麻枝准スレッド146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
泣き自体があんまり求められてないよね今の時代
どこもとにかくキャラ萌えって感じ >>333
東映で既にやったのに京アニがKanon手がけた時は
「なんで今更?」の声も小さくなかった
後年な〜んも語られずCLANNADアニメに埋もれて忘れ去られてしまった さっき発表されたスクエニのソシャゲWFS製か、ヘブバンいつ完成するんかな・・・ >>411
麻枝によるとジーンとする程度では駄目なんだってさ >>416
うーん、じーんとするくらいの方がいい話書く気がする
クラナドの智代とかちょうどよかったよ くっせえ猛虎弁をなんJ以外で使うんじゃねえよクソガキ
不快なんだよ >>415
消滅都市 アナザーエデン ダンメモ アリブレ シドニア まおりゅう MEMES 聖剣伝説 そしてヘブバン
表に出てるのだけでも開発タイトルが多くてわろた
これは後回しにされてると邪推されても仕方ないな 即物的な娯楽が流行ってるから何時間もかけて感情移入させて感動なんてのはもう無理かもね >>419
方言使ったのは悪かったが勝手に猛虎便だの決めつけてんじゃねぇよぼけ
そもそも関西ですらないわ謝れおら 技術力ないVAにとっては社運をかけた最強企画でも
それを提供する側のWFSにとっては複数あるスペアのうちの一つでしかなかったと延期で続々バラされてるのやっぱつれぇわ ABC神様ってもうテンプレ?
神様って英タイトルは
The Day I Became a God だから
しっかりABCDになってるんだよな 謝れや!!謝らないとすまされないところまできてるぞ!! ソシャゲって一つのアプリを運営するだけでもバランス調整とかイベント計画とか色々と大変そうなのにそんな掛け持ちで開発できるもんなのかな
所詮ガチャゲーで基礎部分は使い回しできるし他社コラボなので運営周りはある程度相手任せだから色々手を出しまくれるってこと? できないからリリース遅れてるってことなのでは
なんかサ終してリソース廻さないと無理そう 別に一人の人間が何個もやるわけじゃ無い
会社なんだから人数増やせば出来る仕事量は増やせる >>431
まあでもなった日のdをとってABCDなんです!ってもねぇ… ABCDで来るのかと思ってたから最初にタイトル知った時は自分の中で適当にdivine birthdayってこじ付けてたわ 一応意識したとかどっかで見たけどDって略されてるのをほぼ見たことない ABCと違ってDだけじゃ分かりづらいからね
神日と略されてるのは良く見る >>393
神様の何話冒頭だったか、女社長がコオロギの元同僚と会話するシーン。見ていて内容が何一つ頭に入ってこなかった
その時「このアニメ、“死んでる”んじゃないか?」と思ったな。その疑念は6話以降、加速度的に確信になった
麻枝が伝えたい内容は在ったはずだが、それが全く視聴者に伝わないのでは作品として致命的
大号泣の威力を秘めた『夏凪ぎ』が流れる場面で何一つ感情が湧かなかったのも当然。“死んでる”とはそういう事
ほぼ全てのシーンで“生きている”、血が通っているのが岸監督。肝心なシーンで死んでるのが浅井。それが二人の決定的な差 麻枝自身、ABとCは次元が違うレベルで受け止めてるから
監督が浅井の時点で積んでたんだよな 神様は監督が有能な人でもどうにもならなかったと思うけどね 改竄につぐ改竄で完全にぶっこわされた麻枝シナリオだもん
麻枝自身文句言ってんのに浅井はじめバカスタッフは聞く耳なし
だーめだこりゃ 最終回前にTwitterの垢消さなければ
監督他スタッフのせいにも出来たんだがな 改竄?准度100%ちゃうんかい
ABは岸が出禁になるまで現場振り回して出血強いて頑張って何とか形にしたがそれでも批判はかなりあって
しかしその批判は「准度」が薄かったからとの間違った認識を持ったんで
Cに神様とどんどん准度を増した挙げ句、最後は見向きもされない様な作品になったって事だろう
麻枝の作った物をアニメ化して成功したのは皆麻枝の手を離れた物だった
そういう結論だよ 一発当てた人が次も次もってわけにもいかんのよなぁ
ひぐらしの竜騎士やらまどマギの虚淵やら 色んな作家が出世作までが面白くて有名になって調子こき出した後に書いた奴はつまらんパターン ヒビキも小説もつまらんのだが。面白い原作ってどれだよ
信者の声がデカイだけで実力皆無だぞ クッソ長いシナリオあれだけ書いてりゃ才能も枯れるだろ
何本も大当たり出したしもう十分だと思うけどな 面白いかどうか以前に話運びや構成もド下手だな
竜騎士とか田中ロミオあたりハズレ作でもこの辺しっかりしてて物書きだなと感心する >>441
「俺垢消す癖あるんだよね。多分(今度も)消すと思う」 准度100%でプロモーション掛けてたのははシャーロットの頃の話な
そしてこの頃の麻枝は学生時代の曲を引っ張り出してこないといけない程何も思い浮かばない超スランプ状態で
そこから何とか頭を絞って一人で書き上げたのがシャーロットのシナリオで案の定駄作だった
神様は逆に退院してすぐで麻枝的には好調な頃だったけど
准度100%の原作をファンに見せたらボロクソ言われたからアニメ関係者に多くの意見出しと鬼リテイクを経て作られた
なので准度的に言えば一番低いシナリオと言える
そして一人でやってたシャロの時以上に内容はメッチャクチャな駄作になってた
しかし麻枝が神様とほとんど同時期に書いてかつ准度100%な猫狩りは面白かったので
神様に限っては原作は麻枝曰くファンに言わしめて酷かったとの事だけど
原作本が猫狩りレベルの出来で直した結果がアニメ神様のシナリオなのだとしたら
神様はアニメ関係者側の手入れによってよりトンデモなく酷くなったのでは?という疑念も湧く
とはいえそんな真偽とかどうでも良くて
猫狩りで文字媒体の麻枝はちゃんとかつて好きだったゲームシナリオライター麻枝准だったのが分かったから
麻枝はもうアニメ界で見返す為の再チャレンジなんてせずに
小説家なりラノベ作家なりゲームなりキネティックノベルなり何かしら文字で勝負できる所で活躍して欲しいと願うばかりだ ノベルゲーはないな
ヘブバンと小説新刊で球種絞っていこう アニメの脚本はアニメの脚本家にして貰う
それだけの話
どうしてもアニメの脚本にこだわりたいなら
アニメ脚本素人なんて言い訳をせずに
他作品の脚本に数話参加させて頂くとか下積みをして欲しい
もちろんエロゲ名義を捨てた本名で
オリジナルで2度も爆死した麻枝の尊敬する元同僚はそうやって仕事をこなしてウルトラマンの仕事までもらったわけだし
コツコツこなせばチャンスを貰えて
もう一度くらい日の目を浴びれると俺は信じてる 久弥は担当したアニメ殆ど外れてるのに仕事貰えてるからなー
コネは大事だわ まあ他のアニメで修行しろはそのとおりだと思うけど
言うほど本名でやってるやついないだろ 麻枝は企画と二番手ライターが一番力を発揮するタイプだ
しかし二番手だと本人がショックを受けるのでダメなのだ いや…打つ手はある
つまり企画とメインライターをやってもらうと同時に麻枝と同じかちょっと力が足りないくらいのサブライターもつけるいいのだ
しかし…なんとみんな辞めてしまったのであった… まぁ文字で勝負して欲しいのは同感
本人は苦手なんだろうけどやっぱ文字ベースが一番活きるのはこの10年で痛いほど実感したわ
猫狩りは本当に久し振りに麻枝で泣けたんだけど、あれ下手にアニメでやってたらまた大惨事になってたと思う 合う合わないがあることにはよ気がつけ
あとノベルゲーがオワコンとか作る側がいいわけするな盛り上げていけ
ノベルゲーがオワコンなら逆転裁判とかどうなるんよ ノベルゲームにしろアニメにしろ小説にしろ
もう原案と作曲だけにした方が良いのでは 泣けるノベルゲーってのはごちゃごちゃ言うまでもなくとっくに終わってるよもう 猫狩りは麻枝の曲の入ったCDを付録に付けても良かったかも
そしたら3000円でも高いとは言われない >>444
確かに村上春樹でさえそういう印象あるなぁ 泣き以前にノベルゲーが終わってるからな。ボイスついたのが天井でずっと紙芝居だから衰退するのもやむ無しだが 前にも言ってるのおったけど紙芝居はソシャゲで生き残ってるから
高い金出してわざわざそれだけプレイする人間がいなくなっただけ 紙芝居でいいよ
ストレスしか感じない大量選択肢、ファミコンみたいなミニゲーム、
変なポーズをとったままゆらゆら揺れているe-mote、追うのが面倒臭い
アクティブテキストウインドウ、あちこちクリックする推理パート
どれもマイナスにしかなってない keyでそれら全部ないのキネノベ系くらいじゃねえか 個人的にPCゲーやソシャゲでe-moteやlive2dはいらない 2021年も残すところあと半年です!!
ヘブンバーンズレッドの進捗どーですか!? FRAUって女性向けファッション誌ってイメージだったが ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/84585?imp=0
「Key」のゲームクリエイターが語る「他のひとには正常でも、自分にはバグって見える世界」 もう好きに小説書きながら作品のクオリティチェックや曲提供だけしてればいいんだよ
調子よかったらキネノベで短編ゲームでも作ればいいんだよ
もう無理してアニメなどする必要はないのだ… Steamエロゲはセールで数稼いでる〜
↑
こいつ嘘ばっかりつく。dmmでも同等のセールやって全然売れてない
ホラ吹きはスレに来ないでくれ 2019年末に、あまりに理不尽なことが巻き起こり
ヘブバンじゃんw 麻枝は理不尽なことがないと書けない人間
つまり涼元が隣でサボり続けてこそ良い物が書ける DMM GAME PLAYERとかいうクソゴミ強要されるところで買うドMいんの? 涼元のケツを叩きいたるにダメ出しをしながら企画メインシナリオを書いて発売後は涼元シナリオのが評価されて悔しがるくらいがちょうどよかったのかもしれない >>476
まだ久弥にコンプレックス抱えてるのか… 麻枝はVA内に別ブランドを立ち上げて
そこで泣けるとかに拘らす自由にキネノベとか作らせたほうが良いと思う
まあ麻枝と一緒に仕事をしたいってやつがいないのかもしれんが
Key初期メンバーはほとんどいなくなったわけだし
シナリオも音楽も絵も全部外注だとしても
結局泣ければKeyファンの大半は満足だろ でも講談社の文芸編集者に赤ペン先生してもらったのは良かったね その辺はちゃんとプロの目が入ってるって感じで良かったな、神様は素人と実績の無い監督で
あってプロの脚本家の目なんかは一切入って無かったし >>488
首尾よく当たればいいがコケたら失踪しそうじゃん Keyから抜けたらそこまでファン残らないと思う
作曲した曲だってkeyじゃないものは知名度も人気もそこまで高くないし 麻枝抜きの鍵に何の魅力があると思ってんだろ
ハルモニアとかこの前出た竜騎士のやつみたいな結果になるだけ keyや麻枝単体ではそこまでじゃないんだけど"keyの麻枝准"でコンテンツ力が跳ね上がってる感じはする 猫狩りは今の麻枝からしか出てこない様などこまでも現実を呪った内容でありながらも
初期の麻枝作品らしい勢い付いた読み応えをしていたのが本当に凄く良かった
これが新しい媒体で挑戦者としての立場であったことと
講談社のプロの編集と実のある打ち返しを経た結果この出来に仕上がったのなら
それはアニメ畑に麻枝が進出すると聞いた時に期待していた制作体制の関係性そのものでとても素晴らしいことだ
猫狩りは自分の裏側から何から曝け出して書いているから
これほど強烈な内容を再度自分の中から創作して放り出すのは至難だろうけれど
この関係性を大事に今後もライター麻枝准としての活躍を大いに期待したい 麻枝、もしスレ見てんなら取り敢えず11月のsyrup16g新曲ライブ行ってこい 麻枝インタビュー読んだぞ。良かったぞ
小説も良かったぞ。良かったな麻枝
シャーロット、神様をめったんめったんのギッタギタに批評したオレが言うんだ。自信持っていいぞ >>497
インタビューで語ってた毎日が生活の歌詞っぽいよね もっと引きこもるかと思ったら普通にインタビュー受けてるのな
読み応えあったけど 「Key」のゲームクリエイターが語る「他のひとには正常でも、自分にはバグって見える世界」(麻枝 准) | FRaU
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84585 愚痴って陰気な麻枝のもとに
麻枝の物語にありがちなキャラが訪ねてきて一緒に暮らし始め、
麻枝は「私は今すぐにでも逝って世界の外の世界を知りたい」などと
てきとうな愚痴を吐いたり、
同居キャラの興味や外出の提案にケチをつけたり、
無理やり連れ出された先でも
一見面白がったと思えば非常に落ち込んだりするけど
麻枝はツンデレなので
いつしか実は無意識に、一緒に過ごす何もかもを喜び楽しんでいて、
という話だった。 猫狩りは作品づくりするうえで編集の人との相性も良かったのかもな
ファンとして満足できる小説だったし
逆にアニメはプロデューサー監督らとの相性が悪く感じるな まあ文章という同じ土壌と赤入れる量の多さにあるだろうな
映像に変換しなきゃいけないのとは違いがある それとコンセプトとして泣かせないと駄目が無いのもあったしな >>506
の割にベタな泣かせ系が麻枝は大嫌いなんだよな ヤフーニュースだかに記事上がってたらしいんだけど見た? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています