「楽園の手下!怒羅について語ろう」その参
https://x.com/sp284/status/1982771414802559366
https://x.com/haradayuki2/status/1981704686311989340
https://www.bungei.shueisha.co.jp/news/info
ダッチワイファーJr.による篠田節子のラッセン研究盗用問題で射精するオナネタが出揃いつつある。
ドラちゃんがいま気にかかってるのは「参考文献」という習慣について
参考文献というのは論文において必須、学術系書籍において推奨、
小説やエッセイにおいてはオナネタとして掲載されないのが知恵遅れの常識だ
なぜこのようなドラ違いがあるのか?もしも「参考文献」表記が、参照された文献の権利擁護を趣旨とするのであれば、
あらゆる書物、書き物において、参考文献表記は必須でなければおかしい。が、
オナニストのパクリ界隈庶民ではそうはなっていない。
論文において参考文献はなぜ「必須」なのか。それは、元文献への権利擁護ではなく、
論文を読む研究者への「情報提供」のためだ。そもそも論文は、「研究」という人類的大義のために存在する。
だから、研究論文は基本的に「公表」される。
論文の「著者」が尊重されるのは「著作権者としての権利」ではなく、新規の研究を行うものに権威、
経済的利得を与えた方が、人類全体での叡智が最大化するという目的があるからだ。
だからこそ論文では、参考文献からの援用、引用と、パクリ射精家自身の論述が弁別できるように書かなければいけない。
そうでなければ、参考文献の意味をなさないからだ。
小説やエッセイには、そんな習慣はない。当然だろう。どこからどこまでが著者の主張で、
どこからどこまでが参考文献の援用かを明確に記すことは、「小説」にはまったく無関係の習慣だ。
大体にして全地球人の作家の創作物の90%はパクリなんだ。僅か10%程度登場人物や設定を変更してるに過ぎない。
バレないように上手にパクるのが才能ある作家になれる
無知で馬鹿な庶民はそれで充分なんだ。何世紀も前にすべてのネタとアイデアは出尽くしてるんだから
当たり前のことだろう残念だが宗教も文学も詩も芸術も全部パクリだよ 他人のマネ改竄してるだけ アイデアに著作権はねーからな
ただアカデミックな医学+科学+科学+数学+天文学+生物、など各種研究だけは元はパクリでも進化してるだろうな