麻枝准スレッド144 	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、 
 頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ 
  
 ■関連サイト 
  
 麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了) 
 http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/ 
  
 「終わりの惑星のLove Song」Official Website 
 http://flaming-june.com/001/lovesong2/ 
  
 「Long Long Love Song」Official Website 
 http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/ 
  
 一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト 
 http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/ 
  
 TVアニメ「神様になった日」公式サイト 
 https://kamisama-day.jp 
  
 麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト 
 https://kamisama-maeda-lab.com 
  
 Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト 
 https://heaven-burns-red.com/ 
  
 ■前スレ 
 麻枝准スレッド143 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1610292670/  分割するなら引き継ぎどうするかとか普通考えるんだけどな 
 あのバカ社長様は何も考えず出してるからな  俺が責任もつって分割で出したのにあの社長何か責任とったのか?  神様って多分大阪に住んでる時の企画だと思うんだよな 
 なんとなく田舎に住んでる人間の発想が多かった気がする 
 東京で得たものがどう出るか、結論出して麻枝が終わった的なのはまだ早い気がする 
 無職転生みたいなのがアニメになると結構見せ場があるんだから驚くんだからさ  無職転生ってフックとなる部分はどこまでも下品で無様なのに 
 根底に人間社会に対する落ち着きや思慮を感じるから不思議だわ 
 エロゲという本来下品極まりない欲望の泥のようなジャンルから 
 一筋のきれいなものを見出してきた葉鍵ジャンルと通じる空気がある 
 ABの音無も、意図したのかしなかったのかひどくブザマだったからこそ最終話が輝いたわけで 
 麻枝もまた気が向いたらそうした人間讃歌に挑戦してほしい  女性キャラの三白眼もうまい人は綺麗に描くもんだが、もうなんていうか目も当てられないとはまさにこのことだなぁ… 
 クラウドしたゲームの饅頭顔もだけど、おそらく違和感にすら自身で気付けてないだろうことがもはや哀れとしか  作品性の面で麻枝とは一応の親和性があったと思ってるけど、竜とは完全に水と油で草  ルチアもそうだと思うけどいたるは同じ絵師として竜騎士がぽんぽん出してくるラフに甘えちゃう傾向あるからな 
 求められてるのが竜騎士ゲーのリメイクならそれでいいけど一応新作なんだからもう一歩ひねってもいいね 
 ルチアは複数ライター制の影響もあってそれ自体を個性にできたけどね  もともと汚濁に潜むミューズみたいなもんだからな、麻枝の表現なんて 
 無害化してテレビで普通に観れるような 
 もんじゃないはずなんだよ 
 神様は最初からそこで躓いてる  ようつべのおすすめでサマポケが最高傑作みたいなサムネの動画出てきて思わず苦笑い  ビジュアルが進化してるから間違ってない 
 今出したらCLANNADとサマポケ出したらサマポケのが売れるだろ  クラナドはアニメで魔改造されたのに慣れてしまっていたるの渚見ると愕然とする  ナルトとサムハチみたいな神様はしょうがない 
 サマポケはなんか思いつかんが今基準なら最高に勧められるのは間違いない  1からだったらゲームならリトバス勧めるしアニメだったらクラナド見たらいいよ 
 別に無理して新しいの挙げる必要もないし  むしろ神様がもっと倫理的に問題があって見てるこっちがハラハラするような話だったらまだ考察する余地もできたのになと思う 
 人畜無害でかつ特に新しくもないのが麻枝とPAのコラボの限界だな 
 いい加減双方ともangelbeats!の成功体験は忘れることだ  ABも監督がPA中を疲弊させて一時出禁になるまで粘ってようやくあの形にしたもんだしなあ  たまに聞くけど岸PA出禁ってABで無理させ過ぎたって話なの? 
 なんか笑話的な冗談ではなく?  岸「視聴者の声援が無かったら現場は崩れていました」 
 ベテランスタッフ「この業界長いですが、“無い”ですよね(岸監督みたいな人は)」 
 これに比べたら神様の労働力は半分以下。大爆死はいい薬になったろう 
 しかし岸監督が出禁ってマジ?確かなソースなの?  出禁というか堀川社長が今後10年は一緒に仕事したくないみたいな言い方してた 
 ソースはどこだったか忘れたが色んなとこで言ってたよ  その後何かのパーティーで談笑して思ったより早く出禁が解けそうだって話もあったな  神様の監督になるならまだ岸監督のがよかった 
 シリアスはともかく日常シーンは上手くやってたから 
 日常もだめシリアスもだめで脚本リテイクしまくった末であれじゃいいとこないんだよ 
 ネームバリューのせいで麻枝ばっか言われるけど浅井監督も相当だし麻枝にとやかく言える技量ないと思う 
 あの人が監督やったの神様とシャーロットとFate/apocryphaくらいだけど 
 麻枝が関わってないFateでもファンがキレるレベルの酷評食らっててシリーズ最低評価じゃん  出禁くらうとかやばくね? 
 いいともで橋田壽賀子にキスして出禁になったエガちゃんみたいなもんじゃん  お前やり過ぎだよ!もう出禁な!笑 
 いやー、まぁじすかー笑笑 
  
 みたいな笑い話だと思ってたけどそんなマジな話なの? 
 というかそんな深刻な話なんで漏れてんだ?  fateシリーズのアニメはufoの以外はどんどん評価下がってるのでapoは今や普通くらいだぞ  なんかその辺曖昧な情報が錯綜しててどの程度マジな話なのか調べてもよくわからんのだ 
 この話の公開時のやりとり見てりゃわかるんだろうけど、実際には笑い話ってことで良いの?  後には笑い話でもその時には笑い事じゃ無かったってのはよくある事だ  仲はともかく実務レベルで閉め出されてたのは確実っぽい??  岸の要求に現場がオーバーフロー起こしたってレベルの話なのかね?  apoはもともとfateシリーズの中じゃワースト評価だったのがアニメで多少はましになったくらいだからな  しかしfateは息の長いコンテンツになったな 
 なんであんな人気あるんだろうな 
 全くわからんw  なぜ受けたかは知らんが鯖と聖杯戦争の設定は使い回すにはとても便利でシナリオ作りやすい 
 keyはよくも悪くもそういうのやらんかったからな 
 シャーロットやABならやろうと思えばできただろうけど  10数年前、高橋龍也とかにシェアワールド作らせようとして頓挫させて 
 その成れの果てがなぜかよく分からん抜きゲーになってzeroで発売されたという意味不明な流れがあったっけな 
  
 それはそれとして、シェアワールドはキャラが先行しすぎてもいけないしシナリオが先行しすぎてもいけない 
 仮に前作の舞台に隕石落ちて主人公やヒロイン全滅してても物語は続く、それくらいの世界強度が必要 
 鍵にそういうの作れるかな  fateは関連コンテンツが続いて大ヒットも定期的に出てるのもあるけど 
 単純に脱がして俗情におもねる作り方がしやすいのもあるんじゃないかね 
 半裸の女がバトルしてよく動くみたいな面白さは鍵にはちょっと求められん  なんかまたplanetarianがなんかやってるらしいけど一体何やってるんだ? 
 そんな広げるようなコンテンツなのかあれ?  >>59 
 それよりくどわふ劇場版をどうにかしろ 
 まさかおじゃんと言うことにはなるまいな  プリマドール企画も老害VA主導でやるとこうなるな 
 放っておいてもコンテンツが伸びるであろう、推測。しょーもな 
 自分から動く気がないのね。何のためにVA keyブランドへ協力要請出したのかわかってないみたいね、この足手まとい  >>58 
 それ殺伐ラジオで言ってたな 
 ヘブバン自体を大きく広げるのか既存のkey作品を理由付けしてヘブバン世界に取り込むのかどっちだろうね  >>60 
 一応完成はして出資者に届けられはしたので後はコロナで劇場放映無理です円盤一般販売します特典つけるので出資者もまた買ってねで終わりそう 
  
 でもあの内容でクドわふ名乗られても困るけどなぁ 
 キービジュにいるキャラが出ないとか詐欺に近い  ストーリーもクドわふじゃなくてリトバスクド√(if)だしな  >>64 
 それだとしてもクドより先にきょーすけが目覚めてたりいろいろおかしいんだよな 
 そもそもあんな引きこもり虚構世界作る時点でリトバスのクドルートと繋がってねぇんだよなぁ  リトバスメンバー出す口実に使われたな 
 フルメンバー出すならクドわふと名乗るべきじゃなかった  クドわふ原作知らない層にも観て貰えるようにのキャラカット、改変なら仕方ない部分あるかもしれないけど 
 クドわふ映像化としてファンから集金&長期の延長による結果として見ると複雑だな  原作にリトバスメンバーが出ない不満が多かったからなんだろうけど原作のストーリー自体はリトバスのメンバーがいないからこその良さがあるんだけどね 
 プリマドールは何がしたいのかよく分からんフィギュア売りたいの?  プリマドールはキャラ含めて盛大にすべってて見てるこっちが恥ずかしい 
 こんなのみるならそのへんのソシャゲのストーリー読んだ方が楽しい  >>70 
 経営側に回った麻枝をやんわり無能認定するのはやめろ  取締役って言っても麻枝に経営面で期待してる奴は社内含めてさすがにおらんやろ  人を動かす方の役職に配置した方が悪い 
 そんなの向いてないって誰がどう見てもわかる  >>75 
 このままだと飼い殺しにされる未来しか見えない  飼い殺しにする余裕なんてないよ 
 麻枝がいい作品出せなければ5年以内に潰れるか身売り  >>77 
 VAの内情知らないんだよな 
 パチスロ版権で何とかなる程度なのか 
 それはそれでアージュみたいになるって事だが  買った当時からして懐かし死語だったからな。imode末期で着うたに取って代わられてたはず 
 伝説のiPhone3GS発売から半年経っての大決断だった 
 来月で購入から11周年だぞ盛大に祝え 
 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news038.html  昔からだけど着眼点の鋭い自分的な酔い方してるようにみえてしゃーない 
 それがまともに機能したのは海外展開に注力したことくらいしかなさそう  業界全体が時代の変化についていけてないだけ。現状維持する必要性もない、元がゴミだから  ひぐらし業がネットのあちこちでバズってるな 
 アニメそのものの出来は神様よりかなり低いし円盤はそんなに売れないんだろうけど 
 麻枝と同じ時期のライターが再び脚光を浴びてるのを見ると 
 麻枝にもまだ再起のチャンスは全然あるのでは?  ひぐらし業の盛り上がりはあくまで同窓会の類であってABのように横には広がらないだろうけど 
 その年食った人間の人生経験を逆撫でるかのようなプロットを持ち込んでくるのは本当に竜騎士天才だわ  麻枝は釣った魚に餌をやらないからな 
 ノベルゲーで釣った魚にもABで釣った魚にも餌を与えず糞アニメ作ってんだからいい加減にしろと言いたくなる  >>87 
 作画もキャラデザも業が上だろう 
 生卵割る作画良くても意味ないぞ  雨が降ってるが私は雨が降ってると信じていない 
 ってパラドックスを思い出すな  kanonとAIRは絵師を変えたらもう一回売れると思う  需要はあるだろうに後継者がいないのはなんでだろうな  Kanonはまずフルボイス版をスマホなりなんなり移植しろ 
 何でPS2版引っ張り出さねえと遊べないままなんだよ  >>93 
 カエルとかカッパとか言われる絵でそれはない。 
 原案の通りのキャラデザであればこんなこと言われていないぞ。  ひぐらしも原案ぽよよんで何年前の萌絵やねんな上に色がキツめでなんで今時こんな…ってなったよ 
  
 ナガ絵は許容できてアニメ絵許容できないのよくわからんけどそういえばジャケ絵のナガ絵ラーメン先輩見てお前こんなに可愛かったのかと思ったな  >>100 
 顔のバランスと目が微妙に違ってアニメ絵は可愛くない  カエルだカッパだ言ってるのここでしか見たことないんだけど  目が離れててカエルみたいってのは他所でも言われてたけどカッパみたいってのは初めて見たぞw  泣きゲー描きたいなら設定が学園と田舎を捨てるべき。設定からしてつまらないのここのメーカーくらい 
 プラネタリアンの設定が如何に斬新だったことか  神様って田舎というほど田舎でもないし学園もさほど出てこないよな 
 でも正直つまらんしそこ関係ある?  クリエイターですらない匿名素人のアドバイスなんか糞ほどの価値もない  ぶら下がってるだけのバカプレーヤーはそれ以下ってことでしょ。金づる如きが口答えすんな  さすがに麻枝スレの老害クレーマーたちより下は存在しないだろ 
 ABでアンチ化したお前らが叩きまくった結果が今の麻枝 
 本人のモチベーションに繋がる盲信的なファンや金ヅルは大事だ  いいえ、金づるは口出しせず金だけ払ってれば良いと思います 
 何があっても何を言われても口出し無用で  いつだってコンテンツに金落としてるやつが正義だぞ 
 購入厨とか言って煽ってる割れ厨みたいなこと言ってんじゃない  タダで見られるテレビ放映しといてそんな事言われても  麻枝って作詞は自分一人でも作曲に関しては編曲をちゃんと編曲家の人に任せてるし 
 ゲームシナリオだって企画や見せ場は自分でも節々は複数のライターに任せつつ協力して仕上げてくスタイルだったし 
  
 ちゃんと自分の本分じゃない所や手の足りない所はそれぞれ専門家の人を扱いながら 
 最終的にチーム制作でこそ為せるより高い完成度の作品を目指すモノ作りをする 
 そういうクリエイター兼ディレクター気質な人物なハズなんだが 
 それが何でよりによって門外漢のアニメ脚本に限って全部自分でやってるんだろう 
  
 ABCの頃は鳥羽Pに准度100%とか神輿に乗せられてワンオペしないといけなかったとしても 
 それを反省した神様でも協力する先が作画上がりのルーキー監督の浅野に脚本リテイク1000本ノックさせるとか 
 明らかに方法も人選もミスってるでしょ  監督なんて大体アニメーター製作進行演出のどれか出身なんだしそこはどうでもいいだろ 
 新人なのはどうしようもねえけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています