ラブドール ロリ・ペド系総合52[無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロリ系なら国産・中華・シリコン・TPE・縫い系問わずです
基本的には等身大ですが小さくても可、ある程度関係があるなら話が反れても可 です
前々スレ
ラブドール ロリ・ペド系総合50 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1591509766/l50
前スレ
ラブドール ロリ・ペド系総合51[無断転載禁止]
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1592728676/ おれの楊枝サイズチンポでもロリドなら気持ち区なれますか アメリカでウイグル人の髪使ったウィッグが大量に回収されたけど
catsの植毛ってもしかして… タンパク質の匂いがするとかいうから 調べて人形用のスガ糸
絹糸にもぐぐって到達したのですが。植毛ドール持っていないから
確かめようがない。本当の人毛と絹糸またはレーヨンの判定方法あるはず。
絹糸もかいこの糸ですから燃やすとタンパク質の匂いがします。 無慈悲に殺されたウイグル人の遺物がそんな背景を見せることなく俺のベッドで寝てるのを思うと何だか感慨深い >>10
人毛とタンパク繊維(絹やプロミックス繊維等)は
硬さや太さがまるで違うから
(絹の硬さの基になるセリシンは、製糸の時に除去されてるし絹は人毛の十数倍細い)
自分の毛と比較して太さを比べてみるのが一番早いな
あと、レーヨン(人絹)は木材を使った再生繊維なので
燃やした時にタンパク質の悪臭は無い ウイグル人毛だとしても人工毛より安いってことはないよね。
それでも人毛と宣伝しないで作ってるのはcatの拘りなのかな。 ドール用の服ってどこで買ってる?
フリマで中古の130cmの服買いたいんだけど品名でバレたくない。 >>16
Qちゃんは西松屋やバースデイって店舗で買ってる
tamiはしまむらか楽天で買ってる ロリドール様に奮発して3万の着物買ったんだが帯とか着付け全然できないなこれ
難しい ペドって文字列を入れないでほしいわ
日本でロリと言われてるものは本来正常の範囲なのに ペドより用字型がブームだからな
用字型ラブドールにしとこう 幼_ji型らぶどーる
あの天使みたいな奴だよな
Qは幼女だろう >>15
CATはフルシリヘッドに人毛使ってるのか? ペド「12歳までを対象にする性的指向(医学的定義)」
ロリコン「明確な定義はないが6歳〜15歳くらいまでを対象にする性的嗜好」
だから両者は重なってるんだよ よくペド=ロリコンよりも幼い年齢と誤解されているけどこれは正しくない 正確な語源の定義はそうなんだろうけど
実際のところ日本で使われる「ペド」の意味は「ロリコンよりも幼い年齢」の方が最早一般的な印象がするな
具体的には赤ちゃんから幼稚園(年少)くらいの印象
例えば「このペド野郎!」なんて言葉を聞いても、守備範囲が5歳以上イメージ全くわかないわ つまり12までがペドで13〜15がロリってことじゃん
何しょうもない屁理屈言ってんのこいつら自分に何やかんや言い聞かせてレイプするつもりだわ
やっぱ規制必要だな おっそうだな
あっそうだ(唐突)
女児の方にはロリペドとか色々呼び名があるけど男児版はショタしかないのかゾ? >>33
ロリコンに該当するのがショタ
ペドは男女関係なく12歳以下
ただしペドの定義で重要なのは12歳以下に対しての複数の対象において性的嗜好を示す事が前提と精神医学用語として定められている
つまり好きになったのがたまたま12歳以下の場合はペドではないが12歳以下の不特定多数に対して性的嗜好を示す場合に初めてペドになる ちなみにロリコンという言葉は日本発祥で海外に逆輸入されている
語源自体の初出はラッセルトレーナーのロリータコンプレックスという書物が日本に紹介された時であり
当時の意味は少女が大人の男性を好きになるという事に対してで今と意味が異なった
ウラジミールナブコフのロリータから着想を受けた本ではあるが意味が違った
そもそもナブコフの書籍のロリータでは年下の少女に魅力を感じる事をニンフェットと称しており
当時の今で言う欧米のロリコン界隈ではニンフェットを使っていた
それが日本の澁澤龍彦が自分の書物でロリータコンプレックスは少女性が好きな男性に使うべきと提唱してそれが日本の同人界隈で広がり今に至った
80年代の同人界隈ではさらに年齢定義が細かくされていて
ロリータコンプレックス 12ー15歳
アリスコンプレックス 7-11(12)歳
ハイジコンプレックス 7歳以下
と分かれていたが衰退した 俺は幼児で立たないけどたまに、この幼女の全裸みたいな〜と思うことはある >>20
養生か 年齢ドールによりますけど今なら浴衣。あと 正月とかに
753の着物を買いたくなってしまう。あと 人間でも楽なようにゴムベルト
使った着付けの小物ありますが 753等子供の時100円ショップで売っている
ブックバンド(あのびりびりマジックテープついたゴム紐)を買うと着付け
楽になります、帯紐仮止めや着物下に隠れるからそのままつけていても。 >>38
ちょうど七五三の衣装で12単みたいな裾を床に垂れ流すの買ったんですよね
アドバイスありがとう
着付け補助の小物買ってきます ペドの定義だのロリコンの本来の意味がどうだ言ってるけど
結局お前らはただの小児性愛者 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています