ラブドール修繕スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
裂けや乳首の再塗装などラブドールの修繕について語るスレ >>519
情報助かる
指の針金交換で大きく切ったが、補修がかなり楽になったわ 白髪の若者はハッタリだろ。
ガリガリでドール持てないだろ。 スチロールカッターとヒートガン主体だよ
ハンダゴテは使いどころがあまりないわ 修理パイオニアのダンディはアイロンコテ必須って言ってますよ そりゃその人のやり方の問題かと
アイロンコテも持ってるけど縁があたると
裂けや跡ができやすいんで俺はうまく使えないわ >>529
熱かけるだけじゃ無理
先に溶かしたTPEでひび割れを埋めて、表面を慣らすときにヒートガンを使う 細かいひび割れって素材全体が劣化しているから
傷をくっつけても別のところに発生するんじゃ ひび割れて来たらゴミだから捨てろ
避けと違って劣化とブリード減少の証拠だ >>527 自称パイオニアでしょうよ。
本当のパイオニアはもうツイッターでドールネタやってないよ。ブログも閉鎖してる。 パイオ〜ニア〜〜♪というメロディが頭に浮かぶ昭和ジジイです メーカーの社長とお友達アピールマウントが痛すぎてキツい ちょっとアドバイスを賜りたい。
TPEドールですが、ご覧のように肘間接の部分がパックリ避けちゃって、一応腕を真っ直ぐにすると亀裂程度まで塞がるのですが・・・
補修材としてTPE接着剤とTPEブロックを取り寄せ中ですが、腕を真っ直ぐに伸ばした状態で接着だけで塞げますでしょうか?
それともやはりホットアイロンなどで多少TPE材の埋め込みが必要ですか?
https://i.imgur.com/o7QnYCL.jpg
https://i.imgur.com/hD4YI4E.jpg この位置の裂けは接着剤だとすぐ剥がれる
ちょっと難しいかもしれないけど、スチロールカッターやホットナイフで溶着した方が確実 >>541
ありがとうございます。 やっぱ熱処理必須ですか・・・
あんまり手先は器用じゃないけど、一応他のところ直すのに買った道具類はあるので何とか頑張ってみます。 >>542
ゴミTPEで練習してからやれよ
まずは溶接、その後に表面処理
焦るな >>541 ダンディだな。
スチロールカッターは温度が低くて使い物にならないよ。 ここはもうダメだな アホが沸きすぎた
画像クレクレとエアプ連呼バカのせいで有益な情報も集まらなくなった
スチロールカッターは十分使えてる 但し不良品ばかりだからスチロールカッターの改造が必要なだけ 不器用には無理だ
温度は適温 むしろ高過ぎるくらいだ
知ったかぶりなんだろうが荒らしは迷惑だ パイオニア様
服のセンスは壊滅的ですが、大丈夫でしょうか? 頑固な一体型主義なんだけど、使用頻度が高く挿入時間も長い為か
どうしても緩くなるのが速くてスイートスポットの期間が短い・・
締まりを良くする手はないものかな >>552
ゆるくなったりヒダが摩耗して刺激少なくなるのはどうしようもないわ
だから俺は釣具のワームを膣に入れて刺激無理やり増やしてる またお前か!
おめーだけだそんな奇っ怪な真似すんの!!! >>554
百聞は一見にしかずだ
試して欲しい普通に良いぞ マジレスすると、ワームの種類によっては材質の違いで反応して溶けるぞ
ワームどうしても相性悪いのをくっつけてると溶けてえらいことになる >>556
マジレスすると入れっぱなしでも無いし
そもそもローションも使うしでまず溶けないぞ >>547 ダンディよ、あんたは裸の大様なだよ。
スチロールカッターじゃ温度足りないから。
あんたはそれ以上を知らんから他を否定するんであろうが、
ホットナイフを使えばすぐに理解できることだ。
溶着していて穴が開くから溶かして足しているんだろ。
温度が低いから穴になるんだよ。
有益な情報が集まらないだと?そんなことは以前からだ。
出来る方に頭下げて教えを乞え。
理由は教えない。 ダンディーと勘違いされたみたいだが違うぞ
俺はどっちかって言うとダーティーだしな
ヒートガン、スポットヒーター、ハンダごて、アイロンごて、ホットナイフ全部使うが
一番使うのはスチロールカッターだ 但し不器用には使えないしお勧めはしない
いきなり壊れるから改造、修理が必要だからだ
ホットナイフは温度が高過ぎる 長さが足りない。
まあ好きな物を使えばいいだろ なんでイキリたってるんだ? 突然の自己紹介からダーティーは流石にキツいからやめて エアプの荒らしに真面目に返したところで揚げ足しか取らないよ
型に流し込んで成型するのが主流のTPEを後加工でどうにかしようなんていうのはまだまだニッチな分野だから、やり方がそれぞれ自己流なのは仕方ない その自己流をもっと聞きたいのよ
誰かのやり方をいちいち全否定してマウント
根拠のないエアプ認定
その癖他者には画像出せ出せ根拠をみせろ!
元々有益な情報がないのは以前から!
はあ? じゃあ修繕スレなんか名乗るな
ほんと刑務所の雑居房なみのクズっぷりだな ラブドールメンテナンスオフ会とかしてみるか
部屋の真ん中に破損したラブドールをテーブルに寝かせてさ
外科医の実習みたいに個々に修理して意見交換する、みたいな この時の経験を元に
彼等は後にラブドール解体新書を発表
日本版ターヘル穴トミアと呼ばれ
ラブドール界の杉田玄白となるのであった >>560
社会的にはラブドール持ってる時点で脳が溶解してる うるせえぞキモいマン
早く古巣にかえれ
てか おだっなよっ! 肘の人どうなったのかな?
肘って膝と違って余肉が薄い上に強い引っ張りが掛かるからかなり難しい
自分の時は肘真っ直ぐにして肉を寄せて温整付き半田コテで溶着けど大失敗
くっついても曲げた途端に薄く伸びて厚さが確保できなかったよ
あと、スチロールカッターは自分も賛成
加熱部が細くて溶解範囲が抑えれれるからやり易そう >>569
本人じゃないけど修理したよ
溶接するときは肘を少し曲げて裂け口を数ミリあえて広げた状態でやった
同色のTPE片を追加で補充しながらナイフで溶かしながら盛った感じ
その後コテで表面処理した
単純な接着は負荷に耐えられないし再発も早いからTPEを盛って補強するイメージで成功した 個人的にウッドバーニングするからウッドバーニング用の電熱ペンが最強だと思ってる
コテ先いろんな形状に交換できるからならしから接着からなんでもできる アタッチメント多くて凄いね
あとは表面の仕上げ用にガンかヒーターは欲しくなる エンボスヒーターで表面処理中うっかり爪当ててしまって跡が残っちまった
失敗したー 手袋と言えばグリップ系で手の平がざらざら加工してる作業軍手があるんだが
ヒーターで表面処理仕上げたあとに軽くポンポンすると自然な皮膚感が出せた 実際にTPEを溶かしたりくっ付けたりしたことのある経験者ならこのスレでどいつがエアプでどいつが経験者の書き込みかくらいは分かる
残念なのは経験者どうしが互いの自己流を否定しちゃうことだよ
アプローチの違いはあっても結果的に満足のいく仕上がりに持っていけるならそれでいいじゃないか KE45で補修すればよくない?なんで色々やろうとするかな? え、フルシリでしょ普通は
まだオナホ素材の買ってんの?w 本体側のM16のヘッド差し込む軸が外れたんだけどこれハンマーで叩いて入れるしかない?
ヘッド側に軸ごとついたまま
https://i.imgur.com/PgMz4bA.jpg siliconにKE45は無知がすがっていただけ。
もっと違う物がいい。
知ったかぶりだがな。
ソースはあんたが避けてるところにあるよ。 >>577
そうなっていればね。けど、なってない。
ダンディのスチロールカッターに賛成できるの?出来ないじゃない。 >>585
「おだっなよ」は「おだづなよ」と同じかねぇ?
北海道・東北の方言で
「おだつ」が「調子に乗る」「騒ぐ」
「おだってる」が「調子に乗っている」「騒いでいる」
「おだづなよ」が「調子に乗るなよ」「ふざけるなよ」
みたいな意味らしい すると>>568はところかまわずキレ散らかす短気な東北の田舎もんってことか 爪が1個紛失したので中華から取り寄せ中だが、安いのはもろプラモデルみたいにランナーに付いたままになってんのね
https://i.imgur.com/zvhxvDA.jpg 中国の労働者にランナーから毟らせたら、ミスで紛失して数が減っても梱包時に計数しないからむしろ安心できる >>594
これどこで買えるの?
うちのドールも足の爪が無くなってるから直してやりたい >>597
アリエク。
「つけ爪」「ネイル」とかで検索すると扱ってるセラーが多数出てくる。
https://a.aliexpress.com/_mqUml1a >>598
自分でも探してみたけど辿り着けなかった、助かりました
ありがとう! >>597
ダイソーとかの100均で同じようなのを売っているよ。 なんと!
つけまつ毛はダイソーでよく買うが、ネイルもあったとは・・・ ダンディの書いてることを信用するなよ。
スチロールカッターなんかじゃ溶着は出来ないからな。崩れるだけで溶けないから。
温度が低いからだと思うよ。 >>602
マジレスしとくとスチロールカッターでもしっかりTPEを溶かすことはできる
ただし、接着するには繋ぎのTPEが必要 スチロールカッターでも溶けるけど溶着できるほどではない。
なぜそう言えるかと言うと、買って使ってみたから。 TPEって一回溶けると性質変わるのか脆くなるような気がするし下手だからまともに溶接できた事ないわ >>608
それな
負荷がかからない部位なら問題無いけど可動部付近は遅かれ早かれ裂ける
マンマンみたいに酷使される箇所は全然持たないな
やっぱ変性して物性が変わっちゃうのだろう
TPEは寿命が来たら廃棄しかないかもな 可動部の裂けに効果ないなら意味ないんだよな、裂けるのってほぼ可動部だし何もない所がスパッと綺麗に裂けたとかなら治せそうだけどそんなんほぼないしな そもそも裂けたり割れたりするって事はブリードが抜けて経年劣化してるからな
新しいTPEで作り直すレベルじゃないと可動部分は無理だろうね 溶かして補修するときにオイルやワセリンで油分補給ってオカルト?
しっとり感出てそこそこ効果実感してるんだけどプラセボかね 無理無理言うのは簡単だけどさ、それを少しでもどうにかしたい人のためのスレだろここ いや、どうにか出来るけど
自動車の板金と同じで、見た目は新品に戻せても耐久性は製造直後に戻せないよ。
修繕しながら長く付き合うのならシリコン製だろうな。
TPEは基本的に使い捨て。 TPEは使い捨てという考えは否定はしないが、TPEでも補修して使いたい人の邪魔をする必要はない ある程度補修はするけどその時には次のドールなに買うか物色し始めている 応急処置の延長だよね
2年くらいでボディ交換がベター ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています