【速報】オリエント工業廃業へ
突然になりますが創業者であり、
長年にわたり会社を牽引してまいりましたオリエント工業の代表「土屋日出夫」が、
体調を優先することを決断し引退を決定いたしました。
私たちの会社を支え信じて下さったすべてのお客様、パートナーに心から感謝申し上げます。
代表の健康状態を考慮し彼の願いを尊重するため、会社としても事業を終了することとなりました。
私たちの会社が皆様の生活の一部となり共に歩んできた時間を思い出して頂けると幸いです。
これからも皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
ギャラリー&ショールームの営業は2024年9月20日をもちまして終了させていただきます。 上野ギャラリー&ショールーム:03-3832-4832
工場の営業は2024年10月20日をもちまして終了とさせていただきます。
なお、誠に勝手ながらシリコン製頭部及びボディの新規の受付は出来ません。
https://www.orient-doll.com/newsSingle/?no=436 日本 家系図 研究者の調査が入る 江戸時代の先祖附 戸籍制度
人口が少ないので、昔から一部で人権無視の交配を続けてきた
ああいう交配をしていると、言動が歴史書にある先祖の行動と似てくるらしい
戦後民主化と自由婚で大半が破壊
家系図・家紋・記録を出せない人との自由婚で「当てた当人の好ましい言動を保存」できた例が
過去に存在しないのだから仕方がない。 生産設備はどうするのかな?
買い取って引き継ごうとする人いないかな?
別会社が製造販売したら安くなったり? いろんな権利やら工場ごと会社として譲渡すればそれなりの金額になりそうなのにな
会社を終了するんじゃ切り売りされちゃうのかな? 梅ジャム系の社長なんだろうね
生活には困らんだろうし 社長のドールを作成して二代目に就任させて事業存続の流れかな きちんと会社を終わらせるのも社長の大切な仕事
ハルミデザインズみたいに社長が突然死して、会社がじり貧になって終了するよりマシ 後継者おらんのかい
そんな人脈頼みな商売でもあるまいし ここ数年の中華TPEラブドールの台頭で、経営もやばかったんじゃないかな。たぶん。
アマゾンで5万前後でラブドが買えるのに、オリエントで80万も出す人もそうそういないでしょ。 子供に継がせなかったのか
外部から社長を招聘しても良かったのに >>14
いや、アダルト用品の製造販売ゆえに
健全育成条例がらみで
警察やら自治体やら難癖付けてくる輩が色々と湧いて
社長の人脈と「協力金」で
数々の難癖に折り合いをつけてきたと聞くぞ
例の「股間に大きな穴が開いてて、オナホは分離式のみ」の構造も
アメリカのアビスドールに「非関税障壁だ」と恥をかかされた警察に対する配慮らしいし オナホ分離式は洗浄に便利なためじゃないのか
結果的に洗浄が便利になってる >>18
分離式は
アメリカのシリコンドールを模倣する前に作ってた
ラテックス皮スポンジドールの構造をそのまま受け継いでるんだが
本来はアビスのリアルドールと同じく性器を克明に作りたかったんだろうけど
国内アダルト玩具業界の自主規制に準じたようで
(他の国内ラブドールメーカーには性器まで作ってる会社があった) 今後オリエントの中古品は値上がりするかも知れない。安い内にお迎えしておいた方がいいかも。 オリエントはアフターサービス目当ての人が多いのでは?
それがなくなるなら中華でいい >>21
もう販売終了してるから、買うなら中古ドール屋に行ってくれ 中華ドールでもごく安価な一部を除き、シリコンラブドールは注文生産商品だからな
会社たたむ決断したのに
トラブル起こしがちな滑り込み客を相手に商売するわけがない >>21
今更オリエントドールの値上がりを夢見て市場に出てるモノを物色するテンバイヤーは
質の悪い中華業者に騙されて
泥人形のようなクズドールを掴まされる事になると思うね
Amazonでラブドール販売が隆盛してた頃は
中華業者同士でさえ、なりすましや販売ページ乗っ取りが横行して
粗悪品を高価で売る詐欺師が跋扈してた
https://downloadx.getuploader.com/g/4thboy/57/61Qf-D86wvL__SL1500_.jpg つい先月
従来型を改良したドールを発売したばかりなのに廃業とか
何があったんだ うちのファンタスティック ティナにフルシリコンボディ与えたかったのに… ニュー速とかで話題になると、何度言われても
オリエンタル工業と呼ぶ奴が一人か二人出てくる >>29
なんだろうね
体調不良って
体調不良が本当に原因なのかな? >>29
>>1に
長年にわたり会社を牽引してまいりましたオリエント工業の代表「土屋日出夫」が、
体調を優先することを決断し引退を決定いたしました。
代表の健康状態を考慮し彼の願いを尊重するため、会社としても事業を終了することとなりました。
って書いてあるだろ 業務上の真の理由や本音と建前はどの企業にもある。単に売上が悪いから継続せずに閉店しただけの話。
多くのラブドール業者が知らぬ間に無言で夜逃げする中で、事前に告知して撤退するオリエントは偉い。 社長が重要な案件を全部回してるような小さい会社だと
社長が難しい病気になって静養に専念する時点で、会社を畳むことは割と良くある
小さな会社の経営者だと
そういう不測の事態に対応するために
予め事業承継セミナーなどで対応策を学んでる人も結構いる 社長が重要な案件を全部回してるような小さい会社だと
社長が難しい病気になって静養に専念する時点で、会社を畳むことは割と良くある
小さな会社の経営者だと
そういう不測の事態に対応するために
予め事業承継セミナーなどで対応策を学んでる人も結構いる >>30
おま俺
20年以上経つと、ソフビも大分縮んだわ >>37
「そろそろ〜やろうと思ってた」と口にする輩は、永遠に行動しない :A・ビアス 閉店前に、残ってる、ウィッグとか、アイとか、ジョイントとか、格安で、販売してくれないかな。