麻枝准スレッド147
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
またくっだらない、昔は良かった〜昔は良かった〜だな
肝心の新作ゲームはどうなったの?とこういうとこなんだよダメなとこ 生放送で馬場が出るときの作品の地雷率高い
制作側の人間と出演者が出ればいいだけ メガネ澄ましてるときは整ってるのに麻枝テンションで崩されるとなかなかブサい
というか紙芝居パートのフェイスアニメーションが貧弱
バトルモーションは初出の一番シンプルな技にしたってショボい(ガチャでマシになっていくのか?)
探索パートは良くも悪くも量産型のテキスト頼り設置ギミック頼りな印象
それでもVAにとっては貴重な貴重な第一歩なんだよなぁ
なんにせよ年末までには間に合いそうだし頑張って営業してくれな
開発費ばっかりかかってプレイヤー人口少ないソシャゲなんて破滅の未来しかないからな >>152
10秒足らずのゲーム画面だけみて評論家気取りウケる 何にせよようやく出てくれるのは素直に嬉しい、年内には稼働するのか年度内なのか まだゲーム諦めていなかったのか
諦めてゲームイメージの曲CDでも出せばいいのに 楽しみにできない奴らはアンチスレでも作ってそっちいけよネガキャンうざいわ ていうかがっつりリアル頭身3Dぽいのが普通に驚いた
正直紙芝居+ミニキャラバトルが関の山だと思ってたから、素直に予想超えてきたって感じちゃった
ロスフラのミニSDより見栄え良さそう ネガキャンなんかどうやったってゴキみたいに湧いてくるんだからそれ以上に絶賛で埋めてやるくらいで行けよ ま。何にしても楽しみ
開始直後の長期メンテ
何度も繰り返すリセマラまでがセット この楠木ともり推しはなんなんだ?またんほったのか? リセマラは時代遅れ。以前のストアはリセマラやるとDL数の水増しができるからやらせてただけ
今は1アカウント紐付けでDL1としかカウントされなくなったからやるだけ無意味 宣伝で無理に神様になった日の名前出さなくてもいいのに… 安易な黒歴史認定こそコミュニティに影を落とす
やるからには徹底的にやるしかない それこそ神様をあそこから抜いたら公式黒歴史だの何だのでキャッキャされるだけだからな そういや主人公自体がこの月歌なのか視点となるプレイヤー自体はまた別に居るのか、前者ならだーまえの
女主人公はMOON.、猫狩り、これで3人目になるんかな ヒビキは?
麻枝准 15年ぶりの完全新作ゲーム
と言われてるけどリトバス無印から数えて14年じゃない? 訴えられる連呼くんは法律の勉強しようね
そんな気分次第で適用される法律なんかねーから 麻枝には悪いけど何も残らないソシャゲに課金する趣味はないから
無課金で楽しませてもらうよ ソシャゲだろ
俺にとってkeyはストーリーを追い求めるとこなんで5年後10年後ヘブバンは無かったことになると思うわ 今日も朝からネガキャンおつかれ
ヘブバンたのしみ、次のお披露目でゲーム画面もっと見せてくれるんかな アニメ脚本よりはソシャゲの方がマシだと思うようになりました 3Dみたいだけど俺の古びたAndroidでちゃんとスムーズに動くかどうか不安 ネガキャンも何も
今の麻枝には小説と音楽しか興味わかないよ
何十年後かに残るのはそれだ 鉄人28号の最初のテレビアニメなら1963年なので今の70代か
その前に1960年に実写版テレビドラマもあったが。 小説というかショートショートと楽曲を合わせた終わりの惑星みたいなものを
量産すればいいのに、という話か かぎなどの続報まだですか?
期待はしてないけどそろそろ製作会社くらいは発表しておくれ かぎなども煮え切らない企画だよな
ヘブバンに連なる麻枝メインライター作のうち権利関係の都合かABCDは持ってこれないし
かといってサマポケルーパーズあたりの新作引っ張ってこれるほど鮮度優先の冒険を訴えるわけでもなく
ヘブバンとの連携どころか、鍵ブランドの統率性のなさを自ら露呈させてるような状況になってしまった
企画それ自体は鍵コンテンツの世界観統一を目指すためのものであったろうに イツアリはもう逃げる準備入ったのかな?自分より強いものを作りたくない主義だろうからVA系のソシャゲを辞めさせるだろう性格から行って
神様の時と一緒でまた比較されるからどうのこうのだろ かぎなどはゆるアニメだしそんなにガチガチには期待してない
よほどのキャラ崩壊や妙なイジりがなけりゃそれでいい…と思ってるけど、鍵は加減がわからなくて今時そういうのはちょっと…なイジりギャグしそうなのがちょっと心配
観鈴の声がどうなるかも気がかりだがまあゆるくやってくれ おめ。こっちはゲームもロクスポ作ってないし、復帰は当然かな
仕事させてくれる場のがいいよ。かぐやのchoco chipなんかも出戻りしてるし はむはむ入りでみきぽんと再コンビとかその程度まではなんとなく妄想してたけど
ネクストンはいろんな意味で意外だなぁ
最近ネクストンと資本提携したエクストリームの意向があるのかないのか
なんにせよ塩漬けだったおねむん同棲リブートの大義名分はこれで立ったな
いたるにその大役が務まるのか、あくまでお飾り神輿なのかはわからんけど
できれば実力でふたたび頭角を現してほしいね 〜一年後〜
いたる「毎日彩色ばかり・・・もうキャラデザの仕事は無いのかな・・・」 >>149
いや確かにフル聴けたよね。いつの間にか既存のに戻っちゃった
聴けた人居る?なにかポカだったのかな 直前にkey戻りたいのに戻れないってプチ炎上してた人間が他社に入るって、むしろどんな顔で受け入れてるのかわからん
妥協しましたって看板持って入ったようなもんじゃん? Before I riseってYouTubeに上がってるやつがフルだと思ってたわ Before I riseのフルはKSLでやってたな
ゲームで使われるのは全部2番カットしたやつなのかな この会社の他のゲーム確かサントラ出してたし今回もフル収録したやつが出るだろ多分 退社後も折に触れていたるに仕事上げてたけどこれで完全に関係切れるんじゃね
そういう意味では良かった 異業種でも前職場の勤怠調査くらいするだろうに
同業付き合いのある鈴木が馬場に声かけせずに取るわけねえじゃん
いたるはどう受け取ってるのかは知らんけど会社同士で見たらただのプロレスだよ 普段から自分で描いた絵の版権物が自由に描けないって嘆いてたからね。ネクストンに戻れば旧作のイラストも使えるし、そもそもあっちはそういう縛りがない。VAが過剰過ぎるだけ
その癖、ここ10年だけでもゲーム作り放ったらかしだからプレーヤーやってる俺たちから見てもたらたらしてんなーって見て取れる。周年記念もいつまでやってんだよ 猫狩りのAudible版がひっそりと配信延期してました 猫狩りをいたると馬場が読み上げるAudibleなら一回くらい聴きたい 月姫-A piece of blue glass moon- 売上
ファミ通:66171本(PS4)、72237本(Switch)
https://s.famitsu.com/news/202109/02232409.html
凄すぎるな
keyじゃノベルゲーでも型月には勝てんわ わざわざそれ言うためだけにこんな辺境までご苦労なこった 絶対にこれ言いに来ると思ったわ、ホント馬鹿は行動が単純だな きのことの勝ち負けなんてどうでもいいけど
麻枝の特質だった叙情性がデビュー当初から特段の成長や発展を見せる事も無く
そのまま老いと共に劣化して消えて行くのを見るのは切ないものがある 麻枝と馬場を足したよりもきのこの方が強いから売上の差は仕方ないが、
今はプレステでゲーム遊ぶ人はツシマ遊んでいて、月姫リメイクを買うマニアは積んで放置かもね 妄想連呼してるのしつこいな。じゃあ現実論を述べろよ
頭が足りてねーんじゃねーの?同じことばかり連呼してるの ずっと妄想と訴えられる云々連呼してる馬鹿いるよな
妄想論でもないし、たかだかこんなもんで訴え出ることも出来るわけもないしリアル厨房みたいな考えだわ まあ、だーまえがいなければ
月姫は生まれなかったのは
歴史的事実だから・・・ やるならkanonからだろ
しかし、一番作り直さなくちゃいけないグラ部分を作るのに肝心のいたるがいないという大問題が かぎなどがよほど上手にそれらの懐古コンテンツを活かすつもりで出してくるならリメイクしてもいいけど
そこでコケるならリメイクもしなくていいよ
それくらいかぎなどは重要な試金石なのに
期待してない消費者側はもちろんのこと送り出す側のVAさえ舐めてる感透けてるのがつれぇわ リメイクするなら原画は麻枝のお気に入りの人でいいんじゃね
名前忘れたけどLLLSのジャケ絵とかやってた人 絵柄の変わったKanonだったらいらないな
下手でもいたる絵じゃないとKanonとは思えない 外から痛さが分かりやすい事やってるいたる先生よりも重症は
じわじわくるクソツイートしかしねえVAVAが害悪の極みだし
だーまえはSNSから逃げてる場合じゃないよなあ
VAが調子乗ってお寒い企画で食
いつなぐ現状、Keyのこの先成功要素がゼロ きのこと同じくSNSはやらずにブログをやればいいよ Twitterやったってまとめサイトとアンチのおもちゃにされるだけなんだからやらんでええわ アニメ脚本とSNSはもうやらなくていいです
やるなら研究所みたいなかたちでやってくれ 既に閉じコンで熱心なファンだけで成り立ってる事実を認めないと ヘブバン、最強のインフルエンサーのナカイドさんがリツイートしてるね
これは最強の追い風になるね
まあ、ナカイドさんは型月の始祖であるだーまえを
リスペクトしてるから当然ではあるが 先行き不透明過ぎてついて行けん。作りました放ったらかしが無数に散乱してるだけ 一つ一つの作品は手堅くまとまってても
それをつなげてみるとひどく散漫なブランドになってしまってるってのは強く感じるよね
ヘブバンはAIRクラナドリトバスABCDという一つのまとまりで「麻枝ブランド」を固めようとしてるけど
一方でサブライターのKanonや原案のサマポケ、筆を取ったがアニメ化未経験の智代アフターに、クレジット外から強権振るったクドわふリライト
そうした「麻枝ブランド」というワンイシューでさえあれなんだったのってなっちゃう取り残され組もいたりして
そこに対する強い総括をしてないんだよね。ただ売りたい側の都合でふわふわっとジョガイされたり、入ってきたりする 麻枝がメインシナリオやった作品に絞ってまとめただけじゃんどう見ても リライトは外部ライター使ったのに麻枝が書いた他の作品のが全然良かったな
田中ロミオだっけ?
何だかんだで麻枝准より凄いライターあんまいないんだな 設定作成は流石って思ったけどね
どちらかというといたるの無茶な基盤からあれだけ組み立てただけで評価してやりたいわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています