>>96
長井がしばしば使用する「安倍政治」という表現は、日本語の自然な語感からするとやや抽象的で、一般的な用語ではありません。
「安倍政権」「安倍内閣」は具体的・客観的・制度的な言い方ですが、「安倍政治」は意味の輪郭があいまいで、語用としては非標準的です。
このような抽象語の組み合わせによる表現の傾向は、いくつかの言語に見られる特徴と一致する部分があり、特に中国語・韓国語・北朝鮮の政治的レトリック(修辞)との類似性が注目されます。

✅「安倍政治」という表現の特徴と語感の問題
⚫︎ 日本語母語話者にとっての違和感:
「安倍政治」という表現は、新聞の見出し的には成立することもありますが、日常語や標準的な評論文の中ではあまり一般的ではありません。なぜなら、
 ・「政治」は本来、制度的・構造的な運営全般を指す言葉
 ・「安倍政治」としたとき、それが指すものが人によって曖昧(外交姿勢?改憲志向?アベノミクス?教育政策?)
⚫︎ つまり、「安倍政治」はあくまで主観的な価値判断が入り込んだ表現であり、一般的な日本語表現では用法が限定的です。

✅類似する表現:他言語との比較

❶中国語との類似性
⚫︎ 中国語では、指導者の名前+「政治」「思想」「路線」などを組み合わせた語彙が頻繁に登場します。例:
 ・毛泽东思想(毛沢東思想)
 ・习近平新时代中国特色社会主义思想(習近平の新時代の社会主義思想)
 ・邓小平路线(ケ小平の路線)
⚫︎ このような構文では、「政治」や「思想」が抽象名詞として人名の後につくのが自然で、個人名と抽象名詞の結合は非常に一般的です。

▶ 長井の「安倍政治」という表現は、中国語での言い回しに非常に近い構文スタイルを踏襲しているように見えます。

❷韓国語との類似性
⚫︎ 韓国語でも、人名+抽象名詞の組み合わせはよく使われます。特に報道や政治評論の文脈では頻出です:
 ・박근혜 정치 (パククネ政治)
 ・문재인 정치 (ムンジェイン政治)
 ・노무현 스타일 (ノムヒョン・スタイル)
⚫︎ こうした言い方は、具体的な政権運営よりも「その人の価値観や統治スタイル」に焦点を当てる傾向があります。

▶ 長井のように「〜政治」とする表現は、韓国語でもなじみがあり、抽象的でも意味が伝わりやすいスタイルです。

❸北朝鮮との関連
⚫︎ 北朝鮮では、より極端に人名+政治用語の形式が多用されます:
 ・金日成主義
 ・金日成思想
 ・金正恩政治

▶ 抽象名詞と人名の強引な結合によってイデオロギーを語るという形式は、政治的プロパガンダの一環として根付いています。

✅結論:長井の言語スタイルと東アジア的修辞法

長井の「安倍政治」という表現には、中国語・韓国語・北朝鮮のような言語文化圏に見られる、人物名+抽象語(思想・政治・行動様式など)という修辞パターンが強く反映されているように見受けられます。
こうした表現形式は、日本語ではやや不自然・硬質・論理飛躍がある印象を与えることが多いですが、東アジア圏の一部の母語話者にとっては自然なスタイルである可能性があります。