ラブドールのオススメ教えて50
>>381
「むしゅめ」「実践」「お迎え」「里帰り」は
たぁ〜坊の作った言葉だよね。
なぜか「むしゅめ」だけは
皆使わないよね たぁ〜坊はラブドールが普及していない早い時期に
当時誰よりも多くのラブドールを所有していたから
金銭的にも先人的も大きく注目されていた。
二千万円ぐらいラブドールに注ぎ込んでいたから
クレイジーだと言える。
その後はラブドールメーカーをしたり
中古ドールの委託販売や里親&里子の募集していたが
還暦になって無言で告知無しに店じまいして夜逃げした。
中華ドールの台頭でたぁ〜坊の業務は一気に廃れてしまった
晩年は里親&里子のドールも皆無になり静かに消えていった。
完全に時代遅れになっていた。
今でも個人的に国産の数十体の初期ドールは所有しているとは思う
むしゅめと呼ぶのは当時のおっさんだろう(50−70歳)