえちゃう辺り、麻枝って奴は根本的な判断力も無いのな 
 天才の代償ってやつなのかな、判断力も美的感覚も欠落しているのは  どうでもいい他人のこと深刻に議論してマジ気持ち悪い  >>153 
 しれっとラジオであやねるが読んだら違和感無さそう  こんなとこしょっちゅう書き込むのはよほどのストーカー粘着気質だけだろう  >>153 
 ギャグセンス無いのにギャグに拘りすぎなんだよなあ。春原は中の人のお陰だって何故気付かんのか  すげーな、その勢いならもう麻枝に関わったら手柄全部ぶん盗れそう 
  
 曲が良いのは編曲のお陰、ギャグが良ければ声優のお陰 
 シナリオが良いのは、久弥のお陰かな?  麻枝は天才だが、麻枝一人じゃゲームもアニメも作れんし、世界の急加速にも対応できんよ 
 猫狩りはそういう意味でも優れた試金石になるだろう  >>160 
 発売当初は声がついてなかったのすら知らないキッズ?  >>162 
 ゲームはホントにチームワークがものを言うからな 
 「俺たちに翼はない」のように王雀孫のシナリオをひたすら待つ制作体制はチームワークなしには難しそうだ  麻枝准の作品を形にするための集団が必要だな 
 ディレクションはもちろん麻枝で  というかゲームですら基本的に麻枝じゃない人が書いたルートが良かったりするし…  久弥涼元が抜けて以降麻枝以外が書いた個別ルートってほぼクソやん  まあでもギャグは文字で読むならよくても映像にするとキツいときがあるからな 
 特に神様みたいなハイテンションは視聴者が温度差感じやすい 
 春原はたしか声優が銀魂の新八だったか?あれも常に叫びっぱなしなのに不快感ないから声優さんの得意分野とキャスティングが上手くマッチして120パー出せたんだろう 
 あとCLANNADだと周りにハイテンションがいなくて冷静に突っ込んだりオチつけてくれるからバランスよかった 
 両方ハイテンションでツッコミもギャグもツッコミもギャーギャーじゃうるさいって感想しか出てこない  リトバス 
 麻枝…鈴、沙耶、refrain 
 殿…日常系大半、小毬、姉御、させ子 
 城桐…クド、はるちん、かなたん、(鈴Hシーン) 
 樫田…美魚  麻枝を叩くのは良いが 
 そのためにカスを無理やり持ち上げるのは違うんだよな  >>173 
 これだとまるで殿が共通を書いたみたいだけど、新聞紙ブレードとか麻枝じゃなかったか?記憶違いならすまんが  ゆうてもリトバスじゃささみとかはいい出来だったし極端に走り過ぎるのもどうかと思うよ  >>177 
 でも6号機はどれも評判良くないんだよな  メッキも剥がれてきたな 
 猫狩り出さなくて良かったか  じゃあお前が麻枝を超えるストーリーを書けるのかよ?  麻枝はノベルゲーで評価されたのにこの13年まともにそれを作ってないからな 
 ゲームABは中途半端で終わってるし実質ABC神様の3作だけどそれじゃメッキも剥がれますわ  神様になった日だけが気に食わない 
 期待を裏切られたとしか  神様ってよく考えるとABCと続いてDなんだよな 
 頭がdaysだからやっぱり繋がってんだよ 
  
 むしろその繋がりにこだわり過ぎたんじゃないのかっていう  あの煽りポスターとかいかにも天気の子超えますよって感じだったのに  >>185 
 ノベルゲーの商業的限界というか 
 特にピーキーな大作の限界がグリザイアで見えちゃった所はあるよな 
 エロゲユーザーのパイが決まっていて 
 それはもう増えないって事が2010年ごろにハッキリしちゃった 
 エロゲ雑誌も相当数淘汰されたし  2009年、ベストエロゲの三大大作(村正バルド俺翼)がどれもコア寄りで売上的に5万やっとだったのがケチのつけ始め 
 2010年のすば日々も初動そんな動く類のものじゃないからリピートもお察し 
 2011年の我らがリライトは一応初動では責任果たしたけどその後が伸びなかったし、2012年のまほよも前作比で大きく失速した 
  
 そのころエロゲ業界を視覚的に成長させたのは現代にも繋がる萌えと肉感を結びつけたクロシェットであり 
 緋弾のアリアやこれゾン等ラノベアニメブームの恩恵を最大限に受けたゆずなんだよな 
 それまで期待され続けたノベル要素と売上の比重が乱れに乱れたのがあの時代だった 
 あの時代を業界内部で経験したシナリオライターは恐怖にせよ失望にせよ二度とノベルゲーには帰ってこないだろうよ 
  
 麻枝含めた彼らを呼び戻すことに腐心するより、あの時代を知らない世代のライターを育てたほうが早いよ  日活ロマンポルノの時代が去って今やストーリーも無く本番やってるだけのAVしか無い時代 
 昔に戻る事はもう無いだろうよ  ところがどっこいAVは今同人のほうが面白い 
 プロレーベルと違ってインディーは撮影者と被撮影者が半固定になりがちだから 
 そこに作品の枠を超えた人間関係が色濃く反映されてて、ある種のストリーミング的視点が生まれてる 
 プロは飽きが怖くてパターン決まっちゃったらすぐ男優変えちゃうけど 
 インディーは手元の武器でしか勝負できないからそこを掘り下げてくる 
  
 冷静に考えて、人間が生身晒してそれをネットに公開することに 
 「やってるだけ」なんて薄い人生があるはずないんだよな 
 そこを嫌味なく掘り下げていく手段と倫理的進歩がプロレーベルの時代にはなかっただけで、それはロマンポルノも同様だろう 
 二次元と違って三次元の女性を扱う商品なわけで、作家性作品性で覆い被せることでしか演者を守れなかった時代だった 
  
 麻枝にも鍵にも、まるでプロレーベルのAVのように同じ台本を使いまわして 
 女優男優を入れ替えていくだけの作品作りはしてほしくないよな。記念作品でならそれもいいけど  今思えばABだけが異質だよな 
 あの作品は当時のPAと麻枝の実力を考えたら神作品と言っていい 
 本筋はいろいろ微妙だが作り込みに関してはやっぱ普通じゃなかった  後の2作観て「最初で最後の総力戦」ってのは本当だったんだなと思った  ヘブバン他社の丸パクリゲーだったら即切ろう。その時点でつまんね  ABゲーム今からでも作れよ 
 下手な新作よりそっちの方がウケ良いだろって残念な時事もあるけど 
 そもそもちゃんと終わらせてから次の作品を作れってんだよ 
 おい馬場テメーに言ってんだぞ分割にしてこのザマな事への責任を取れよ  分割して先に出さないとキャッシュフロー的にヤバかったんだろ 
 だーまえが続編をまともに作ってくれないから頓挫したわけで 
 そういう「こっちの事情も汲み取ってよ」て事柄がだーまえには全然通じない 
 「あー横槍入ってやる気なくなっちゃったー」とペン投げ出しちゃう  完成しない作品に会社の人的金銭的リソースをいつまでも注ぎ込み続けるのは小さい会社では大変だろうな。  >>199 
 結論から言うと間違ってるんだけど、 
 どうしてそう思ったの?  あの超大手ゲーム会社が新作ABゲー出してくれるって発表があったばかりでしょ 
 ちゃんと金貯めとけよ 
 https://www.youtube.com/watch?v=eVmn6FaU-xk  AB2nd出すにしても1stみたく「こんなもんでいいだろ」な完成度ならいらねーわ 
 イラストはNaGaじゃない、ほどんどアニメの再放送、声優の劣化した演技、無駄に多い選択肢などなど 
 知ってるか?ほんとは勉強システムやバトルのミニゲームも作られるはずたっだんだぞ? 
 時間も予算もないけど、「ABだから売れるっしょ」で発売しちゃったのが1stなんだよ  シナリオゲーとしては及第点だったかもしれないけど 
 ガルデモライブから逃げたゲームABはABとして真面目に>>204以下の内容 
 俺は最低でも音ゲーミニゲームくらいでお茶濁すかと思ったけど 
 まさか舞台裏に音無引っ込めるとは思わなかったからな 
 あれに関してはシナリオの良し悪しじゃなく完全にゲームデザインレベルでの敗北  結果論だがゲームABこそkeyだけじゃなくて他所との協業で制作するべきだったな 
 あとやっぱゲームで先に作っててそれをアニメ化の方が良かった 
 今の麻枝にも言えることだけどオリジナルアニメに拘りすぎ  選択肢がたくさんあるのが嫌なのはkeyに向いてないとしか 
 まあABもサマポケも称号は正直要らなかったが  どう考えてもシナリオが極めて大事でそのあと絵、音楽と続いていって 
 ミニゲームとか選択肢なんてゴミみたいな重要度しかないけどな  日常ダラダラでボリューム水増しって実のところエロゲー全盛期でも評価されたことないよな 
  
 掛け合いとか雰囲気作りの技術ないならテンポよくやった展開していったほうがずっとまし  日常だらだらと感情移入に繋がりがあるとは別に思わないなぁ 
  
 雰囲気作りはできるかもしれないけど 
  
 直近の神様になった日はダラダラしたのに感情移入という点では最悪だったと思う  あれは主人公とひなにまったく好感度もてる作りじゃなくてまじで意図がわからん  神様はむしろダラダラが足りないからダメだったんだと思うけどね 
 ゲームに比べて何十分の一も無い 
 麻枝作オリジナルアニメが麻枝作ゲームに比べて不思議なほどノレない違いはそこしか無いだろ  神様のダラダラは酷かったな 
 キャラ立ちや掘り下げに使われず独立したギャグが多かった 
 今まではギャグとキャラ立ちが両立してたんだけどな  >>212 
 クラナドやリトバスは豊富な選択肢に見合うシナリオがあった 
 選択肢全部やるのは大変だけど面白いシナリオだから全部見てやろうと思った 
 AB1stはカタチだけの選択肢。中身なし。膨大な数のアダ名とかな 
 ボリューミーに見せかければ評価されると思ってんのか。ユーザーはそこまで馬鹿じゃないっての  ダラダラするにしたってさあもうちょっと主人公っていいやつだなとか 
 主人公がひなに退かれてく話とかできたはずなんだよ 
 なんで創作麻雀で遊び出すねん!!  陽太が一人でモブとハイテンション麻雀やっただけで他キャラは何もしないし絡まないっていうのが本当に意味不明 
 陽太が天願さんに興味持ってもらうって4話の最後の目的以外はマジで何もやってない 
 麻雀回やってもいいけどせめてメインキャラ達で打つようにとかなんかこじつけられなかったのか 
 ていうかもっとなんか夏らしいことやれよ  鳥羽Pは麻枝の感性を信じて最初に持って来た麻雀で感動するアニメを作るべきだったかもな  ファン必見みたいなノリで監督も言ってたけどそもそも麻雀に麻枝のイメージなんて無いんだが誰だよそんなん言ってんの  野球と変な食べ物ならわかるけど麻雀てABとCharlotteだけだよね 
 そりゃアニメ括りでなら言えなくもないけど… 
 あとは麻枝が天鳳やってたっていうただの内輪ネタか  だから麻雀をシナリオのコアに入れたけりゃ 
 ポンジャンでもいいから出せばいいんだよ麻雀ゲーを。FDのおまけ規模でいいんだから  あとじゃんたまとのコラボな。これは必須 
 yostarの発信力に乗らない意味がないし 
 麻雀コミュニティにちゃんとABや神様を知らしめてくれ。鍵っ子にいまさら麻雀教育するより数倍早い  yostar連呼してる奴は現実見た方がいいぞ。ブルアカも開発はネクソン 
 販売元がyostarな  麻雀回はなんでああなったのか謎すぎる 
 麻雀好きならあんなクソ展開見てられんだろ  ギャグマンガ日和の麻雀回がまんまあれの上位互換みたいな内容でしかもちゃんと面白かったので神様は見ていてキツかった  今までの人生で共感生羞恥で背筋が凍りついたアニメは神様の3話と4話だけ  ABもCharlotteも神様になった日も、第1話だけなら面白かったよ  神様のマシな回は1、2、8だけ 
 7話と12話はその回だけ見れば悪くないけど全体の流れを考えると微妙 
 酷いのは3、4、6、9、10、11  ケチの付け方が幼稚過ぎて草も生えない 
 でも本人はズバリ決めてやったぜって思ってそう  原点回帰! 
 得意技のヒロインを不幸にしてアウアウへ 
 岡崎を彷彿とさせる主人公のクズムーブ 
  
 これなんだよなぁ 
 これが准度100%なんだわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています