麻枝准スレッド149
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
声優にハマったのとかいつからなのかね
Kanon〜CLANNAD辺りはそういうのなかったな
単純に自分より一回り若い子が好きなのか 中々結婚できないから若いタレントとかにハマるとかはあるんじゃない 俺の想像の中の麻枝さん、もっとかっこよくてロックな生き方している孤高のクリエイターだったけど... リトバス以降もちゃんと定期的にゲーム作ってたら良かったと思うよ 身勝手な人格批判を繰り広げた挙げ句
最後には「ノベルゲームを作っていればこんなことにはならなかった」
頭NRAかよ >>371
俺もずっとそんなイメージ持ってたけどTwitter一通りみたらただの痛いおじさんでビビったわ
SNSって人の本性見えるからおもしろな Planetarianとかサマポケでちょっとつづ信用回復して行ったところに神様になった日だからな
あれでkeyはもうダメだと再び言われるようになったし こんなDMAEみとうなかった
いや涼元騒動あたりから大して変わってないか… 表に出してはいけないタイプなのは分かっていただろうに 麻枝をカリスマ性のある孤高なクリエイターみたいな存在として見てて勝手にショック受けてるやつはこの十数年冬眠でもしてたのか?昔からラジオでもインタビューでも自己承認欲求の塊でメンヘラ発言が基本だろ 若い女相手にキモいおっさんムーブするようになったのは最近じゃないか それ系だと裏アカでLISAの本アカにリプ飛ばして返事させてたのが一番ヤバいと思った
2012年頃の話だけど へぷばんの声優らしき子にもリプ送って返事させてたやろ最近 内容によるかな。クソリプおじさんみたいなのならあかんけど
作品のことなら良いと思うし これは鍵垢でやってたからまだいいだろ
完全にプライベートだしそっとしとけ はたから見たら気持ち悪いのはわかるけど
だーまえにまともな人格を求めてる奴いるのかよ
人生拗らせてるくらいがええよ 面白いもん書いてるうちはよかった
クソアニメ作りながら醜態晒してる姿には萎えるわ 「それはあなたの感想ですよね」
この言葉強いわ、コメント見ると頻繁に浮かんでくる メンタル強かったらとっくに転職していただろうしな
ところで麻枝は繁華街の量販店とかで普通に買い物できるんだろうか?
それの方が心配だ
メンタル激弱だとタワレコやアニメイトには入れんぞw >>381
そうだよ
CLANNAD以降離れてた
リトバスはPS2のをちょっとやっただけ LISAの件は完全に師弟関係だし良いんじゃないの
大出世する手前でいろいろ面倒見てやってたわけだし
師匠が他のオンナでキモいことやったって「しょうがないなぁ…」でおしまいじゃね
結婚してりゃ別だけど ネット見てるとkeyは知っててもABで麻枝の名前覚えた人も多そうだし、大体は久弥の存在をを知らない印象をうけるな 猫狩り読んだときは「LiSAネタにして遊んでな」って思ってたがメンヘラきもおじツイートの数々みた後だと「まさかLiSAにガチ恋してたんじゃ…」って邪推しちまうわ
知らんけど 拗らせてる方が面白いもんかけるんだろうなってのは
昔の小説家とか見ててもそうなんだろうなって思うわ 原点回帰の次は最高傑作か
自分で自分を追い込むのやめればいいのにな
プレッシャーに強い訳でもないのに 公式キャッチコピーとかでもなく個人垢でのただの気合発言なんだからいちいち噛みつくんじゃないよ 神様になった日の後じゃ何言ってもネタにされるのはもう仕方ない 評論役が言うならまだしも本人に大層な装飾を言われちゃ反応に困るのよ こんなつぶやきですらごちゃごちゃ言われるのほんと可哀想だわ 前作だの信用だのは置いといても作ったものに自信ある姿勢は見せてくれた方がいいよ
下手にへりくだっても期待してるファンを裏切るだけだし
この辺は創作家として当たり前の心構えだから物を見る前にこういうのはあんまりつついてやるな ノベルゲーならまだしもソシャゲは装飾して気持ち盛り上げてナンボだよ 正直自虐の方が最終的に見てて気持ちの良い物では無いし良いか悪いかは結局
見てみないと分からんからなぁ keyはソシャゲ何も続いてない時点でかなり遅れてるな
型月や葉どころかその辺のギャルゲー会社にも勝てねえ ソシャゲに関して言えば一応ageの方がまだ実績あるかな その場その場のヒットに満足してその次にいくのが今までのkeyだからソシャゲとか維持するのは苦手そうだ 吉田さんもう麻枝の裏アカフォローしてんのな
さすがに情報早いな プレスコの神様より収録を切り貼りしたヘブバンの方が会話のテンポがよく感じるのはなぜ
台詞回しやネタがゲーム向きだからか 媒体もだけど監督との食い違いもやっぱありそう
神様の時になんかそういうインタビューあったよな シャロも神様も一話だけ間の取り方やネタの映像的な捌き方が上手いんだよな
共に二話からガクッとレベルが落ちて三話から先は更に落ちていく
ABは逆に1話だけ突出しないけど1クールで一定の質を保っていた様に思う
この辺りは岸と浅井の監督や演出家としての差かな 夏凪ぎBGM版しか褒めるところがない神様と麻枝のアニメ脚本史上最高回の7話があるシャーロットを一緒にしないでくれよ 京アニとかついてた時代の作品上手く活かせず、せっかくABやCharlotteとかアニメ売れたのにほぼ放置で活かせず来年ようやくソシャゲ出すとかVA社長は何やってんの
CLANNADとか未だに評価高いのに放置? CLANNADなんかこれ以上展開のしようがないだろ CLANNADは近年ソシャゲコラボ多いしグッズ展開も続いているからそれで充分だわ そっとしておいてほしい
なんでこいつら作品を汚させる方向でVA応援してるのかさっぱりわからん
潰れるなら別に潰れてくれても結構、VAがあって得してるのは馬場だけだし 馬場の評価はサマポケアニメ化、ヘブバンヒットさせられるかだろうな Keyは数々の傑作を生み出す素晴らしい会社だから本当に社長を心から尊敬します へブバンキャラで集金出来るの開始頭だけに思えてならない
ゲームの魅力そのものにある程度の集金力があるタイプなのだろか シナリオに魅力あればキャラ人気も必然的についてくるよ >>424
全然
そもそもKey単体だったら余裕でやっていける利益がでてる
潰れる可能性に言及される原因は馬場が金で遊んでいたりVAの役立たず社員のせい
Tacticsの時みたいにKey単体だったらどこでもチーム引き取ってくれるよ
じゃあVAでいる意味なに、馬場を贅沢させたいだけの状況に何の未練があるのかさっぱり それはそれで極論というか楽観が過ぎる気もするな
keyの名前が強いんじゃなく、麻枝の名前が強いんだろうっていうのはキネノベやプリマで浮き彫りになりつつあるし、その麻枝がまともにやってける環境はどこって言ったら結局VAって話になると思うわ
サマポケみたいなので今後も十分やってけます、と言えるならよそ行っても良いかもしれんが、それはそれでじゃあどこが良いのと言われると特にメリットがある行先も思い浮かばない 作品を汚すような話はするなと言いつつルナリアの話はしないしLOOPERSの感想も書かない
つまり「自分にとって良い思い出のままVAに潰れてもらうのが最適解」の人なんだよな
相手にするだけ無駄だわ >>429
どこが引き取ってくれるのか具体的に言ってみなよ シナリオの出来イコールキャラの人気なんてことはないぞ
ソシャゲなんて個別ストーリーはつまらなくて馬鹿馬鹿しいなのに人気なキャラは山ほどある
結果ユーザーは求めるのはシコい絵とシコいボイスであってキャラそのものじゃない >>431
あー、ようやく得心いった感じする
延々とこのスレで麻枝叩きに腐心する連中もそういう動機なのかもしれんね
どういう動機で魅力を失った人間に対して何年も執着してられるのかずっと不可解だったけどそういうことか Win11対応版Kanonを出すまでVAは死んじゃ駄目 鍵でも麻枝関係ない作品は正直どうでもいいよ
鍵総合スレでどうぞ 加齢臭漂うこのスレで会社の仕組みがわからんおっさんとかいるんだな、いやまあニートなのかもしれんが まあ、サマポケみたいのじゃ長く稼げないは同意にしてもrewriteでもファンはウケつけなかったからそこも難しいんだよな >>436
人がいないからヤダ
ここでしか反応来ない コミケのグッズでまだアクスタとCD売ってんだねここ
メーカーとしても化石過ぎるかな。アクスタなんて視聴者プレゼントで無料で配ってるレベル 自社のソシャゲ持ってないのも含めてそりゃ遅れてる会社さ 晩節を汚さずにいて欲しい気持ちもあるがこのままどこまで堕ちれるのかも気になる ソシャゲは広く薄く課金したくなるキャラを増やしてなんぼだから
路線としては対極だよね
悪魔に魂を売らなければそもそもソシャゲでは成功しないのである まあ、晩節汚すとかそういう場合ではないんだわな
最悪会社つ あちこちにヘブバンの広告出てるけど費用誰が払ってんだろ
延期しまくって更に延期で2月まで費用負担してる。WFSは慈善事業じゃないから払ってない ヘブバンの広告一度も見たことないわ
トラッキング対策やカスタマイズ広告オフにしてるからかな 慈善事業じゃないから払ってない、の意味がわからんのだが… 広告の仕組みなんもわからん馬鹿が適当に書いてんだろ じゃあその仕組みとやらを書いて。誰が広告費を払ってんの? 共同開発なんだからWFSとkeyで金額割合決めて出し合うなりソシャゲ広告慣れてるWFS広報が負担するなりするやろ普通
麻枝のポケットマネーだとでも思ってんのかよ笑 流石に笑うわ。自社で開発してる作品にたいして慈善事業ってどういうことだよw ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています