>>462
問題はイメージ戦略的な側面だよね。健全で行く予定だからエロは封印でラブドールをメインには打ち出さない。
コスプレの側面の方が大きいかな。コスプレ衣装やソフビ、ガレキ、同人、フィギュアも販売予定なんだ。
必要に応じてホール部分は埋めてラブドールをマネキン扱いもする可能性はある。ラブドールの必然性は骨格入りの等身大ってだけだよw
ラブドールのメーカーとは無関係で連動しない。従来のラブドールの展示場とはまるで違うと思う。別にいいでしょ。何でもアリだよw

コロナ以降、中途半端に広い格安の一等地の空き物件も多い。以前だと夢の一等地のシャッターが降りたままなんだw
家賃だけでも良いから借りて欲しい大家さんも増えてる。気の遠くなる巨額な補償金が不要な時期が到来してる。
近年はそれだけ不景気で普通の商売だともう成立しない。どんなモノでも新品を仕入れして販売する時代は終わってるんだ。
ボクは古物商の免許は持ってるから関連するアイテムの中古の売買は同時進行で行うと思う。
お店で一番負担なのは人件費なんだよね。これは7名の協力者が居るから週一で店番と管理を七等分に分担して経費は抑える作戦w
誰もが自分のお店を持ちたいんだよwまあ何でもやってみてダメなら直ぐに方向転換するw 借金残さない主義w
ラブドールの活用方法って事だよ。
キュートな<ぬいドール>や<アニメドール>にコスプレさせても、別に失うモノは何も無いからね。