ToHeart リメイク版を語る(switch , steam)
1話なんか席替えあってくじ引いてひろゆきちゃんの隣になったラッキー!で終わりだからな
当時としてもかえって斬新だよ 形は違えどゲームでのキャライベントを上手くまとめてて感心したわ
次は賛否あるRememberでも見ようか…どこで見るのが一番安いかな >>464
2話もすれ違いとか言い出せないとかをダラダラやってるだけで大した話はしてないんだよな
4話はゲームにあった話を凝縮してて良かったけど こういう雰囲気のアニメって今でも異色で、もっと見たくなる。
作りがやさしくて昔の邦画のような味わい
ゼロ年代後半から増える「きらら系」の日常とは明らかに違って、立体感がある なんつーかこんなにどっしりとした日常系なんか他にありそうな気がしない >>469
高橋ナオヒト監督が大林宣彦ファンであかりの部屋も同監督の『ふたり』に登場する石田ひかりの部屋を参考にしてるとか
邦画っぽいのはそのせいかも
作画陣の能力も高いし背景やってるのもレジェンドだしスタッフも半端ない >>471
邦画の影響やっぱあるよね
自分は小津安二郎すら思い浮かべる。沈黙のときの空気にもひとつひとつ味わいがあって、夜は寂しげになる
千羽由利子は偉大で、今じゃコードギアスが有名だけど、またこういう作品での活躍が見たい きらら系の系譜で日常を唄ってる作品って実のところ全く日常系から外れてっからな
日常というよりは不条理だったりカオスだったりシュールだったりで、本当に何気ない日常だけ描いたのToHeartアニメが唯一な気がする
というか今そんなドラマが起きそうでまったく起きない作品出したらそれはそれで叩かれそうな世情かもしれん アニメ化自体が飽和状態で今の時代にこういう平凡な作風やっても企画段階で通らないだろ
これだって制服や髪が紺や黒なら地味すぎて誰も見ない AppMediaの人気投票見たら推しの理緒ちゃん最下位なのね…多分見た目や性格じゃなく母子家庭とか年の離れた弟妹とかの設定がジャマしてるんだろうけど いや隠しキャラだった時代からあの特徴的な触手のせいでゴキちゃん呼ばわりされてたし見た目も十分評価された結果だと思う
でもぶっちゃけ声はすげえ好き 昔のは確かにアレだったけど今回のリメイクではだいぶ触覚も控え目になったじゃんか…うぅ 声優はサッパリだなぁレガシーモダン合わせても久川綾くらいしか知らないわ
今作の浩之と志保の声は割と気に入ったけど >>478
豪華なんかなあ
ピカチュウとチョッパーで有名になったけど
脇役演る人ってイメージが強かったから
こういうキャラで特別な感じはしなかった 99年当時だとピカチュウは出てるけどワンピアニメは始まったばっかだからチョッパーはまだ出てないし
光彦もやってるけど脇役だし
コボちゃんと姫ちゃんのリボンの姫子が有名どころじゃないんか?
俺は悠久幻想曲のピート・ロスで知ったけど