麻枝准スレッド146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
愚痴って陰気な麻枝のもとに
麻枝の物語にありがちなキャラが訪ねてきて一緒に暮らし始め、
麻枝は「私は今すぐにでも逝って世界の外の世界を知りたい」などと
てきとうな愚痴を吐いたり、
同居キャラの興味や外出の提案にケチをつけたり、
無理やり連れ出された先でも
一見面白がったと思えば非常に落ち込んだりするけど
麻枝はツンデレなので
いつしか実は無意識に、一緒に過ごす何もかもを喜び楽しんでいて、
という話だった。 猫狩りは作品づくりするうえで編集の人との相性も良かったのかもな
ファンとして満足できる小説だったし
逆にアニメはプロデューサー監督らとの相性が悪く感じるな まあ文章という同じ土壌と赤入れる量の多さにあるだろうな
映像に変換しなきゃいけないのとは違いがある それとコンセプトとして泣かせないと駄目が無いのもあったしな >>506
の割にベタな泣かせ系が麻枝は大嫌いなんだよな ヤフーニュースだかに記事上がってたらしいんだけど見た? ゲームは敷居高い。値段が1万円近い。
日経平均株価が2万8000円を超えていようが
株はなんてやらない底辺労働者の俺(手取り10万円台)には高い。
CLANNAD知っている人でもアニメ版を見てゲームは買ってなさそう。 悪いけどその生活レベルにまで合わせてたら取れる利益も取れなくなると思うわ 日本人は買う側も作る側も貧乏だからな
エロゲクリエイターもエロゲ買う金ないから
無料で始められるソシャゲやったりアニメ見たりVtuber応援したりで誰もエロゲなんてやってない 買う側って言ってもCSゲームの市場なんかは本数やハードの台数的にも北米の次は日本だから
あんまり世界の経済状態とゲーム業界全体をごちゃ混ぜにしてして良いもんでもない 結局買ってプレイしている人間がステマ言いがかり上等でガンガン発信していかないといかんのよな
クリエイターにそっちの方面で期待する時代はとうに過ぎ去った
職人は仕事を趣味にしないもんだ クリエイターがツイッターでファンと交流しながら宣伝するのが当たり前の時代に何言ってんの それで炎上だの失敗してるのが多いんだから期待しちゃ駄目なんでしょ
個人営業ならいざ知らず団体なんだから余計に
ただでさえVAは宣伝下手なんだし もうタカヒロ>麻枝なのが悔しい。カノ彼アニメもそこそこヒットしそうだ オッドタクシー見たからって変らんだろ
むしろ変わったら嫌だ クリエイターがTwitterで宣伝すんのは同人やコミケグッズ販売だけどな アーティストとか普通にCD宣伝したりしてるけど... ヘラってすぐツイッターアカウント消す人間がツイッターでファンと交流してセルフプロデュース出来ると? ミュージシャンやタレントも基本自営業だから宣伝はするでしょ
尤も望まれていない政治的言動とかで却ってマイナスイメージが付くこともままあるが 出来る出来ないじゃなくてしないといけない時代なんだよ
別に本人管理じゃなくてもいいけど SNSの個人アカなんて基本誰も気にしないんだからツイートでも麻雀配信でも気負わず気軽にやってりゃ良いんだけどな
まあTwitterで限定公開してた夏影や渚やヘブバンの曲のプロトタイプを聴けたサプライズは嬉しかったけど ちょっとした発言もまとめサイトにまとめられて
掲示板であーでもないこーでもない言われ続けるなんて
一般人(以下?)のメンタルならきつそうな気がするが key公式アカウントで猫狩りの宣伝を微かにしていたような 昨日は、七夕だった。
まだ願い事が叶うなら、
「オリンピックの国歌を、鳥の詩にすり替えたい」 神様のTVCM流すので資金尽きたんじゃね?あれだけでかなりかかるんでしょ?新聞の紙面のちっちゃいところへ載せるので数万単位らしいからTVなんて言ったらもっとだろ >>516
現にエロゲ業界人は判子押したようにこういう状態だからなあ
仕事であるエロゲの話題すら自分とこの新作宣伝期間以外はやらない >>536
でも神様のTVCMって他のアニメと比べて全然流れなかったけどな
アニプレ枠でもシグルリと劣等性のCMばっかだったぞ
その代わり宣伝番組を二回もやった 放送終了後すぐに1話から再放送してたから
神様になった日ウケると思ってたんだろうなー ABCはどちらかと言えば京アニ枠の穴埋めやったな。再放送自体が多かった なんで鳥詩叩きにまでなってんだ
お前らkey叩けたらなんでもええんかい >>537
一般の音楽女子最先端があいみょんという時点で日本の音楽シーンも終わってるがな
AKBとアニソンに負けるわけだ yoasobiは同人音楽の集大成みたいで俺は好きだよ 京アニは上も下もクリエイターが強いな。見習うべきところ
自分一強で下を全部潰す変な会社じゃプレーヤーが困る。金にもなってないし わからんでもないけど、じゃあ和気藹々としてるけど全員魁とか殿レベルになりました!麻枝さんはクビにしたのでご安心を!!ってなったkeyに興味ある? 最強ライターセンターに置いて巨大艦隊構築!
そういうフラグシップ構造でどうにもならなくなったからノベルゲーは捨てられたんだぞ
イツアリのライターは実績こそ豊かだが有名になりきれん1.5流だけどゲームデザインできるからいきなり中枢配置で重宝されてるしな 基本的に原作をアニメ化するアニメ会社と0から物を作り出すゲーム会社を比べてどうすんのよ
何かを生み出せる奴がゲーム会社では強いんだよ 正直言ってウマ娘とかが覇権取ってるソシャゲ市場に麻枝の入り込む隙はないな
麻枝はもっと文学ラノベ路線突き詰めていくしかない 今物語を読ませるソシャゲに勝算が全く見えない
課金課金また課金でユーザーの射幸心を煽るのが主流
要するパチンコパチスロと同じなんだよ >>547
ぶっちゃけサマポケですでにそうなってる
Keyそのものにはもうほぼ興味ないわ 言うても今ソシャゲってそれなりにまともなストーリーないと見向きもされんぞ >>553
確かに消滅都市とかあるにはあるけど
新規参入するならギャンブル、レアカード収集要素が必須 メインストーリーに課金必須のソシャゲなんてないしね
出来が良くてもそれが売り上げに繋がるかはわからん まあ物語を読ませるってよりはキャラを見せるためのストーリーが重要になってきてるって話だが 杞憂だな
ソシャゲについて話したところでどうせヘブバンは開発中止にるから >>547
涼元はどんなに非常識だろうと絶対に手放すべきじゃなかった… 何度も言われてるけどそいつ鍵出て15年くらい経ってなんかひとつでもまともな仕事したんか 物語よりキャラの時代になってきてるなんて
自分の娘に汐って名付けるような評論家様(笑)とかがエヴァとかデ・ジ・キャラットを使ってそれこそ20年も前から言ってたことだろ
まあ更に時代が進んで、日常系、東方、ボカロ、艦これ…そしてVtuberみたいに
ここまで物語が必要ではなくて記号化したキャラの口癖やざっくりとした性格さえわかっていれば
なんとなくみんなが満足するような時代になるとは思いもしなかったが…
キャラの極端な記号化って当時のkeyがわりと先駆的に進めてたことなのにな
泣ける物語で評価されたのにそれに拘った結果、時代に取り残れるとは皮肉だな… うそぺこでしょ!?とか鳴き声理解してればそれでファミリーの仲間入りだもんな
そういうインスタント符丁合わせゲームで食っていくには鍵は歴史を積み重ね過ぎたよ
かぎなどがそのデフォルメの再構築を目指してるけど手遅れだわ
「すぐゴールしそう」なんて雑なタグ付けでここの老害が納得するわけ無いじゃん わざわざゲームで物語を求めなくても小説や映画やアニメで良くねって話でしょ
よくゲーム性がと言われたけどゲーム性の面白さに方向を合わせたら繊細な描写が必要な類の物語は足を引っ張る要素でしか無い
ゲーム性を切り捨てるならゲームじゃ無くてよくね、になる ノベルゲーパートがあるソシャゲはスキップがデフォだな
シナリオ○万字、小説○冊分みたいな宣伝してるとこあるけどコアなファン以外にはまったく響かない
逆にスキップするのが手間だなと思ってしまう もうじきクドわふ放映とかかぎなど近づいているけど過去アニメの一挙放送とか期間限定の無料配信とかはやらんのか 定期的にアニメ化して鍵の存在をなんとか維持しようとしてるはわかるけど
かぎなどは正直やる必要あんのって感じ わざわざ観鈴の声優を川上とも子から変える訳だしな
パチンコの素材にでもする気か? ヘプバンの曲だけでいいから高品質ダウンロード販売しないかな 1週間くらい前にもどっかのギャルゲ会社が関わってたソシャゲ開発中止とかなんとか聞いた気がするけど
ヘブバンは本当に大丈夫なんだかな アニメとかソシャゲとかはもう見向きもしないって事だよ 枯れたって言いたいんだろうけど、アンチでも2ジャンルでまだ期待させてるんだから煽り抜きでやっぱすげぇわ
小説なり音楽なり、普通は一本で食ってくのも難しい世界だろうに ソシャゲはまずゲーム画面すら出てないから期待すら出来んからな まあ、Switch版サマポケが爆売れしてるし
大分余裕もあるだろうからkeyは安泰でしょ
ヘブバンは課金の用意してじっくり待つよ 10年前からアニメ脚本はボロボロだったからな
一作としてまともなアニメ作れてないから枯れた以前に元から才能がない
AB1stも猫狩りも楽しめたしヘブバンも応援してるけどアニメだけはもう勘弁してほしい 猫狩りを読んでやはり麻枝はメタ視点を読者(プレイヤー)に与えながら物語を書く作家という印象を強く持った
ゲームではループ性のあるシステムからえいえんや幻想世界が設定され
プレイヤーは画面越しにその世界を見ている立場を与えられているし
猫狩りは虚構とは現実とは何かというのを麻枝を憑依させた十郎太そのものや
虚構の象徴たる時椿とのやり取りとそこで問交わす次の世界への思いと最後にNEXT WORLDへ至る描写から
やはり読者は麻枝という作家個人を思いながら物語を読み解くこととなる 無印より出るとは思わなかった
魁が言っていた通り最初は麻枝企画でないから注目されず
評判とともに右肩で上がっていってるんだな いや売れすぎだろこれ
ノベルゲーが成果見えるレベルで本数出すって今の御時世なかなかない
馬場は昔うちの移植は新規しか買わんって嘯いてたけど
新規だけでなく手元で遊びたい原作プレイヤーが動かないとこの数字は出ない
やっぱサマポケ(とスイッチ)はノベルゲーの救世主だったんやな Switchは全盛期のVITAやPSPを超えたのか VitaとかPSPの時代の方が本数は出てたよ
ただCS業界もかつてのように週に何本もパケ新作が出る状態じゃないし一部の会社以外が全然売れなくなってるから2000本でもランクイン出来るようになっただけで 今回の勝因として
無印プレイヤー、PC版RBプレイヤー、コンシューマユーザーの3つの層がいたことにある
無印プレイヤーはPC版RBを買わなかった層(つまり一度はサマポケに見切りを付けた層)
PCRBプレイヤーはコレクション目的でもなけりゃいちいちスイッチ版なんぞ買わん(これはかつての馬場の言う通り)
コンシューマユーザーは無印のタイミングで買っていればDLCで対応可能(当然この層は2300本にはカウントされていない)
今回のスイッチ版は無印プレイヤーに「RBの追加要素」と「携帯性」という2つのメリットを提示できた
ただの完全版、ただの携帯機版には金を出せなくても
新しい物語と新しい触れ方が同時に提示されれば、それはコト消費になり財布が緩む VITA末期でも蒼かなが1万本売ってたり中堅ブランドの移植作が5千近い数字出してるからな
本当に市場が死んでるわ 売れるために何の努力もしてないからね。過去の栄光を盾にふんぞり返って威張ってるだけで 結局麻枝が直接書いてないから買わなかったしなあ
麻枝じゃなくても買う純粋な鍵のファンっていどれくらいいるんだろう 2300本で救世主は草
このご時世ダウンロード版でもうちょい売れてそうではある loopersの売上が見れりゃ指標になるんだがな
竜の信者層が寄るとはとても思えんし 多分店舗特典目当てだからDL版の数字はそんなでもないんじゃね VAのつまらない方の企画発案者が勝手にこう言うシナリオでこういう風に書いてくださいと指示された竜騎士やロミオじゃなくてもいいゲームなんかやっても面白くない
各自好きに書かせて繋がりのある世界でしたよ、を企画発案者が解説して書けば良いだけの中身。シナリオ書くのにいちいち会社のやつが関わってきたら創作物の価値がないわ。支持してる馬鹿プレーヤーも首吊って死ねや >>537
は? 国歌を冒涜する反日パヨクは出て行って!!!! 拗らせすぎて反応できなかった
これがこのスレのスタンダードかと錯覚したわ >>595
VA keyも今は知名度皆無だから他所から雇ったそこそこ有名どころなライターの名前だけ借りたかった感じだろ
ひぐらしの竜騎士ですよ〜、衰退しました家族計画の山田一ですよ〜って方が売り文句になる 麻枝やKEYも「CLANNADやABの〜」て付けないと反応してくれない時代らしいからね
神様になった日のインタビューで麻枝が言ってた
まあ製作会社や作者の名前を覚えるような人が少ないのもあるだろうけど アニメアニメの泣きアニメランキングの上位5位に入ってなかった ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています