麻枝准スレッド146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まあ物語を読ませるってよりはキャラを見せるためのストーリーが重要になってきてるって話だが 杞憂だな ソシャゲについて話したところでどうせヘブバンは開発中止にるから >>547 涼元はどんなに非常識だろうと絶対に手放すべきじゃなかった… 何度も言われてるけどそいつ鍵出て15年くらい経ってなんかひとつでもまともな仕事したんか 物語よりキャラの時代になってきてるなんて 自分の娘に汐って名付けるような評論家様(笑)とかがエヴァとかデ・ジ・キャラットを使ってそれこそ20年も前から言ってたことだろ まあ更に時代が進んで、日常系、東方、ボカロ、艦これ…そしてVtuberみたいに ここまで物語が必要ではなくて記号化したキャラの口癖やざっくりとした性格さえわかっていれば なんとなくみんなが満足するような時代になるとは思いもしなかったが… キャラの極端な記号化って当時のkeyがわりと先駆的に進めてたことなのにな 泣ける物語で評価されたのにそれに拘った結果、時代に取り残れるとは皮肉だな… うそぺこでしょ!?とか鳴き声理解してればそれでファミリーの仲間入りだもんな そういうインスタント符丁合わせゲームで食っていくには鍵は歴史を積み重ね過ぎたよ かぎなどがそのデフォルメの再構築を目指してるけど手遅れだわ 「すぐゴールしそう」なんて雑なタグ付けでここの老害が納得するわけ無いじゃん わざわざゲームで物語を求めなくても小説や映画やアニメで良くねって話でしょ よくゲーム性がと言われたけどゲーム性の面白さに方向を合わせたら繊細な描写が必要な類の物語は足を引っ張る要素でしか無い ゲーム性を切り捨てるならゲームじゃ無くてよくね、になる ノベルゲーパートがあるソシャゲはスキップがデフォだな シナリオ○万字、小説○冊分みたいな宣伝してるとこあるけどコアなファン以外にはまったく響かない 逆にスキップするのが手間だなと思ってしまう もうじきクドわふ放映とかかぎなど近づいているけど過去アニメの一挙放送とか期間限定の無料配信とかはやらんのか 定期的にアニメ化して鍵の存在をなんとか維持しようとしてるはわかるけど かぎなどは正直やる必要あんのって感じ わざわざ観鈴の声優を川上とも子から変える訳だしな パチンコの素材にでもする気か? ヘプバンの曲だけでいいから高品質ダウンロード販売しないかな 1週間くらい前にもどっかのギャルゲ会社が関わってたソシャゲ開発中止とかなんとか聞いた気がするけど ヘブバンは本当に大丈夫なんだかな アニメとかソシャゲとかはもう見向きもしないって事だよ 枯れたって言いたいんだろうけど、アンチでも2ジャンルでまだ期待させてるんだから煽り抜きでやっぱすげぇわ 小説なり音楽なり、普通は一本で食ってくのも難しい世界だろうに ソシャゲはまずゲーム画面すら出てないから期待すら出来んからな まあ、Switch版サマポケが爆売れしてるし 大分余裕もあるだろうからkeyは安泰でしょ ヘブバンは課金の用意してじっくり待つよ 10年前からアニメ脚本はボロボロだったからな 一作としてまともなアニメ作れてないから枯れた以前に元から才能がない AB1stも猫狩りも楽しめたしヘブバンも応援してるけどアニメだけはもう勘弁してほしい 猫狩りを読んでやはり麻枝はメタ視点を読者(プレイヤー)に与えながら物語を書く作家という印象を強く持った ゲームではループ性のあるシステムからえいえんや幻想世界が設定され プレイヤーは画面越しにその世界を見ている立場を与えられているし 猫狩りは虚構とは現実とは何かというのを麻枝を憑依させた十郎太そのものや 虚構の象徴たる時椿とのやり取りとそこで問交わす次の世界への思いと最後にNEXT WORLDへ至る描写から やはり読者は麻枝という作家個人を思いながら物語を読み解くこととなる 無印より出るとは思わなかった 魁が言っていた通り最初は麻枝企画でないから注目されず 評判とともに右肩で上がっていってるんだな いや売れすぎだろこれ ノベルゲーが成果見えるレベルで本数出すって今の御時世なかなかない 馬場は昔うちの移植は新規しか買わんって嘯いてたけど 新規だけでなく手元で遊びたい原作プレイヤーが動かないとこの数字は出ない やっぱサマポケ(とスイッチ)はノベルゲーの救世主だったんやな Switchは全盛期のVITAやPSPを超えたのか VitaとかPSPの時代の方が本数は出てたよ ただCS業界もかつてのように週に何本もパケ新作が出る状態じゃないし一部の会社以外が全然売れなくなってるから2000本でもランクイン出来るようになっただけで 今回の勝因として 無印プレイヤー、PC版RBプレイヤー、コンシューマユーザーの3つの層がいたことにある 無印プレイヤーはPC版RBを買わなかった層(つまり一度はサマポケに見切りを付けた層) PCRBプレイヤーはコレクション目的でもなけりゃいちいちスイッチ版なんぞ買わん(これはかつての馬場の言う通り) コンシューマユーザーは無印のタイミングで買っていればDLCで対応可能(当然この層は2300本にはカウントされていない) 今回のスイッチ版は無印プレイヤーに「RBの追加要素」と「携帯性」という2つのメリットを提示できた ただの完全版、ただの携帯機版には金を出せなくても 新しい物語と新しい触れ方が同時に提示されれば、それはコト消費になり財布が緩む VITA末期でも蒼かなが1万本売ってたり中堅ブランドの移植作が5千近い数字出してるからな 本当に市場が死んでるわ 売れるために何の努力もしてないからね。過去の栄光を盾にふんぞり返って威張ってるだけで 結局麻枝が直接書いてないから買わなかったしなあ 麻枝じゃなくても買う純粋な鍵のファンっていどれくらいいるんだろう 2300本で救世主は草 このご時世ダウンロード版でもうちょい売れてそうではある loopersの売上が見れりゃ指標になるんだがな 竜の信者層が寄るとはとても思えんし 多分店舗特典目当てだからDL版の数字はそんなでもないんじゃね VAのつまらない方の企画発案者が勝手にこう言うシナリオでこういう風に書いてくださいと指示された竜騎士やロミオじゃなくてもいいゲームなんかやっても面白くない 各自好きに書かせて繋がりのある世界でしたよ、を企画発案者が解説して書けば良いだけの中身。シナリオ書くのにいちいち会社のやつが関わってきたら創作物の価値がないわ。支持してる馬鹿プレーヤーも首吊って死ねや >>537 は? 国歌を冒涜する反日パヨクは出て行って!!!! 拗らせすぎて反応できなかった これがこのスレのスタンダードかと錯覚したわ >>595 VA keyも今は知名度皆無だから他所から雇ったそこそこ有名どころなライターの名前だけ借りたかった感じだろ ひぐらしの竜騎士ですよ〜、衰退しました家族計画の山田一ですよ〜って方が売り文句になる 麻枝やKEYも「CLANNADやABの〜」て付けないと反応してくれない時代らしいからね 神様になった日のインタビューで麻枝が言ってた まあ製作会社や作者の名前を覚えるような人が少ないのもあるだろうけど アニメアニメの泣きアニメランキングの上位5位に入ってなかった >>600 知名度も売上も数倍あるufoでさえ脱税ニュースの枕詞に「鬼滅の」が付くんだからそんなもんよ >>590 バブルのSS時代〜PS2時代から恐ろしいほど進化してないからな。むしろPCに家庭用ゲーム機が追い付いてグラすら誇れない有り様 アニメの制作会社なんて一般人は名前知ってるのせいぜい東映とかそれくらいだろう アリスのインディーゲーが1万以上売れてるね 頑張ってるところは頑張ってるんだよなぁ・・・ ぬきたしとか1と2で10万売ったしな どっかで読んだけど、エロゲ業界は少し前から売上盛り返してるらしい ダウンロード販売が広がってきてから少しずつ増えてる感はあるね ぬきたしやアサプロのエロゲーは麻枝の中に無いセンスを出し惜しみなく吐き出したもので 比較してもあまり意味はないが、麻枝らしいネタで大きく売れないのは悲しいね Charlotte、最後に見つけた能力者が勇気の能力ってのは良かったのだが。 Charlotteは終盤もプロットだけ見れば全然アリ ペース配分とか描写不足とかがちょっと >>610 そこ麻枝っぽいとは思うけど、めちゃくちゃ不評だったよな 正直それはあんまりピンと来なかったな ただ乙坂と友利の関係性は凄い良かったと思う シャーロットの終盤見てて思ったことは尺の問題もあるけどやっぱり麻枝は熱い展開とか書くの苦手っぽいよなあと >>590 ノベルゲーは進化の袋小路に入ったのもあると思うけど 「君が望む永遠」から「俺たちに翼はない」までの8年で出来る事は全部やっちゃった感はある 猫狩り族の長も、「あなたが知りたがっていたことを全部教えます!」 「そんなことより、明日はどこに連れて行ってくれるんだい?」は良かった >>616 十郎丸が老衰まで生き延びたって事実だけでも涙腺半壊してたんだけど、そこからのこれで号泣しちゃったんだよなぁ 拙い自分語りみたいな感想は割とあるし否定もしないけど、単純に死別で悲し泣きとか生き返って嬉し泣きとか即物的なもんじゃなく、麻枝らしい歪なハッピーエンドな読後感がしっかりあるのは今回すごく評価したい こういう一筋縄じゃない感動に惚れたんだ 対立煽りにしては唐突過ぎるからちゃんと下準備した方が良いぞ >>509-510 >>618-619 なんだよお前ら…月曜日は麻枝を何も語りたくない病にでもかかってんのか? やる気出せよ ネタがないし 病気やってツイッター再開するまでの虚無期間と変わらんレベル 話すことないならあるまで大人しくしてれば良いじゃん 麻枝中毒というよりもはや麻枝スレ中毒なのでは 7月も半分終わりました! ヘブバンが今年配信ならそろそろ動きがある頃じゃないでしょうか! >>627 今年配信はあきらめよう、、 今年発表あれば良い方だと思うわ 小説いくら出たの?100万? 何の賞にノミネートされるんだろうか 完全にファン向けの一般文芸で麻枝が満足したのは意外だったな 麻枝が嫌う閉じコンの最たるものだろうに もともとkeyは閉じコンだったろ アニメ一切やらなきゃ今でもたった十万人のファンしかおらん 一般文芸で戦った時点で割と開拓的な試みだったと思うけどな 中身もあれはあれで麻枝を知らん人間が読んだらどう映るのか気になる 前に挙がったvとかをはじめに、キャラに本人を反映させ過ぎてるのが気持ち悪いみたいなのすげぇよく見掛けるけど、これ少なくとも麻枝本人を知らんと出て来ない発想なんよな 麻枝に興味なくて読んだって感想をネットで見たことないな まぁ変に信者以外も取り込もうとしたらアマレビューの一番上みたいにいつもの雑展開って批判されるの目に見えてるし 脳内断定や脳内妄想が酷い重傷者は5chやネットにハマると更に 重症化するからやってはいけない 麻枝「で、これどこで感動するの?」で母親ミッションが追加されたのだったか 猫狩りは殺伐キッズとやってることも刺さる人にだけ刺されば良いって開き直ってるとこも同じだな 新規開拓を考えず趣味に走った印象 劇場版クドわふは原作を知らない人なら楽しめるかも? 見に行ったやついるのかすげーな 上映してるとこもほとんどねーのに 「挿入歌2」と呼ばれている曲があって――よくインタビューで、「自分の作ったボーカル曲で何が一番ですか」って聞かれたときに “Life is like a melody”“一番の宝物”“Karma”って答えてたんですけど、それらと並んで、“一番の宝物”と同じくらいお気に入りの曲ですね。 自分のメロディもすごくいいものが書けたと思っていて、最近も無限に聴いてました。 レコーディングが終わったらミックスが届くのをすごくワクワクしながら待って、自分の曲を聴くんですけど、その「挿入歌2」はほんとに大好きで、よく聴いちゃいますね。 今更このインタビュー読んだんだけどこれって夏凪ぎと宝物のどっちなのか教えてくれー クドわふ映画出来が悪すぎてPAの新しいやつのが面白いわ。例のガールミーツガールの PAはああいうの作るとやっぱ安定感あるんだよなぁ 奇しくも猫狩りと同じ感じのシチュエーションでなんか複雑な気持ちになる 無理にアニメ用の脚本なんてひねり出さずに素直に猫狩りを原作にアニメ化をしてたらと 猫狩りは小説だからこその良さがある 映像化は勘弁してほしい 猫狩りをアニメ化すれば世間の評価は少なくとも平行線にはなったのか? ウケるとかヒットするかはともかく原作の雰囲気を殺さない様に上手く脚色して質の高いアニメに出来たとは思うね 1クールであのオチは叩かれる気しかしない 前に誰か書いてたけど舞台なら合ってそう VA購買部で神様が完全にスルーされてるのがなんか悲しいな なんだかんだでAmazon評価数100超えの星4.5はすげぇわ ファンの贔屓目でみても結構驚く それは自分の中の麻枝評価がアニメの出来に引っ張られてないか ノベルゲーから絵と音楽を引いただけの好きだった麻枝がそこにあるだけだよ この騒動まで存じ上げなかったんだけど今絶賛大炎上中のあの人って若干麻枝に似てね? 顔とか雰囲気とか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
read.cgi ver 09.0h [pink] - 2025/10/27 Walang Kapalit ★ | uplift ★ 5ちゃんねる