ラブドール修繕スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2017/01/21(土) 15:43:30.71ID:???
裂けや乳首の再塗装などラブドールの修繕について語るスレ
0042名無しさん@ピンキー2018/06/19(火) 15:11:05.13ID:???
>>41
そいつはミクロメイドの人形を買わないと購入できないオプショオン扱い商品
こっちから買った方がまだマシ
https://www.lovedolljapan.jp/product/repair-kit-tpe-sex-doll/

TPEラブドール 補修 で検索すれば、これ以外にも接着剤売ってる所があるが
オクが大半で、安定的に買えるところが見当たらないのが現状
0043名無しさん@ピンキー2018/06/19(火) 17:44:41.02ID:???
セメダイン3000RXって工業用かよ
個人で買う方法がないんじゃないか
0048名無しさん@ピンキー2018/07/06(金) 01:03:27.84ID:???
親指の付け根に裂けめができてたんで補修してみた
使った道具はホットナイフ↓と
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AQOEVA
ドールとヘッドとの接続部分(ヘッドを付けたら見えなくなるとこ)近くから切り取ったTPEの切れ端

裂けめ(2枚)
https://imgur.com/a/T7pMJv5

切れ端のっけたとこ
https://imgur.com/a/KxBuN1p

補修(2枚)
https://imgur.com/a/BbGvJY7

手順は以下
@ドールから5mm×10mm×1mmくらいTPEを切り取る
A裂けめに切り取ったTPEを乗せてホットナイフで溶かす
 ※この時裂けめ自体はあまり溶かさずに切れ端を溶かす余熱でなじませるようにする
Bホットナイフで表面をなだらかに整える

多少痕は残るけど小さい裂けめくらいなら結構簡単に補修できるな

あと、ドールの手にほこりがついてるけど気にしないでくれると助かる
0050482018/07/06(金) 07:48:30.08ID:???
>>49
まつげを付け替えたりはしたことあるけど
ドールの補修は初めてだぞ
0051名無しさん@ピンキー2018/07/09(月) 17:27:13.56ID:c25mJ4Ky
>>48
電熱器具でこんなにキレイに治るんだな
自分はオナホで練習したが、すぐに煙が出てさらに裂けるんで
熱での補修は諦めた
0052482018/07/09(月) 19:24:38.49ID:???
>>51
温度調節のためにパワーコントローラ使って
TPEが溶けるギリギリに温度調節すると
溶けるだけで煙が出たり燃えたりしなくていいよ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001AP0II8
0054名無しさん@ピンキー2018/07/19(木) 14:47:19.97ID:???
tpeドールの爪を接着するのに良さそうな接着剤を教えてください
0058名無しさん@ピンキー2018/07/22(日) 05:10:04.79ID:???
>>57
そっか
洗うときに毎回剥がれるか

>>45にある尼で売ってるのは?
俺はまだ試したことないけど
でも爪の素材とじゃ合わないかな
0060名無しさん@ピンキー2018/08/05(日) 15:32:25.87ID:SrPuNpG/
業者乙(´・ω・`)
0061名無しさん@ピンキー2018/08/05(日) 18:28:34.02ID:???
木工用ボンドは色々重宝してるけど硬化時間を考えて塗ってからどれ位で付けていいのかが悩みどころ
0062名無しさん@ピンキー2018/08/06(月) 20:54:38.71ID:???
最近ドールの静電気がすごいんだけどなんか対策ってありますか?
電気消してドール触ると触った個所が青く光るのが見えるレベルなんだけど。
特にひどいのが自立加工してある足の部分。
0063名無しさん@ピンキー2018/08/06(月) 22:15:36.29ID:PRVgPu4Z
親に聞け
0065名無しさん@ピンキー2018/10/25(木) 03:56:53.60ID:???
足首の骨折修理と使用したパテ
https://i.imgur.com/DG3ixBU.jpg
https://i.imgur.com/AdJDy9H.jpg
https://i.imgur.com/qiRi36y.jpg
https://i.imgur.com/JJ7DuBs.jpg

骨の一部がパテから飛び出してしまったので、それを隠すために凸凹になってしまった
強度は、持ち運んだりする分には問題なし
意外にもフレキシブルパイプになっていたので、注意して曲げれば角度も変えられる
0067652018/10/26(金) 06:39:01.57ID:???
>>66
100cmのTPEです
パイプジョイントをパテで作るイメージで、骨の周りを包んでます

作業時間は15分くらいですが
もっと時間をかけて、骨をきれいに整えておいたほうがいいです
凸凹してるとTPEの接着ができないので

TPEの接着は完全硬化(24時間)を待ったほうがいいかも
0068名無しさん@ピンキー2018/10/27(土) 05:07:11.85ID:???
>>67
おお、ありがとうございます!
俺もTPEなんで、とても参考になります!

関節が一部硬いから、かなり力入れて曲げてるけど、ポキッと骨折しそうで怖いw
0071名無しさん@ピンキー2018/12/24(月) 22:39:05.52ID:???
うつぶせで保管してたらおっぱいがぺたんこになったんですがなんとかなりませんか?
0072名無しさん@ピンキー2018/12/25(火) 13:05:54.80ID:???
接触してた素材による
ダンボールとかブリードがどんどん滲み出てしまうような素材なら戻らない
発泡スチロールとかビニールみたいのなら立たせておけば戻る
ようするにブリードがどんどん滲み出ていく状態で変形すると元には戻らない
0073名無しさん@ピンキー2018/12/28(金) 03:31:47.30ID:o+i/Xpxs
オリエント工業の旧プチジェルを修理するのに信越のke45使用してるのですが他に良い接着剤は無いでしょうか
?2液性でも構わないです。
Ke45だと時間経過とともに伸縮性がなくなり裂け易く感じるので困ってます。
0075名無しさん@ピンキー2018/12/29(土) 02:54:48.65ID:T6SmGaMr
>>74
シリコンには使用しないでくださいと注意書きがあるのですが使用できるのでしょうか?
0076名無しさん@ピンキー2019/01/01(火) 15:34:45.10ID:4DFsYVrR
WARNING!!

供養と偽りヤフオクでドールを騙し盗る5ちゃんねる希代のカス野郎が、
ドール業界をいよいよ土足で踏み荒らしに掛かった模様


らいおん(雷音)
@lionlive666
ヤフオク!Amazonでの悪質等身大ドール販売業者公開


ツイ垢
ttps://mobile.twitter.com/lionlive666

ヤフオク垢
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/newdaibinbow

個人スレ(なんと73個目!)
【ダッチ】エディの恋人購入73体目【ワイフ】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527176258/

過去の悪行のまとめサイト
ttp://bicycle-commuter.bbs.fc2.com/
0078名無しさん@ピンキー2019/04/10(水) 23:01:47.89ID:???
購入したばかりのドールだけど、早速右肘が少し裂け、黒いパンツ履かせてたらお尻が黒く色移り
色移りは噂のハイターで色落としやってみたけど一週間置いてみても変化なく、裂けた部分は半田ごてで修繕するも見た目が悪くなる一方
やっぱこういうの才能必要なんかな
0081名無しさん@ピンキー2019/04/11(木) 11:00:04.34ID:???
半田ごてでの修理って正直表面しかくっ付けられないよね
深く裂けてると奥の方を溶かしつつ接着は無理
0082482019/04/11(木) 19:49:35.09ID:???
はんだごてよりもホットナイフのほうが微調整しやすいし
裂けた面でナイフを挟んで溶かして引き抜けばくっ付くんじゃないかな
引き抜いたときにTPEがナイフにくっつくから同じ色のオナホか
ドールの目立たないとこから少し切り取って裂けめに挟んでおくといいよ
0083名無しさん@ピンキー2019/04/11(木) 22:00:17.39ID:???
首のところからTPEを少し拝借して紙コップに入れて電子レンジで程よく温める
溶けたTPEを接着剤として裂けた傷口などに塗り付け固まるまで待つ
0085名無しさん@ピンキー2019/06/26(水) 08:07:27.98ID:???
かかとが裂けて骨格が見えるような穴が開いていたのを
溶かしたTPEを流し込んで補修したけどその部分がべたべたしたまま
まだ一晩しか経過してないけどこのべたべたは何日ぐらいでなくなるでしょうかね
0086名無しさん@ピンキー2019/06/26(水) 11:19:01.75ID:???
>>85
一回溶かしたTPEを固めたらベビーパウダーしないとペタペタしたままだよ
0088名無しさん@ピンキー2019/06/27(木) 14:32:14.60ID:???
溶かさないでもチューブから注入して補修できるもの
メーカーは発売しろよ
溶かすのって技術いるだろ
0090名無しさん@ピンキー2019/06/28(金) 08:48:40.37ID:???
接着剤は軽い亀裂にしか役に立たない
えぐれたり脇下のようなテンションが強く掛かる部分には溶かしたTPE以外役に立たない
0091名無しさん@ピンキー2019/06/28(金) 15:30:28.40ID:???
溶かしたTPEって流し込んだりしたら
一気に元のラブド本体も溶けたりしない?
0092名無しさん@ピンキー2019/06/28(金) 20:37:25.61ID:???
流し込んだだけでは溶けはしない むしろ充填材になるTPEと一緒に溶かし混ぜながら接着する
0093名無しさん@ピンキー2019/07/02(火) 03:55:59.36ID:???
TPE補修材って接着の効果はもちろんあると思うけど、>>69 にあるような肌のささくれって治りますか?ささくれだっているところを
ほんの少し溶かすなりしてすべすべにしたい。>>70にある熱したスプーンもやってみたけど効果は無かったです。
一応自分のやったやり方を書いておくと、沸騰させたお湯の中に鉄のスプーンを入れて熱する。ささくれの上にウエットティッシュをおいて
その上から数回押し付けるようになぞってみた。・・実際TPEが程よく溶ける温度って何度くらいですかね?
0094名無しさん@ピンキー2019/07/02(火) 11:18:57.60ID:???
>>93
お湯にいれて温めた程度のスプーンでTPE融かせるなら
TPEをお湯に入れて茹でれば融ける融点になるのでそんなやり方じゃ融けないよ
スプーンをライターの火で炙ってそれを当てる

自分がやって効率が良いかなって思った方法は
コピー用紙をスプーンとTPEの間に挟んで
バーナー式のライターでスプーンを直で炙りつつ撫でる
懸念点は上手くやらないと紙の質感で表面がTPEザラつく
TPEの油分が紙に移るのでもしかしたら劣化が早くなるかもしれない
0095名無しさん@ピンキー2019/07/02(火) 18:06:10.01ID:???
>>93
患部をドライヤーで温めて軽く溶かしてからテカリを抑えるために布で押さえる
そのあとベビーパウダー塗布
0098482019/07/02(火) 21:28:04.73ID:???
>>93
ホットナイフ使えば間違いなく溶かせる
参考までに俺が裂けたところを直したときの詳細が>>48にあるから見てくるといいかも
去年の7月に補修したけど今のところ裂けが広がったりはしてないかな
まぁ無理に広げたりすれば裂けるだろうけど丁寧に扱えば結構持つよ
0100名無しさん@ピンキー2019/07/30(火) 03:22:06.12ID:???
TPEをペースト状にしたいんですが、どうしたらいいですか?
0104名無しさん@ピンキー2019/07/30(火) 20:31:34.98ID:???
>>100
やったことないから成功するかはわからないけど
湯煎のお湯の代わりに油使えば燃やさないように溶かせるんじゃないか?

天ぷらとか作るときの温度が180℃だし
弱火なら110〜120℃くらいで安定させられるんじゃね
そこにステンレスのボウル浮かべて刻んだTPE入れれば
まとまった量のペーストが作れると思う

あくまで思うだけだから自己責任でよろしく
0105名無しさん@ピンキー2019/08/17(土) 07:48:59.47ID:AHN+KY6I
TPE裂けたが シンナーで接着できた。バスボンドGでもりもり。←表面は盛り直後 消毒用エタノールしみこんだキッチンペーパーで表面をなぞるとなめらかになった。
バスボンドGはシリコンだがTPE接触面に変化なし。
0115名無しさん@ピンキー2019/08/22(木) 07:58:17.20ID:???
アイブロウとテンプレートを使ってみたらいいんじゃね。
0117名無しさん@ピンキー2019/09/16(月) 13:16:17.59ID:LddOoXS2
左手脱落 針金がステンパイプに2センチしかはいっていなかった。粗悪。指5本の針金ぬいて
長い針金をステンパイプに5センチ挿入。つぶしただけのステンパイプも粗悪。タコ糸でしばってみたが
とかしたTPEがのることもなかった。生地に真っ黒のオイルを塗布しているのはなじますためと考えた。
おくまで差込固定した針金を指にあわせてきり、再度装着。当然手首は破断している。シンナーにとかしたTPEは小面積には有効だか
今回は無理。破断面をガムテープでマスキング。とけてTPEが静かにはがせば接着面でも
問題はないことがわかった。カセットコンロはごく弱火、細かく刻んだTPEは煙があがり溶ける。アイスの木へらで
かきまぜながらピンクのうちに流し込む。火がとく場合もあるので少量ずつ、ふたも用意しておく。
ホットケーキ用の小さなフライパンでやった。破断面がとかしたTPEで溶着しないこともわかった。
スプーンを3個カセットコンロであっためてもりもりの接着面を激篤いスプーンでとけた
液状の透明になったTPEの成分が接着剤となった。偶然にわかった。分厚い手首となったが
くっついた。スプーンで滑らかにしたがやりすぎるとまたさけてきた。スプーンでなでた箇所はテカテカとなるが熱いうちにパウダーを塗るといわゆる梨仕上げとなった。
不細工だか手首ないよりましで、かわいい手袋でも買ってあげようと思う。1分以上加熱すると色が黄色になり煙もくもく火がつく。換気も強力に必要。
もっとまじめにつくってくれよ。
0118名無しさん@ピンキー2019/09/16(月) 15:04:25.43ID:???
>>96
>>メーカーがパーティングライン消す方法かこれ

マトモな工場だと半田ステーションのブロワーで120〜150度指定で炙ってから、耐水ペーパー(400番くらい)を当てる方式でやってるよ
この方式ならパーテ跡は脇下とか股間付け根以外は完全に消せるし、裂けの表面部分の接着もできる。
ショップの発注仕様が正規品より低い物や、パチ物工場だとここが熱したヘラでなぞっただけに省略される。
その場合1〜2cmくらいの幅の大きさの帯状の痕跡がパーテ周りに残る(安物・粗悪品の鑑定ポイント)。

>>100
>>TPEをペースト状にしたいんですが、どうしたらいいですか?

取り外し式なら付属や予備のホールか、ホール穴奥の目立たない部分から
TPEの破片を切り取ってきて、アクリサンデー等の溶剤で溶けばいい
一体式の場合は肉サンプルどっかで貰うか色の合うオナホを探せ
0119名無しさん@ピンキー2019/09/17(火) 18:36:54.49ID:???
>>118
ありがとうございます。勉強になります。
ところでペースト状にしたTPEはコーキングみたいに指でぬれますかね?
0120名無しさん@ピンキー2019/09/17(火) 20:42:42.87ID:LYd4Ooa4
スプーンは1回ごとに
水にいれ 膜をはがす。こげたテーピーイーで
茶色になるぞ。手゛ではがれる。金属たわしとクレンザーだ。240番→400晩→800晩→1600晩
本当にサンドペーパーでよいのか。黒くなりそうだ。水とぎか。16番の鉄道ペーパーファンでした。
シンナーもごくうす、放置でとばす。こいと避けるぞ。バスコークは微妙だがやってとーらい。
金のある人は買えばよい。修理の必要はない。すてればよい。
0121名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 05:49:08.56ID:???
>>120
バスコークってテカリどう?シーリング系は
形を整えるには良いんだけどテカリがなあ
0122名無しさん@ピンキー2019/09/19(木) 22:17:35.62ID:???
>>121
つい最近台所の補修でバスコーク(クリアタイプ)使ったけどそこまでテカテカしてないと思う
テカリが心配なら半乾きの状態でファンデーションとかでコーティングしてみたらいいんじゃないか?
ちなみに俺は120じゃないしドールにバスコークを使ったことも無いから自己責任でよろしく
0123名無しさん@ピンキー2019/09/19(木) 23:52:30.99ID:???
情報提供があってもTPEもバスコークも十把一絡げであまり参考にならんというね
0125名無しさん@ピンキー2019/09/23(月) 15:59:46.83ID:???
ドールを担いで運ぶローパーは、いわば鳶職みたいなもんやな。
0126名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 21:02:32.23ID:nwtrUqvE
サンドペーパー 紙やすりで修正は不可能と実戦した。やめれ。かなりの高熱でしか解けない。
エコ-モデルで小手先 100ワット平ごて先。しかし この修正はむずかしい。スプーンがよいかと。
半田ごては沈んでいくぞ。
0129名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 23:27:44.16ID:???
平らな面ならアイロンの中温で仕上げるのが良さそうだけど
アイロンがべたべたになりそうだから人柱頼むw
0138名無しさん@ピンキー2019/10/05(土) 22:11:42.88ID:???
最強時

ピーク 17位
フリーダ 16位
ユミル 15位
マルセル 14位
ライナー 13位
ポルコ 12位
ウーリー 11位
グリシャ 10位
クルーガー 9位
アニ 8位
アルミン 7位
ジーク 6位
ダイバーちゃん 5位
ベルトルト 4位
ユミル融合エレン 3位
初代レイス王 2位
ユミルフリッツ 1位

未知のネットワーク生命体
0139切腹ちゃん2019/10/07(月) 00:58:48.64ID:???
指の修理終わったー
長文になるけど画像貼っていきます

前回、針金を使って修理したけど次の日に一本折れてしまい結果右手は全骨折
今回は帽子のツバなどで使用されている「テクノロート5mm」を使用しました
耐久面はハサミを使わない限り、素手では折れないようです
(帽子屋さんが耐久テストしてました → https://www.shimada-oem.com/blog/post-64/

テクノロート
https://i.imgur.com/4fU3Tqe.jpg
0140切腹ちゃん2019/10/07(月) 01:22:39.19ID:???
>>139
訂正 5mm → 5m でした
つづき

二度目なので前回つけた切り口から平コテで切開し折れた針金を回収
(うちの子の手の中はスプリングワイヤー?みたくなっていて、元は穴の中から細い銅線が2本出てました)
https://i.imgur.com/Q2GWEqc.jpg

テクノロートを差し込んで、1本で根本と先にスペーサーを圧着してみました
https://i.imgur.com/wCj29NT.jpg

あとは各指に通して出来上がりです
https://i.imgur.com/lB1vNUO.jpg
0141切腹ちゃん2019/10/07(月) 01:53:47.17ID:???
>>140
1本で使用してみた結果
手を持って上下に振ってみると指の付け根の緩さが目立ち、指がぶるんぶるんなってしまったのと、指を曲げた時のロック力?が弱くテクノロートを複数にして使用する事にしました

テクノロートを折り返したものを2本、1、2回転捻り絡ませて、厚みができたところをペンチで圧縮
https://i.imgur.com/u0F0Qw5.jpg
https://i.imgur.com/RPHh4xD.jpg

指の長さになるよう当てて測りながら余ったところに融着テープで巻きました
https://i.imgur.com/C3TuhbX.jpg

結果は指の付け根の緩さ、指のロック力、共に解消
今後、骨折する事はないはず
あるとすれば融着テープが外れてテクノロートがバラバラになる事だと思います
(テクノロートと100均の融着テープ)
https://i.imgur.com/Xbj5yd8.jpg

完成した手は撮り忘れてますw
稚拙な文章で長文書き込んで失礼しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況