>>323
いやあったぞ
まだ創作畑の一部にしか認知される前はロリコンって言葉はラッセルトレーナーのロリータコンプレックスって本から少女が大人の男性に恋をするって定義だった

そこで上にも挙げたけど澁澤は少女コレクション序説でロリコンを少女視点ではなく男性視点で捉えるべきと主張してそれが創作界隈の支持を得て70年代ロリコンブームに火をつけたぞ

元々ウラジミールナブコフのロリータの作中では少女の魅力をニンフェットって扱ってて欧米ではその当時ロリコンって言葉は逆の意味(ラッセルトレーナー)か対象年齢の低いペドフィルとでしか無かったので

今のロリコンは日本発祥の定義とも言える