WHITE ALBUM 2 *167
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もうすぐ、新しい冬が来る。
あのひとといられない、そしてあいつのいない冬が。
ホワイトアルバムなんて知らない。
だって、もう何も歌えない。
届かない恋なんてしない。
だって、もう人を愛せない。
『 W H I T E A L B U M 2 』
WHITE ALBUM 2 〜introductory chapter〜
Windows 18禁 / 2010年3月26日発売
初回限定版:税込定価6,090円 / 通常版:税込定価5,040円
WHITE ALBUM2 〜closing chapter〜
Windows 18禁 / 2011年12月22日発売
書き下ろしノベル付初回限定版:税込定価8,190円 / introductory chapterセット版:税込定価10,290円
WHITE ALBUM2 EXTENDED EDITION
Windows 18禁 / 2018年2月14日発売 / 税別6800円
★製作スタッフ
シナリオ:丸戸史明
原画:なかむらたけし(CC:桂憲一郎、柳沢まさひで、甘味みきひろ)
★WHITE ALBUM 2 introductory chapter 公式サイト
http://leaf.aquaplus.co.jp/product/wa2ic/
★WHITE ALBUM 2 closing chapter 公式サイト
http://leaf.aquaplus.co.jp/product/wa2cc
★WHITE ALBUM 2 EXTENDED EDITION 公式サイト
http://leaf.aquaplus.jp/product/wa2cc/product.html#wa2ex
★前スレ
WHITE ALBUM 2 *166
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1607912667/
★過去スレまとめ
http://w.livedoor.jp/white_album2_ss/d/kakolog >>385
あなた、ゼロ年代批評とか読んだことないでしょ?
実際読んだらわかるけど、東浩紀の本もそうだけど
オタクやオタク系作品を褒めるどころかむしろバカにしてるニュアンスのほうが強いよ
バカにしてはいるんだけど、じゃあそんなお馬鹿な文化や作品たちが
こうも持て囃される現代日本っていったい何なんだろうっていう問題の立て方をして
いろいろオタク文化や作品分析をやっていくのがゼロ年代批評の特徴だったからね
まぁ全部が全部そうだったわけでもないけど、全体的なニュアンスとしてはそう >>381
これ?
https://twitter.com/ssakagami/status/977647692959571968
うーん、正直どうかなと俺は思うけどね
ホワルバ2って一部のカルト的信者の声が大きいからTwitterやネット上では目立つように感じるけど、
客観的に見たらとても2010年代を代表するってほどでもない気がする
まぁユーザー数や売上的なものと想像力の時代性というのがまた別の観点だってことも理解してはいるけど 信心が持続するカルトを形成する作品ってのもそんなに多くはないので失敗ではないと思うが、
タイバニあたりと比較してどうなんだろうかね
冴えカノはいつか忘れられる作品かもしれんが、
冬になると「White Albumの季節だ」は延々と残るかもしれん http://www.hook-net.jp/smee/smee13th/
「ティザーサイトでランダム表示の4枚の絵見ると背景絵が
年季ある駅→建て替え工事中の駅→商業施設併用駅になってて
キャッチコピーが「人生に恋のチャンス3度」て書かれてるし
学生編、大学編、社会人編て感じでヒロイン脱落方式で変わっていくんじゃね?
ホワイトアルバム2みたいに?」 >>386
そじゃない、そういう事じゃねえんだイキりホワルバ太郎くん
お呼びじゃねえのにしゃっしゃり出て長文垂れてんじゃねえよ豚 「ゼロ年代批評の論客たち」って書いたり東や坂上なんて著名人の名前を挙げたから誤解を与えたようだが、
べつにゼロ年代思想的な観点からのホワルバ2の批評であれば、その著者が有名か無名かはどうでもいいんだ
そういう観点からのホワルバ2論を読みたいというだけだから
自分の知る限りでは、ファンの立場・アンチの立場ともにホワルバ2論はネット上に多くあるが、
そのいずれもがプレイの感想だったり、いかにもオタク的な「考察」だったりする(主人公やヒロインらの心情分析とか、プロットの構造とか)
そういうのではない、もっと作品を現実の文化や社会の中で位置づけるような論が読みたいなぁと
(まぁそこまで言うならテメェが書けやって話ですけどねw)
※ちなみに「エロゲー批評空間」ってサイトがあるが、「批評」と名がつくわりに
投稿されている情報や文章は批評というよりはレビューだよね
たまに長文があっても、いわゆる「考察」の類だし 批評というよりはレビューだよね
review
re・view /rɪvjúː/
【動詞】 【他動詞】
1〈書物・劇・映画などを〉批評[論評]する.
用例 >>395
それは一般的な意味での「批評」
自分は日本的な独自の意味での「批評」の観点で語ってるので、そこに認識の齟齬がある
でもそれをここで語り出すのはさすがにスレ違いなので自重するけど どうせ感想と言う名の賞賛しか許さないけどな
鯖太郎と一緒、だから嫌なんだよエロゲオタって >>397
お前辞書に論破されてまだ独自理論続けんのかよ
スレ違いじゃなくてお前の負けも負け、惨敗だよ諦めろ
小難しい話より友近いじる方が建設的ぞ ただのドロドロ三角関係の恋愛話に批評性もクソもない
あえて考えるべき論点を挙げるとすれば、そういう話がなぜ少なからぬユーザーをカルト的なまでに惹きつけたのかという点だろう
そこに漫画やアニメ、小説ではなくビジュアルノベルというジャンル性がどう寄与したか、あるいはしなかったのか
そしてそこに時代性が関係するかどうか、というよりも時代性と絡めて論じられるかどうか
すべては批評者のアイデア・着眼点と腕次第だ >>402
友近は「消えゆく媒介者」(by フレドリック・ジェイムソン) 麻理さんの仕事上がり時のストッキング1万円で買います 正確にはむら絵を素材にイメージ絵を作った皆さんの手柄か
むら絵そのままだと、ゲーム内では例えばカレーのお姫様になるからな
きれいな立ち絵でも手がくらげ触手とか
他社の他の絵師で、最近の戯画のキスシリーズ総集編のパッケージ絵でも
往年のキャプテン翼を思わせる等身の女の子とか
手が滑ると誰でも崩れるのかもしれんが。 「作品を現実の文化や社会の中で位置づける」って
例えばツイッターでフェミニストが大声で主張する類の話か
例えば「前作同様に人間のクズの主人公のホワルバ2みたいなエロゲーを
嬉々として遊ぶ連中って現実の女を攻略対象として見たり、
女に必ず激しい性欲があると思い込んだり〜」とか。 「ホワルバ2を最後まで遊んだ後、
男なら自分は春希のような秀才ではなく、一晩に何度も何度も可愛い女の子を性的に歓喜させる絶倫ではないことに気づくし、
女なら自分は雪菜やかずさ、千晶のような歪んだ天才の猛女ではなく、高校生の小春にも劣ると思い知らされる。
そこで丸戸は、ホワルバ2ファンが自己を投影できる等身大のキャラを後付けで書いた。
友近である」 3は2から10年後、雪菜ルート(子供小学生)とかずさルート(子無し)で選んで開始してお互いの不倫とか離婚とか親権とか色々揉めるのがみたい かずさとCCヒロインたちの絡みを見てみたい
もしCCヒロインの各ED後にcodaに突入したとしたら
一番かずさと良い勝負しそうなのはやっぱ千晶かな?
逆に小春はボロ負けしそう
麻理さんは予想しにくい 小春が飲みかけの酒を噴いて真っ青な顔で「ダメです!ウィーンにだけは行かんといてください!
仕事なら私が行きます!!」と言い出すのだったかな 千晶「とりあえず妊娠しとこう。で、春希と一緒に行って、春希の運命の女に教えてやろう。1%くらい勝ち目はあるんだろうか」
雪菜「その手があったか」 くっさ小木曽ダンプに轢かれてそのまま餓死して死ね友近 今日日帰り温泉施設に行って
かかっていたインストが聞き覚えあるなぁとしばし考えた
さよならのこと だった >>406
せっかく春希が麻理さんの仕事帰りの足裏マッサージするシーンあったのに肝心のニオイの描写が皆無だったもんな
会社から帰宅して風呂に入る前の足裏だから絶対エロいニオイすると思うんだが(しかも帰宅時に履いてたのブーツだし)
丸戸は足臭フェチユーザーの心がまったく分かっとらん 春希が友近と寝た後の気分を歌ったのがAfter Allだったか かずさにボロ負けして悔しいのは分かるがその後の車破壊&ビデオレターいる?
こいつ最後まで社会に迷惑しか掛けてねえな
かずさは担任の諏訪にちょっぴり世話焼かせただけで言うほど問題児でもねえのに 10年前?
いやいや、毎年WHITE ALBUMの季節になるたびに回帰してくるんだよ、ホワルバ2の衝撃は……
「もう10年も前だから」などと言い訳して抑圧しようとしても無駄
なぜなら「抑圧されたものは回帰する」(by フロイト)んだから 何でかかずさに免許取らせて最後せっちゃんが車ぶっ壊す流れは芸術的だと思う(小並感) この季節になると学園祭中止になったの許してないよってことを思い出す >>407
全盛期の陽一は漫画描くことに関しては比類なき天才だと思うわ
荒々しい線画と抜群のコマ割り構図がたまらん
今のジャンプでアレだけのもの描ける奴おらんでしょ
まあ黄金期言うだけあって皆優秀だがその最たるものの一つだなキャプテン翼は
バストアップで誤魔化すしかないむら様とは雲泥の差よの メーカーが違う作品だから難しいと思うけど、ホワルバ2に
ショコラ、パルフェ、こんにゃく+冴えカノを加えた丸戸ワールドの
クロスオーバー超大作を見てみたいですね
(初代ホワルバのキャラたちも出てきたらなお良し) キャプテン翼やYAWARAは「次週につなげる」ことで人気を維持していた気がする
むらは所詮は絵師なので絵の良し悪ししかないが。 >>437
こういう何か知ったような事言おうとして意味の無い事言う賢しい子嫌い
良しって何だよ? 良しとは何か?
私はね、常々考えてるんです。良しとは何が良いのか、と。だけどひょっとしたら悪いことが良いのかもしれないし、良いことが悪いこともあるのだと。
しかしね、今日のレスを読んで気づきました。良いのだと。だからこそむらさまは良いのだと。 表面的な上手い下手より(勿論それも終わってるが)エロゲ絵師としての感性が致命的に欠けてるよなむら様って
「そういうメーカー」ではないかも知れんがあまりにもただ描いてるだけというか
身を置いてる業界に対する自覚に欠けアンテナも甚だ低い
一口に言えばリビドーの欠片もないんだよねこいつ、絵の上手い事務員とは言ったもんだわ
あと仲間に対する闘争心も欠如してる、これが良くない
ちょっと面白くないとすぐ「ブロック」するあたり仲間(商売敵)との交流も欠いてるんだろう
そんなのがなまじメーカーの御威光でちやほやされたもんだから、そりゃあバグるわw このゲームってメガ数でいえばテキスト量どのくらい?
Fate stay nightやCLANNADよりは短い? Fate stay nightやCLANNADよりは短いと思うよ
細かいサイドストーリーいろいろあるから
WHITE ALBUM2 EXTENDED EDITION
あたりで抑えられる範囲で済ませよう >442
IC〜codaまで合わせて4.6MBくらいらしい
>4Gamer:
> テキスト量やCG枚数的には,どれくらいの分量なのでしょうか。
>
>丸戸氏:
> 追加シナリオのテキストだと200KBくらいですね。ちなみにICからcodaまでの本編の容量は,だいたい4.6MBぐらいだったと思います
https://www.4gamer.net/games/186/G018635/20121215001/index_4.html
ついでにネットで調べてみたところ、Fate stay nightは約6メガ、CLANNADは約4メガらしいから、
CLANNADよりは少し多くFate stay nightよりはだいぶ少ない感じだね
まぁホワルバ2の場合、本編の容量だけで上の数字だから追加エピソードとかその他諸々含めればFateに迫るかもだけど
ちなみに現在までのノベルゲームで最もテキスト量が多いのはニトロプラスの『"Hello, world."』って作品で、約7メガらしい 10年ぶりぐらいにWHITE ALBUM2 EXTENDED EDITION買って本編終わった〜
ストーリー変わってないよね?冬馬trueの最後の雪菜との会話全然覚えてなかった。
あと特典やるだけだけど結局、伊緒と武也に昔何があったか書かれてない? なんかに書いてなかったっけ?
すっげーくだらないの ググッたらBD4巻の冊子で中学時代に修学旅行で告白して笑われて屈折とな
BDは持ってるけど発掘したくないので真偽は自分で確かめてくれ BDに丸戸の小説のってるの?それとも設定のみ?
小説のってるならBD集めるのもいいかもしれん
久しぶりにWA2見たいこともなくはないし こはるんるん こはるんるん ぼくた〜ちは〜♪
ずっと〜 いっしょ〜さ〜 こはるんるんるん♪ BDの件ありがとうございます!冊子って特典?中々中古でもいい値段しますねぇ 中止になったリアイベ復活とかないかな…マジで楽しみにしてたのに… 時期が悪かったよな。
1年後だったら配信とかでなんとかしてたと思うから。 今週初めてやったんだが、攻略見ないでやったらいきなり雪菜ルート&codaに突入してしまったっぽいんだが、これって損してる? 自分が一番好きなヒロインを最後に攻略すればええ
これはガチ >>457
俺もそのパターンだったな、懐かしい
おかけで三人娘攻略中もずっとcodaOP見せられてた >>458
Closingチャプターは雪菜を幸せにするって泣きながら誓ったはずなのに、codaに入ってかずさに心持っていかれてる
雪菜に打ち明ける選択肢にこんなに悩むとはおもわんだ
でも選択肢にこんなに悩んで得た結末を最初に受け入れたいなー損してるかなやっぱ >>461
せつなかずさがツートップならサブヒロイン3人を先に攻略すんのもありやろ
まあ選択肢での苦悩含めて楽しめばええ 初めてプレイした時は、土曜日の午前に戦車映画見て
午後からClosing込みのをプレイし始めたら徹夜していて終わったら朝だった
その後2次小説を読みまくっていた ストラスブールを舞台の一つに選んだのは、ドイツとフランスが長年そこを巡って争ったこととかけてるのかなぁと歴史好きとしては思ってしまった vita版以来久しぶりにやりたくなってEXTENDEDポチった
エロの部分は分からんのだけど期待して良いものか 現状、extendedが最終完成形なので永久保管で、たまに遊ぶとよさそうな。 >>461だけど、
かずさに心を持っていかれてる気持ちを正直に選択肢に反映させてったら、最高のエンディングに辿り着いた。
正直話の展開としてこれ以上ないんじゃないかっていうくらいに良かった。
合宿して新曲収録して雪菜と結ばれるendってノーマルじゃないよな??これ雪菜True? >>469
せつなtrueで合ってるよ
codaは残り3ルート
存分に楽しめ >>470
やっぱそうよね、
最初からこんなエンド見れてすげえ嬉しいわ
でも逆に他のエンドが怖くて見れなんだ
正直シナリオ進めるの心理的にも苦しかったし、
ちょっと時間を置いてやってみることにする これ以上このスレで感想書くといずれ噛みつかれるから胸にしまっとけ 感想くらいいいんじゃね
〇〇ルートが正史〜とか言い始めたら噛みつかれるだろうけど 小春ルートが正史でグランドフィナーレという結論が出ていたはずだが はぁ……麻里さんルートが正史だと世界の理から見ても明らかだろうに…… 全部友近殺したキチガイが塀の中で見てる夢だぞ
やっぱ君望って神だわ 原作者「全てのルートに1周目から行けます(大嘘)」
→千晶Tのみ2周目以降でしか行けない
あっ・・・(察し) 文学的な観点から見て一番面白かったのはcodaかずさルート
丸戸が意識してシナリオを描いたかどうかは分からないが、ここからいろんな論点を引き出せる内容になっている
次点でcc千晶ルート
真のエンディングまで到達するのに2周しないといけないという仕掛けに加えて、
シナリオの内容自体もかなり練り込まれていると感じた
でも個人的に一番感動できたのはcoda雪菜Trueルート
客観的に見ればやっぱご都合主義だよなぁとは思うけど、それでも泣いた 職場の先輩ルート、4人でスキーに行くノーマルエンドで、雪菜ではなく先輩にして、
旅行に行った後を付け足したようなオチだと思うと面白かったが
千晶ルートがメタで面白いな
最も美しいのはcodaかずさエンドで、次点が浮気〜不倶戴天 時間が経って細部の記憶が薄れてきたんで
雪菜支持に心が傾いてきたけど
最近やり直してみてやっぱ駄目だなとなった
魔性の女を超えた邪悪な何かなんだわ
千晶が可愛く見える メイン2人はベクトルが違う同じくらいのクズだと思ってるわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています