中華ラブドール総合スレ47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ここは中華製のTPE(エラストマー)ドールやシリコンドールを語るスレです。
劣悪なパチモンが多数存在するので、
できるだけメーカー純正or正規代理店で購入しましょう。
ヤフオクやアマゾンで見本写真と値段だけに釣られると、
パチモンが届く可能性があるので十分に下調べをしましょう。
前スレ
中華ラブドール総合スレ46
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1719006658/ >>90
やはりというかこの人自身は別に愛好家ではないんだな
仕事だからできるというやつか >>340
普通のTPEでも扱いに気を付けてたら5年以上もつよ ブリードが大変なんだよな
初ドールの一週間で同僚から「お前なんか最近テカってね?」と言われたことがある ブリードでテカテカするもんなのか?シリコンボディ購入後にユニットバスで滑って事故りかけたことならある 中華シリコンのおっぱい、舐めてもいいものなのか?
ブリードで手がヌルヌルすんだが S-TPEの情報もっと出てこないかな
特に柔らかさを動画に収めたものがいい S-TPEもってるけど柔らかさは従来とさほど変わらない。そもそもTPE自体柔らかいし、それよりブリード少なくメイク落ちがない点が良い 新型M16ねじ(頭部のみを前後左右に動かせるやつ)を買ってみた。
https://www.kuma-doll.com/product-p2542418.html
・ とにかく硬い。普通に力を入れると首ごと動いちゃうから、首を抑えながら頭部だけ動かすのは苦労する。
・ 普通のM16ねじと比べて、首が少し長くなる。ボディ比率にシビアな人は気になるかも。
結論として、撮影でぜひ頭部だけ向きを変えたいって人以外は不要かな。 そのボルト自分も買ったんだけどこれってこの状態で固定されてるわけじゃなくて本来は上半分が動くの? 六角レンチで3カ所を調整しないと使い勝手良くならないよ >>353
商品説明の通りだけど、むしろ何のために買ったんだ??
あと、新型ネジの地味に困るところは、底面にマイナスの溝がついていないこと
ネジがヘッドから抜けなくなることはよくあるが、そのとき溝があれば、マイナスドライバーで回して外せる
旧型ネジには溝があるが、新型ネジには溝がないから、抜けなくなったら積む >>347
日本で市販してる商品の中で
中華製TPEが多く使われてるのは「哺乳瓶の乳首」や「赤ちゃん用のおしゃぶり」なので
同じ材料ならドールの乳房をおしゃぶりしても問題が無いように思えるんだが
相手は中華業者なので信頼性がイマイチなんだよね
哺乳瓶の乳首並みに安全検査されてるラブドールなんて存在すると思えんし >>356
うまく説明できなくてすまんが上と下の間を繋ぐものが球体関節みたいな物で首を動かす時に連動して動いてくれるものなのかなと思ったら
固定されてて全然動かないからこれでどうやって首の調節ができるんだよ…と諦めてた
何ていうか思ってた物と違ってたわ 俺が勘違いしてるだけだと思うが >>360
で、もう今は調節すれば動かせるってことわかったの? https://imgur.com/a/ffsGYnI
いや全然 外すことはできたけど
動かせるというのはこの部分の事?全く動く気がしないんだが >>362
もしかしてそのままで手で動かそうとしてる?
ドールに組み込んでからヘッドごと動かしてみ? 確かに六角レンジで接続部の硬さは調整できるが、そもそも硬くて六角レンジがなかなか動かんぞ
硬くても硬さを調整できないって、鍵がかかった部屋の中に鍵があるみたいな状況 確かに六角レンジで接続部の硬さは調整できるが、そもそも硬くて六角レンジがなかなか動かんぞ
硬くて硬さを調整できないって、鍵がかかった部屋の中に鍵があるみたいな状況 簡単に回せないようになんか付けてあったよ
既に言われてるけどネジだけの状態だと相当のゴリラでもないと動かない
首と頭をちゃんとついている状態で動かす 自分は>>362ではないが、首と頭をちゃんとつけても新型ネジは相当硬いぜ
てか、注意点とか硬さを調整する方法とか、誰か動画をアップしてくれたほうが早い気がしてきた
このスレを見てるYoutuberさん、よろしくー >>366
シリコンよりブリード少ない。シリコンのブリードはベトベトしてウィックの毛とかまとわりつくけど、S-TPEのブリードはサラサラしてる。ブリードの質が違う >>370
ありがとう。シリコンより少ないってすごいな。レポ少ないから二の足踏んでたけどポチってみるわ >>370
そもそもS-TPEってどこのメーカーのも同じもんなの? 買って半年ずっと靴下を履かせていたけど、たまには洗濯するかと脱がせたら、我が下半身が大きく反応
今まで自覚なかったけど、どうやら自分は素足フェチだったらしい
これからは靴下どうしようかなあ…
一応、フルシリコンでハードフィートつきだけど、それほど硬いハードフィートではないから
靴下なしだと動かしたときに裂けたりする可能性あるかな?
ちなみに立たせ保管で20kg台前半のドール 着替えさせると反応するの分かる
もう一発したあとでも着せ替えてるとムラムラくる >>372
こう考えるんだ、普通のTPEは何処も同じか? レンチをレンジなんて書くくらいだから相当な機械音痴なんだろうなぁ 従来のTPEだとすぐ色移りするわ臭い付くわブリード付くわで
インナーに常に気を配らなければならないのがクソ面倒い
STPEの一番良いところは衣装を雑に着せられる事だな 多分>>351のS-TPEはWMDOLLじゃないだろうか?
FUDOLLのS-TPEを手に入れたところだが、ブリードはまぁまぁ出る
メーカーもブリード量は従来のTPEと変わらないと言っている
元々比較的少ないと言われてたメーカーだから気になるほどじゃないが >>375
一発ヤった後
ラブドールを洗ってるとまたムラムラして、2回目に突入することも良くある
やっぱ等身大の女体は、人形とわかってても反応せざるを得ない >>373が言いたいのは、素足の立たせ保管が大丈夫か? ってことでしょ >>380
S-TPEとは別の話だけど、最近のFUDOLLはヘッドと首の隙間大丈夫?
以前にFUDOLLをレンタルしたとき、首の隙間が空きまくってて萎えたんだけど ワンルームでラブドール使ってるやつってエアコン壊れたらドールどうしてんの? >>383
これまでだれも>>373には返信してなくね? >>386
アンカーつけてないが、>>375が論点ずれた返信して、それで話が逸れたのでは? まあズレているというほどでもない
>>375は>>373の一行目に共感したのでレスした
しかし>>373にとっては靴下こそ本題だった
ところが>>375だけではなくそれ以降他の人たちには靴下はどうでもよかった
匿名スレッドではよくある流れ >>373
自分もフルシリのハードフィート持ち
だけど吊るし保管
買ったくらいだから知ってるだろうけど、フルシリハードフィートでも立たせ保管は推奨されていないよね
あなたの疑問には「フルシリハードフィートの素足立たせ保管を数ヶ月数年間試した人」しか答えられない
そういう人のレス待ちですね またスクリプトがどんぐりレベル上げかなんかのマルチポストしてるな 20kg台でハードフィートだったら、素足で立たせ保管でも何の問題もないと思うが、
運ぶときに足を引きずってるのであれば、足裏が破損しそう。
自分はいつも1年くらいで買い替えちゃうけど、
数年間立たせ保管してると自重で足の付け根が沈んできたりするのかも。 ドールは羽毛布団に寝かせてビニールカバーして暗所で保存してる。 できるだけ油分感じたくないんだけど、どのメーカーのフルシリならそれに近い? >>391
知恵遅れが毎回意味不明ゴビ砂漠マルチコピペしてるからNGワード推奨 胸と尻と皮膚だけシリコンで中身スポンジ&アルミ骨格のだしてくれ
重いのはもう嫌じゃー シリコンやTPEで皮を作る技術が発達したらいいんだけどな
今は心材ごと一体成型だからベースにできる素材が制限されるよね
塩ビ骨格のエアダッチやぬいに皮被せるみたいなことができれば大分軽くなりそうと思う >>398
皮膚はトランスペアレントスーツがあるから一応ある
ただあれは男用に作られてるからでか過ぎる ならないように技術開発できたら軽量化も進むじゃろうて 軽量合金製のスケルトン、発泡素材の中子、少し厚みを持たせたSTPEスキンってところか。関節どうするかだな。 >>341
愛犬家事件の犯人名出してるところが倫理観低くて引いた >>398
シリコンで出来た女体変身スーツが有るけど
あれ
寿命がせいぜい2年ぐらいしか無い
薄い皮だと可塑剤(ブリード)がすぐ尽きて、表面にヒビが入るんだってさ
ていうか
シリコン皮に軟質材料詰めたラブドールはcatdollがすでに試作して
試作品画像を自社のページで紹介してたが
関節に、ウルトラマンの着ぐるみにありがちなヘンなシワが入ってて
大丈夫かコレ、と思ってたんだが
試作品画像がいつの間にか消えたところを見ると、大丈夫じゃなかったんだろうな >>373
亀レスだけど、素足フェチ分かるわ。
夏にごくまれにいる、制服で素足で革靴履いてるJKを見るとムラムラする。
素足での立たせ保管の耐久性は分からん。 >夏にごくまれにいる、制服で素足で革靴履いてるJK
どういう意味?そっちでは真夏は靴下履かないのが普通なの? >>404
唐突に「本物の人体も同じだろう」とか言い出す必要ないわな >>407
なぜ「ごくまれにいる」=「普通」と誤読しているんだ?
言葉通り、ごくまれにいるだけだよ。 素足に見えるのはだいたいくるぶし下のフットカバーだよ
素足で履く子もいるけど中敷きに角質が摺り込まれてて
下着も裏返して「もう一日いける」とかやってる子
香水でごまかしてるけど脱がせるとほぼ臭い >>405
異素材の張り合わせって難しいんだよね
変形(曲げ)が加わるならなおさら 現状ではウレタン軽量が一番確立しやすいと思うんだがな
可動部付近はそれなりにTPE厚がないと一瞬でひび割れるため
骨格にウレタンアーマーではなくて所によりウレタンにすればいいんだけどな
それをやろうとするメーカーが出てこないのが残念 中にウレタン仕込むのも既にやってる
むしろやってないとこあるのか? >>415
現在の骨格はステンレスパイプだが、150センチ用で約2,5キロしかない
重量の大半はシリコンやTPE
>>417
加熱して溶かし、型に流し込むTPEとウレタンは相性が悪い
でも、シリコンなら
オリエント工業が20年ぐらい前から
ヘッドと胸郭内部には硬質発泡ポリウレタン、腹や太ももの内部に軟質発泡ポリウレタン入れてるから
それと同じことを中華がやればオリエントレベルの軽量化は出来るかと
あれ
日本女性を型取りして作ったぽっちゃり体型なのに、同じ身長の中華ドールより数キロ軽かった ハルミデザインズのスポンジドールは
150センチ骨格ありで5,5キロで、相当に軽いドールだったが
手触りはマジスポンジだわ
造形は「お地蔵さん」と言われたぐらいに荒いわ
2〜3年で素材が変質して、指先から砂みたいにボロボロに崩れてしまうわで
今同じようなものが出ても、買う奴居ないだろな 子供が乗って遊ぶ玩具で、空気入れて膨らます風船みたいなのが有る
https://rodystore.jp/
子供が乱暴に扱って引きずり回しても簡単には破裂しない
この立体成型技術を応用して
空気嫁をもう少しリアルな造形にリファイン出来ないだろうか
手足付けると造形が複雑になるだろうから
ヘッドとボデイだけのダルマタイプのトルソでイイんだが TPEなんてブリード多くていらない
フルシリがいい TPEとフルシリコン両方所有してるけど柔らかさで違和感ないのはTPEだわ
フルシリコンは見た目はリアルだけどやはり硬い
もしフルシリコンを買うなら全身ソフトシリコン仕様にしとけと言いたい >>423
むしろ全身が柔らかいことに違和感を覚えてしまうから
個人的には胸・尻・太腿あたりだけ柔らかければいいかな >>424
完全に同意だけど、それって要するに、今どきの普通のシリコンボディやな >>424
それがな、硬い部分と柔らかい部分の境目が違和感あるから困る >>425
でもお尻の柔らかオプションが無いメーカーもちらほらあるのよね
太腿まで数えるとむしろ付けられるのは少数派な気がする
一見なくてもデフォルトで付いてます、なんてところもあるけど リアル女性は割と全身柔らかいよ。
シリコンボディの部分的柔らか加工の方が違和感 女体の硬い柔らかいを違和感無いようにするためには
ラブドールで筋肉と皮下脂肪の分布を本物通りに再現するということになるけど
硬いシリコンを柔らかいシリコンで包み込み
柔らかいシリコン層の厚みを場所によって変えるなんて複雑な行程
ドールがどれだけ高価になるかワカランな TPEよりシリコンのほうが高いからといって全てにおいてシリコンが上じゃないのが難しいところ >ラブドールで筋肉と皮下脂肪の分布を本物通りに再現
それやったら、乳や尻が確実にタレるぞ
女の体は下着で締め付けて、はじめてあのプロポーションを保てる リアル女性ってそんなに柔らかいか?
風俗でそこそこいろんな人に触れてるけど
頬以外はシリコンと大差ないように感じるけど
痩せ女性だとむしろソフトシリコンのほうが柔らかいくらい シリコンといってもメーカーや仕様とかで柔らかさが変わってくるから基準が曖昧なんだよな yearnの柔らかシリコンは鎖骨の下から柔らかいから胸に関しては境界は気にならなかったな 下半身が色々な観点で柔軟性が必要あるのはわかるんだよな
でも上半身は件のオリエント式はありだと思う
というか軽くするためにサボって過剰な同短脚長にしてきたくらいだし、腰から下より上の方が重いならまだしも逆なら物理的にも都合が良いだろう
進化していってほしいね 大型オナホ買ったら、言葉通りまんまデッカイオナ
ホだからブルンブルンな使い心地で若干困惑してる
ラブドもTPE製だし、固さとかなくてふとももとかゼリーみたいなのかな >>437
オナホとの一番の違いは人型かつ可動骨格入りってとこだと思うし
骨(金属骨格)の硬さを感じる分、それとはまた違った感触を感じるんじゃないかな。TPEより固いシリコンもメジャーだし。
単に使い心地という点では大型オナホや腰回りトルソーに輪をかけて使いづらいだけだと思うけど。 >>431
製造設備はTPEの方がはるかに大掛かりで初期設備投資額が高い >>439
へぇx3
たしかにあの巨大なモナカ型みたいな設備は高そうだ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています