トップページleaf,key掲示板
1002コメント718KB
Welcome to the new 'candy' board! ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさんだよもん2025/02/25(火) 12:44:05.82ID:4FndSIzK0
>>797,798
飛び石や虫から保護する黒いノーズブラ(フロントマスク)を好むアメリカ人がグリル周りをブラックアウトにしたのが発祥かな?
あくまで想像だが
0804名無しさんだよもん2025/02/26(水) 12:26:57.60ID:eGu/nJcU0
BMW M社創業50周年を記念し伝説の名車「BMW3.0 CSL」が最新技術で復活
2022年12月

BMWはドイツ本国で限定車「BMW 3.0CSL」を発表した。この車両はBMW M GmbH(BMW M社)創立50周年を記念して開発されたアニバーサリーモデルで世界限定50台が生産される

https://i.imgur.com/UTMu2GV.jpeg
https://i.imgur.com/A5JuA43.jpg
https://i.imgur.com/hYiXrU3.jpeg
https://i.imgur.com/Vg1ui9O.jpeg
https://i.imgur.com/mSOXusu.jpeg
https://i.imgur.com/yuLCtqF.jpeg
https://i.imgur.com/kkRLDX6.jpeg
0805名無しさんだよもん2025/02/26(水) 12:51:59.19ID:eGu/nJcU0
高級自動車には高い美術性、芸術性が求められる
キドニーグリル巨大化の意匠統一化でデザインが台無しになるのは残念だな

数学的法則 黄金比 1:1.618
アストンマーチンのデザインは黄金比
スタイルだけじゃなく内装に至るまで黄金比で作り込まれてる
https://i.imgur.com/SSty9oF.jpeg
0807名無しさんだよもん2025/02/26(水) 20:21:56.37ID:KICQRtwN0
国産量産車のデザイン設計者たちもプロなんだから黄金比は当然ながら知り尽くしてる
だけど、量産車はさまざまな制約があるからね。デザインの自由度にも限界がある
ホイールベースやオーバーハング、国交省の保安基準、そして生産コストなど

話は逸れるが、、、
あとは工場設備の問題
ホンダのF1パワーユニットの総責任者の浅木氏も秘話を語ってた
ホンダは他社が売りまくってたミニバンに出遅れてたのは背の高い車を生産できるラインが無かったからとの事
逆転の発想で背の低いオデッセイを造ったらこれが大ヒット
その儲けた資金でステップワゴンを生産できるラインを新設したと
0829名無しさんだよもん2025/03/05(水) 16:29:15.76ID:nRIFhTon0
健康保険証の色
https://i.imgur.com/uZ7Jzk0.jpeg
https://i.imgur.com/Pz1yLnP.jpeg
https://i.imgur.com/DdDIqK5.jpeg
https://i.imgur.com/VmwFjPq.jpeg
https://i.imgur.com/B6o3dg7.jpeg

健康保険組合や地方自治体(県市町村)ごとに独自の健康保険証を発行しているのでさまざまな色があります
また、年によって変わったりもするため全国には灰色、緑色、赤色以外にも、白色や黄緑色などもあるようです
0832名無しさんだよもん2025/03/06(木) 09:43:25.29ID:xRI78+Ss0
アメリカのパトカーは2年で退役、民間に払い下げだそうだ

一方、日本のパトカーは13年で廃車解体
万が一の流用防止のため真っ黒に塗装して解体
https://i.imgur.com/kGRqWaJ.jpeg
ゼロクラ白黒パトカーの解体待ち
0833名無しさんだよもん2025/03/06(木) 10:17:01.62ID:xRI78+Ss0
覆面パトカー
マークX 350S +Mスーパーチャージャー

3.5L V型6気筒エンジンにトムス製2GR用スーパーチャージャー 360馬力
強化サスペンション(ややローダウン)
チューンを手掛けたのはトヨタモデリスタ
https://i.imgur.com/l0quRLz.jpeg
交通機動隊に配備したマークXは832万円 (一般的なパトカーは350万円)
0835名無しさんだよもん2025/03/06(木) 18:27:56.40ID:ahg5mCX90
日産 フェアレディ 240ZG パトカー(1972年式)
1998年に警察の展示が閉鎖されることになり、その後の行き先がなくなってしまった240ZG パトカー
その話を聞きつけたある旧車愛好家が行く末を心配して、全日本ダットサン会に連絡。
それを受けたサファリモータースの坪内さんが、240ZG解体阻止に向けて奔走することになる。
しかし警察車両が民間に払い下げられた前例が一度もないということで交渉は難航。
そこで日産で永久保存して、公道を走行することは一切ないという条件で打診をしたところ、ようやく県警から寄贈するという形で日産に里帰りすることが決まった。この話に取り組み始めてから5年かかってようやく実現した。
https://i.imgur.com/D1C3XyU.jpeg
https://i.imgur.com/8tc3ZcK.jpeg
https://i.imgur.com/8cspljs.jpeg
0860名無しさんだよもん2025/03/10(月) 12:54:58.44ID:mw8w1Rvv0
マツダ コスモ (3代目1981年〜1990年)
https://i.imgur.com/mAzYmcr.jpeg
https://i.imgur.com/u0bJYPI.jpeg
https://i.imgur.com/qGozMNy.jpeg
https://i.imgur.com/3pi435F.jpeg
https://i.imgur.com/TGnyjYl.jpeg
https://i.imgur.com/BCcQyJD.jpeg
1982年 茨城県筑波郡谷田部町のコースにおいてコスモロータリーターボの24時間耐久テストを行った。トヨタ2000GTの新国際記録210.42km/hを上回り日本最高クラスの高性能を叩き出した
0862名無しさんだよもん2025/03/10(月) 15:36:57.59ID:mw8w1Rvv0
3気筒 1.2L SOHC 9バルブ ツインキャブエンジン(1気筒あたり3バルブ)
0871名無しさんだよもん2025/03/12(水) 22:52:00.63ID:1d34EMre0
こんな記事があった
坂田自動車修理工場が手掛けた「流星号」の正体は?

「帰ってきたウルトラマン」は71年4月2日から放送されていました
この頃のFLはほとんどが、鋼管スペース・フレームなのだが、
アルミ製のモノコックシャーシーであること。
そしてフェローMAX-SSエンジンを搭載していたもの。
この2点から流星号は
国産初のモノコック・フレームのFL500、鈴木鈑金製作のベルコ96A

https://i.imgur.com/gq96Jz8.jpeg
https://i.imgur.com/X4SyySp.jpeg
https://i.imgur.com/AnANUsy.jpeg
0877名無しさんだよもん2025/03/14(金) 06:29:19.26ID:3slmx6r10
Ace ★

☆ 連絡&報告 13 ☆
https://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1385112841/864

864 Dele Ace ★ 2017/10/01(日) 14:39:56.32 ID:???0
今後ともよろしくお願いいたします。

名称変更などに伴って、板看板や1000テキストがデフォルトに変わったと思います。
これらの変更申請については、専用変更依頼スレを運用情報に建てますので、そちらにてお願いいたします。

なお、わたしのメールアドレスはshallowあっと5ch.netとなります。
0885名無しさんだよもん2025/03/15(土) 21:10:22.88ID:CCBRh7Ob0
トヨタ パブリカ スターレット
(KP47 1973年〜1978年)
https://i.imgur.com/yEwqbqn.jpeg
https://i.imgur.com/GtT5WJS.jpeg

1973年トムス スターレット(復元)
1.3L DOHC180馬力
1973年 富士ビクトリー200kmレースでワンツーフィニッシュ
https://i.imgur.com/rl2wprw.jpeg
https://i.imgur.com/bEmjqpI.jpeg
https://i.imgur.com/Vm4Pbxv.jpeg
https://i.imgur.com/y1HH6x3.jpeg
https://i.imgur.com/AUVaL9f.jpeg

ダイハツ コンソルテ クーペ
https://i.imgur.com/G4yg4WL.jpeg
0897名無しさんだよもん2025/03/17(月) 10:57:24.86ID:FyabKsCe0
酸っぱい葡萄理論とは?


すっぱい葡萄とは、自分が手に入れることができなかったものについて、「どうせたいした価値はない」と考えること

自分の感じる悔しさや敗北感などの負の感情を紛らわせる心理メカニズムを指す言葉です

狐が、高い場所にあって届かない葡萄を「どうせすっぱい葡萄にちがいない」と考えたというイソップ童話からこの名前がついています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況