麻枝准スレッド149
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
音楽やったほうが良いからゲームかオリジナルアニメに落ち着くんだよな
小説とか音楽補正つかないから向いてない 音楽付与が効くからノベルゲームに始まって、アニメ、ソシャゲと来たのでは
RPGとの親和性が思いのほか強そうで、今までにない麻枝味が出そうなのが楽しみ アニメは正直音楽気にしてる余裕ないわ
OPEDくらいしか記憶に残らん
挿入歌もセリフと被って邪魔なときあるし
ゲームだと何回も流れるし良い曲があればプレイを止めて聴くこともできる 今さらだけど劇場版ウルトラマントリガーの脚本
久弥降ろされてるんだな >>761
劇場版のPVみたけどどう見ても取ってつけた感があっておまけ程度の扱いだろうな 麻枝がゲーム作らないでアニメだけ作ってたの例えるなら手塚治虫が漫画を捨ててアニメだけ作ってる様なもんだからな
才能にはやはり適材適所というのがあるんだから麻枝は本業のゲームに携わるのが一番なんだよ 一応円盤売上はABが一番売れたって知ってるか
原作ゲームでもなく、京アニでもないこれが
アフターストーリーの評価高いCLANNADより有名かはともかく他よりは認知されてるんじゃね?
LiSAの曲もあるしな 肝心の京アニファンにことごとく無視される京都keyアニメ作品群なんかより
ABは段違いでファン人口も知名度も上 AIR・Kanon・CLANNAD→オッサン向けエロゲアニメ→買わずに割る
AB・シャロ・神様→若者向けキッズアニメ→円盤購入 2010年アニメのABと2020年アニメの神様一緒にするのはないだろう
・Kanon(京アニ版)AIR、CLANNAD、AB、
・リトバス、Charlotte、Planetarian、Rewrite
・神様、かぎなど
で良い 後、最近アニメの質が落ちてるから若者の流入なんてほぼ薄いと思うわ
神様が売れなかったしな
ONEから始まり、30万売れたAIRが最初のブーム(ここはエロゲ買う人のみ)
そっから5年後にAIRのアニメだしてから京アニでアニメにしていってオリジナルアニメでABだした辺りがの2次ブーム(この辺は若者入った) AIRはギャルゲーブームの頃にCS機でボイス入れて売りまくったのが効いたな 麻枝なりの時代に合った情緒の掴み方が
ハッキリ見えればやりやすくなると思うんだよな
それは承認欲求以外のやるからには当ててやるというある種の射幸心が炸裂しない事にはなかなか難しいと思うわ
要は何がなんでも生きてやるという渇望感を麻枝が手に入れさえすればいいんだけどさ
そろそろメンヘラ卒業だな https://mobile.twitter.com/AventLife/status/663227204076044288?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E663227204076044288%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Ffesty.jp%2Fweb%2Fposts%2F4461%2F
麻枝准Q&A(メールにて返答)
Q.シャーロットどうでしたか
A.最終回後、友利が可愛かったという意見ばっかりだった。
最後の展開が唐突すぎるとあやねるにも言われた。野球回もいらなかった。
Q.シャーロットのこれからの展開は
A.アニメで終わりです
メンタル弱い上苦言言われたのに同じ声優を使って最初に野球するのは学習せんな せめて佐倉使わんか野球やらんかどっちかにはして欲しいものだ でもまあ神様も1話の野球パートくらいまではおまえらも楽しんでたじゃん
世界シミュレーション説の補完だのループ用の伏線だの考察に胸ときめかせてたじゃん
野球回憎しでポジティブな評価をなかったことにするな 1話のポジティブが無かった事になったのは別に野球のせいじゃなくて、
世界シミュレーションやループでもなく面白いオチも付かずしょうもないオチだったからだろ 終わりダメなら全てダメ
昨今流行りの中盤まで盛り上がることもなく 麻枝アニメも、漫☆画太郎の漫画も、第一話は面白いよ 第一話は紹介回で、まだ苦手なストーリーを必要としないからね 麻枝は基本的にラストシーンからストーリーを組み立ててるらしいが
シナリオは頭の中でキャラが自然に動き出したら後はそれを書き留めてるだけとのことだし
神様に至っては監督の千本ノックやら関係者のアイデアを取り込んで作り上げましたとも言ってるから
その過程で語るべきストーリーよりも余計な描写の比重が大きくなってバランスがおかしくなるんだろうか
猫狩りはそんな事なかったから少ないキャラでならかっちり仕上げられるのだと思うんだけど 神様はどうやっても無理だろう
本当にアレは麻枝の書いた主人公なのか未だに疑問 そもそも信者間でもABは最後のバトル始まる前まではまあ面白いから売れてるのはおかしくないと言う評価だぞ
Charlotteは兄貴出る前は面白いという評価
神日は最初の方から滑り気味ってだけさ ABは天使が可愛いだけ
Charlotte友利が可愛いだけ
オタク相手にはこれで良いんだよな
リトバスのクドとかキャラ人気高いけど、本人のルートは不評でもその人気は変わらん Charlotteは兄貴出る前じゃなくて海外のプロが出る前だろ
ABCは惜しいと思えるけど神様は無理 シャーロットまではキャラは描けてた
それ以降の麻枝は.. after storyやリフレインできっちり締めたかつての麻枝とは思えんな… アニメ原案の脚本とゲームじゃまた話は別なんだろ
虚淵玄とかゲームの方のアニメはそんなヒットしてないし、相性 奈須きのこと麻枝は原作ゲームのアニメ化恵まれすぎなぐらい シャーロットはストーリーガバガバだが、一応終盤で爽快感とカタルシスはそれなりにあった
神様は胸糞要素しかないのは問題 夏休み終わったら、世界が滅びるとか言って、夏休み終わったら、なんか介護の話になる肩透かし展開だった
それよりAB10周年なんだからあれの続編やればよかったのにな
来世で天使と出会った後の話とか シャーロット7話は麻枝がやったとは思えないほど短く綺麗に纏まってる みたらし回って話が動いてるようで実は全然動いてない、そういうじれったいところがミソだと思うんだよな
麻枝からしたら尺余りを感じつつもええいままよと書き終えてそうだが
一方でそれくらいのほうがアニメスタッフを信用して丸投げできる余地がある
同じ篠原俊哉回でもイザナミさん回がギャグに感動に忙しくなってたのを見ると実に対称的だし
どちらかといえば待ちの回であった鈴木少年乱入回にも
やはりその辺のじれったさが鈴木(あるいは友利)の姿勢とシンクロしてたように思う
個人的にはあの鈴木回も好きだよ みたらし回は好きだよ、っていうかCharlotte自体はかなり良かったほうだと思うよ
賛否あったり前半やラスト叩かれたりしてたけど関係なしに自分は面白いと思ってた
ああいうの期待して神様も見たかったが全く予想外だった 今思うとアニメはどれも大声ツッコミは多かった気がするな
いやリトバスも大声ツッコミは多かったか
たぶんヘブバンもそうなんだろうな ヘブバン本スレでβテストやった人が和泉のツッコミがうるせえうぜえって言ってるのをちらほら見かけた気がする
ツッコミが激しいの自体はいいんだけどPV見た感じいちいち会話中カットインが入るかもしれないのがうざそうだなあ VAとkey公式のいいねRTの数少ねぇ。落ちぶれてんなぁ >>799
慣れるから大丈夫、の一点張りで和泉の救済無いらしいしな
SNSで玩具にされて終わりだよ今の時代 一回しか見ないメインシナリオでうるさいくらいならソシャゲという時空においてとくに問題はないよ
放置画面や周回日課でうざかったら本当におわり しかし年末商戦見逃して延期とは余裕あるなあ
麻枝のヘブバン クオリティに拘るより話題になってるうちに出す方が賢いというが
ウマ娘は遅れたが、リリースはまあ二期のタイミングだし、後者寄りでもあるか 和泉のツッコミは慣れるには慣れるけど
「ーーーーー!!」これは少し抑えてほしい
「っ!!」こっちなら歯切れ良いしあんま気にならなかった PV部分だけ見てもギャグが寒い
しかも世界観に合わないネタ多いそう 主人公が下ネタ言うらしいのがなあ
女キャラの下ネタってやっぱりちょっと抵抗ある ノリは昨今の麻枝だけどヘブバンは久々に浩平タイプの傍若無人系の主人公だから歓迎したい 元男の設定だけど女に変えた、とゲロってたよな今は亡き老害垢で 微妙に違う
元はソシャゲによくある指揮官だけ男で戦闘するのが女の子だった
でも筆が進まないから指揮官男消して戦う女の子を主人公にした
茅森が男設定だったわけじゃない keyの主人公に魅力あるやつはほんといないからな
MOO Nみたいな感じでええ 20周年はリトバスの恭介、真人(剣道の人は入らなかった)、CLANNADの春原しか人気投票男は入らなかったな
主人公みんな30位から漏れてた >>815
FGOの残念っぷり見るにそれで正解なんじゃね むしろ麻枝の主人公に魅力を感じるんだけどな
挫折して斜に構えてるような弱い人間が人との繋がりで変わっていき力を振り絞って幸せをつかみ取りに行くっていう
神様以外の麻枝の主人公は全部このパターン CLANNADの朋也とかAIRの郁人はまあ良いんじゃね?
音無や理樹は別に もう転生させた往人主人公でいいじゃない
ハーレムなんだけどそんなことより次の飯っていう殺伐さ 成神にも挫折がないわけじゃないけど
その挫折をわかりやすく表面には出さない現代っ子だったからな
そういう意味じゃ時代背景は違えどサマポケ鷹原にも似てる
自分の挫折がひどくありきたりな量産型でしかないと痛感せざるを得ない世代のそれよな ヘブバンには
うぐぅ
があ
あんぱん
わふー
とか言い出す女の子は期待して良いかね ヘブバンはキャラ多すぎて個性付け面倒だから変な口癖付けまくってるとしか思えない 別にヘブバンに限らずkeyの女キャラ昔からずっとそうだろ ござる、にゃ、○○さーがいるな
令和にもなってまだ語尾でキャラ付けなんかしてるのか麻枝よって感じはする 派遣ソシャゲウマ娘にも変な語尾のキャラいるから大丈夫よ 「ウマ娘にもいるから大丈夫」はあの質の高さだから許されてるだけで此方がどうかは解らない キャラ多いソシャゲは語尾で個性付けしてるの多い印象
グラブルとプリコネにもいるしそういうもんだと思ってたが 麻枝がいるkeyとそうじゃないkeyの違いは野球があるかないかぐらいで大体池沼ヒロインの話になるからな
サマポケも麻枝脚本なら野球はやってただろうな まぁ語尾変なの所詮脇役たちでメイン部隊のしゃべりは普通だから大丈夫なんじゃない 30代以上のオタクや業界のお偉いさんはkey作品知ってるだろうけど、麻枝准のネームバリューとか若年層にはもうないから作品良くないとな
ONEとかKanonとかあの辺りに逆戻りになったと思えばよい 麻枝の場合98年から2010年までは誰から見ても売れてた訳で
ブームじゃなくて実力だわ 2010年を境にゲームからアニメ脚本に軸足を移したので・・・ アニメ脚本に移したのがあまり良くなかったんだろう
ABの頃はそりゃ注目されたが、虚淵みたいにバンバン作らせるわけでもないし、たまにしか作らないなら忘れられていく せめてアニメ脚本の勉強してからPA3作に挑戦して欲しかったものだ
神様になった日の時ですら勉強してませんとインタビューで答えていたのは呆れたわ 麻枝だけなら全然いいんだけど、オリジナルアニメ手出した辺りからkey自体が衰えたからな
rewriteとかしか弾なくて次はPlanetarianとか引っ張り出すとかやるしかなかった ゲームは儲からないけど認知度を広める地盤として必要だったんだな…
新規IP次々出して他所に作らせるっての早速頓挫したし
ヘブバンだけで精一杯 サマポケが出るまでのKeyの没落感はやばった
リライトで縁切りしてから自分もすっかり存在を頭の中から消していた ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています