Twitterドーラー観察スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Twitterに生息するラブドールアカウントを生暖かく見守るスレ >>120
もしかしてバケツかなんかに入れて送りつけてた画像のアレか?w ドーラーのメイン垢を複垢で称賛するも誰も乗ってこないのとか
ラブドールコスプレから始めて自分のネカマコス晒すようになったのとか
恐ろしい仕上がりの自作ドールをラブドールタグつけて流してるのとか
色んな闇が見られて楽しい クソスレで過疎化かと思ったが、結構賑わってるなこのスレ
みんな色々思うところあるんだな 向こうはこっちをフォローしてるのにこっちが向こうをフォローしてない人相手にいいねって失礼?
いわゆる片想いされてる側がいいねする事 仲良いふりしてマウントの取り合いしてるのがツイッターですよw 汚部屋で作ってます!ってクソ汚いメイク量産してるドーラー発見
メイク書いては消し書いては消ししてるせいで鼻の頭とか荒れてボロボロになってんだけどTPEはそんな頻繁にゴシゴシするもんじゃねえだろ
https://i.imgur.com/RZSKN6w.jpg
https://i.imgur.com/AUfLBBB.jpg
https://i.imgur.com/kLZBU7d.jpg 汚部屋はどうかと思うけど、メイク練習専ヘッドとして使ってるならいいんじゃないかと思う 自作ドールのブサイクなこと
あんなのに興奮なんかすんの?
てかなんで自作してんだろ
金ないのか うわぁ……グロ注意レベル
こんなんで金とってんの
ってかこんなの買う客いんの 個人的には界隈中央のオッさんくさい下ネタの応酬がリプでかっ飛んで来るのが一番きつかったわ おっさんしかいないんだから
おっさんくさいのは当たり前 この中には俺のフォロワーもいるんだろうな
まったく5ちゃんは地獄だぜ メイク自作しなきゃいけないレベルに金無いなら最初からラブドールに手を出すなよ ドールって車やカメラ程ではないけどとにかく金がかかる趣味だしな
貧乏人が手を出して良いものじゃない どうこう言うのはあれかもだが、お迎えしたからには綺麗にして愛して欲しいものだ 兎に角このスレにはマウンティしか居ないと言う事だな ウィッグぐちゃぐちゃでロンパリになってるドールを自慢げにツイートするおっさんいるよな ロンパリでも気にしないってのは本当に理解できないよな
あと指があらぬ方向に向いてたり変なところで折れてるやつとかね
指先の表情までちゃんと気を使って表現してる写真みると素晴らしいなと思う >>152
何回も指摘受けてるけど全く変わらないね 最近出てきた男型のドーラーも髪ボッサボサで引いた
しかも女型ボディに張形くっつけて男と言い張ってたんでそっとブロックしてきた 逆にキレイな写真撮ってるドーラいるか?
みんな安アパートの壁を背景にぼっ立ちor汚い寝床に直立で寝かせてるような写真が目立つ ドールなりきりをやってるアカウント自体は別に良いんだが、
片思いフォロワーにそのままリプしてるのは気持ち悪くて仕方ない。
俺が写真あげた時に、似たような構図で撮って「私も負けてないわよ」って
リプライでぶらさげてきたのは秒でブロックしたもん。 >>158
両極端だね
気合い入ってる奴はスタジオ並みの撮影機材持ってる 出来るだけ背景が汚くないように気にしてるけど面倒な時はクソ雑魚背景だな
ただポージングはちゃんと取るようにしてる >>151
あんなのでもアキラ所有ってだけでフォロワー600越えだからラブドーラーの美的感覚が分からん >安アパートの壁を背景にぼっ立ち
(^^)/
高価な撮影機材はいらないけど照明がほしくなってきた
ルームライト1個で撮影場所が部屋の隅だとドールの半身が陰るんだよね ラブドーラーのフォロワーなんて一度フォローして一度もいいねすらしない外人勢だぞ
日本人のラブドーラーは全体で3〜400前後と見てる 汚くてそのドール自体にマイナスイメージが付きそうなのは論外だけど、宣材写真みたいに都合の悪い部分は上手く隠してそうな小綺麗な写真より生活感のある方が参考になったりするので好感が持てる 3、4000前後のフォロワーいてもバズらなきゃ200いいねが限界 >>164
ラブドーラーのフォロワー数は「(投稿頻度+写真のクオリティ)×エロ」だと思ってる
投稿頻度が高いとそれだけでも上がっていくんだ 文句ばっか言ってても仕方ねぇし好きなドーラー教えてよ
俺のお気に入りはこの人
https://twitter.com/nishinsaba/media >>174
その人俺もフォローしてたんだけどドール手放しちゃったんだよね… 本人です
ロりペド板より最近momodoll買ってtwitterも始めたばかり
https://twitter.com/UGxFJctqpKBxANv >>168
ドーラー垢で3000超えるのしんどくない?
やっとフォロワー1000超えたけど200いいねなんていったことない
ましてやバズるのなんて不可能やろ >>176
お手ての表情づけにこだわってそうで良いと思う >>176
俺もスワローテイルのウィッグ使ってるわ >>181
動画がいちいち扇情的で右手が忙しくなる >>181
写真は好きなんだけどドールに関係ないrtやツイート多すぎてフォローはしてないわ >>171
こういうタイプの奴ってよくいるんだけど、フォロワーはかなりいてもフォロバしないのはなんなの?なんか拘りでもあるの?俺は簡単にはフォロバしないぜ!っか? 趣味が同じ人なら普通はフォロバするね
たまに自身のツイートほぼゼロの人だったり何やってるかよくわからない人は様子見 >>189
俺は一切フォロバしないわ
だってフォローしてくれた奴に特に興味ないし
俺が興味ある人はこっちからフォローしてるし ツイート見て気に入ればフォロバする
自分にとって有益な情報とかいい写真upする人ならフォロバするかな ドール関係で感性が常識がありそうならフォロバしてるな
アレなツイートが多いのは無視してる 俺が誰かと仲良くなりたいときはフォローしてリプライするから
フォローだけされたときは気にしてないな 無言フォローがフォロバされないのはそういう考えなんだな いきなりフォローするのは気持ち悪いから、まずはいいねする
相手もいいね返してくれるようなら受け入れられてると思ってフォロー 正直お前ら気にしすぎ
いきなりフォローも誰も気にしないし好きにしろよ 俺はフォローしてフォロバされなかったらフォロー外してる 俺はフォロバしてもらえないと判断したからって即フォロー外す性格の奴をフォローしたくないから暫く様子見る 俺はフォロバしてもらえないと判断したからって即フォロー外す性格の奴をフォローしたくないから暫く様子見るヤツをフォローしたくないからフォロー外してる フォローされたら相手のホームを確認、ドール関係無かったり自ツイートが一切無しとかだったら無視する フォローしただけの人よりも
いいねリツイートしてくれる人を大事にするぞ フォロバはするが即ミュートかリストに入れない人もいるし色々やな 俺は面白い人を見つけてフォローしようとした時一呼吸置いて自分で自分に質問する
「もしフォロバが無くてもフォローし続けれるか?」
「出来る!」と答えてフォローする
今の所フォロバ率100% >>207
そりゃあんたフォロワーがとてつもなく多くてフォローが少ないんだろ?
そういうスペックの奴はその辺有利なんだよ twitterを人間関係の延長と考える人にとって、業者でない一般人に対するフォローは「友達になってください」の意味に近いものがある
それを無視され続ければフォローの手を引っ込めるのも仕方ない
>>199と同じ考え方をする人は割といると思う
もちろん友達になりたくないタイプの人へフォロバしないのも割と普通
友達100人ほしいから変な人にもとりあえず愛想をふりまいておくっていうのもどうかと思うので
ただ、>>200はちょっと考えがゆがんでると思う >>209
まさに気にしすぎ
人間関係の延長であってもフォローなんて友達とかそういうレベルじゃなくてただのネット上での知り合い以下
もっと気軽にいこうや そこからリアルで遊ぶぐらい仲良くなる奴もいる
そのきっかけになるかもしれないフォローもある
あとは本人のコミュ力と確率の問題だ ラブドーラーに関してはフォロワー多くても大半がエロ画像見たいだけの人だよ
誰にフォローされたかはどんどん気にしなくなっていくよ
覗きに行っても無修正のオゥイエスシーハーシーハーが並んでるだけなんだもん webページのブックマークとかRSSの購読みたいな感覚だけど
逆にフォロバされると困る 基本的には自分のドール画像ツイートしてる垢しかフォローしないな
一部例外はあるけど >>209
あなたは凄く真面目で聞いた言葉をストレートに受け取るあまり周りからよく空気読めと言われるでしょ? 俺も>>204と同じだな
自分の意見(ツイートでもリプでも)が無い人は基本的にフォロバしないな >>213
これ
コンテンツとして面白いアカウントをフォローしてるから自分がフォローされても困る
フォロー数をいたずらに増やしてもタイムライン埋まって面倒臭いだけだし お前らがTwitterに馴染めずにこんな所に屯してる理由がよくわかったわ ツイッターは基本文章多い奴はフォローしないな
フォロー欄画像とか動画の投稿多い奴ばっかりだわ >>219
リスト分けるのめんどくさい
それならそもそもフォローしなければ無駄な情報入ってこない Twitterは最新の完成画像や到着したドールの画像が沢山見れるメリットがある。
色々と質問も出来るし便利に利用させてもらってるよ。
ラブドールカテを悪く言うつもりはないが、どうしても陰湿な傾向になってしまうな。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています