0777名無しさん@ピンキー2020/01/28(火) 07:36:16.80ID:??? >>765 現実の感染実態の観測から類推されてる 生物の体液から切り離されても感染力を失わないウイルスは、ほんの一握り 今回のウイルスも 患者の咳やくしゃみの飛沫を直接浴びる「濃厚接触」じゃないと感染してないから 生体外に出ると感染力を失うと考えられてる まあぶっちゃけ 生体外に出てもしばらくの間は感染力を失わないタイプのウイルスなら インフルエンザやノロで俺らも体感してるから それと比べてはるかに感染速度の遅いこのウイルスが 生体外に出ると感染力を失うタイプなのは、素人でも推測できる