>>687
俺も実践派だけど、>>683ほど割り切れないし個人的にVRはちょっとハードル高いので
代案と言うかアレンジ的に考えてるのが
>>559みたいな大掛かりなのは却下
・あと、ドール本体(ヘッド含む)を愛でたいのでVRも今回はパス
・吊るす土台?に関しては>>683同様、高耐荷重のハンガーラック、若しくはチンニングマシン(所謂「ぶらさがり健康器」w)
 どっちも1〜2万程度でそこそこの品質のが購入可能。場所もそんなに取らないし。チンニングマシンなら筋力強化にも役立つしw
・ドール側なんだが、基本的に外科手術はしたくないので、、、
 最初に考えてたのが、コルセット&首輪での2点支持。但しコルセット〜レバーホイストのフック間の接続が結局
 太めの紐とか襷の類しか思い付かなかったので今一ピンと来ず。
 次に思い出したのが、去年ジムで一回だけw見掛けた「ディップスベルト」※詳しくはググって
 これに色移り防止&擦過傷防止用に白いタオル咬ませば、、、
 後は姿勢の関係や安定性が心配と言うなら、(大型犬用)首輪併用したり、ホイストのフックに上手く引っ掛けられないとかなら
 カラビナか何かを1〜2個咬ませれば、良い感じに仕上がるんじゃないかと妄想
※更にその次に思い付いたのが、「SM用拘束具」
 但し、これって個人的には信頼性に難があるので没。ドール側に跡が付きそうだし、最悪裂傷しそうだし、、、
 コルセット型のがあれば一考の価値はありそうだけど